腎機能の指標:eGFRとは?
病院での用語を教えて
先生、「eGFR」ってよく聞くんですけど、何ですか?
体の健康研究家
「eGFR」は、簡単に言うと腎臓がどれくらいちゃんと働いているかを表す数値だよ。腎臓は、血液をろ過して老廃物を尿として体の外に出す働きをしているんだけど、「eGFR」はそのろ過する力の強さを推測したものなんだ。
病院での用語を教えて
ろ過する力の強さですか…。それが弱いとどうなるんですか?
体の健康研究家
腎臓のろ過する力が弱くなると、体の中に老廃物が溜まってしまうんだ。そうすると、体がだるくなったり、食欲がなくなったり、色々な症状が出てくるんだよ。だから、「eGFR」の値で腎臓の状態を把握することが大切なんだよ。
eGFRとは。
「eGFR(いーじーえふあーる)」は、医学や健康の分野で、腎臓がどれくらいうまく働いているかを数値で表すものです。この数値は、腎臓の働き具合を測る目安として、よく使われます。言い換えれば、「推算糸球体濾過量」とも呼ばれます。
eGFRとは
– eGFRとはeGFR(いーじーえふあーる)は、estimated glomerular filtration rateの略で、日本語では「推算糸球体濾過量」と言います。 腎臓の働きを評価する上で、非常に重要な指標として、健康診断や病院での検査で頻繁に用いられています。では、このeGFRが示す「腎臓の働き」とは一体どのようなものでしょうか? 腎臓は、血液をろ過して、体にとって不要な老廃物や余分な水分を尿として体外に排出する役割を担っています。 eGFRは、この腎臓における血液のろ過能力を数値化したものであり、値が大きいほど腎臓のろ過機能が高い、つまり腎臓が正常に機能していることを示します。eGFRは、血液検査でクレアチニンという物質の値を測定し、年齢や性別などの要素を加味して計算されます。クレアチニンは、筋肉で作られる老廃物の一種で、腎臓でろ過されて尿中に排出されます。 そのため、腎臓のろ過機能が低下すると、血液中のクレアチニン値が上昇します。逆に、eGFRの値が低い場合は、腎臓のろ過機能が低下していることを意味し、慢性腎臓病(CKD)の可能性を示唆している可能性があります。eGFRは、自覚症状が少ない慢性腎臓病を早期発見するための重要な指標です。健康診断などでeGFRの値が低い場合は、医療機関を受診し、専門医の診察を受けるようにしましょう。
項目 | 説明 |
---|---|
eGFR (推算糸球体濾過量) | 腎臓の血液ろ過能力を数値化したもの。値が大きいほど腎臓の機能が高い。 |
腎臓の役割 | 血液をろ過し、老廃物や余分な水分を尿として排出する。 |
eGFRの算出 | 血液中のクレアチニン値、年齢、性別などを用いて計算。 |
クレアチニン | 筋肉で作られる老廃物。腎臓でろ過され、尿中に排出される。 |
eGFR低値の場合 | 腎臓のろ過機能が低下している可能性を示唆し、慢性腎臓病(CKD)の可能性も。 |
eGFRの重要性 | 自覚症状が少ない慢性腎臓病の早期発見に重要。 |
腎臓の働きと糸球体濾過量
私たちの体には、不要なものを体外へ排出する仕組みが備わっています。その中でも、血液をきれいにし、老廃物や余分な水分を尿として排出する重要な役割を担っているのが腎臓です。
腎臓は、そら豆のような形をした左右一対の臓器で、腰の少し上の背中側に位置しています。血液は心臓から送り出され、腎臓に流れ込みます。腎臓には、糸球体と呼ばれる毛細血管の塊と、それを包むボーマン嚢という構造が多数存在します。
血液が糸球体を通過する際、血液中の老廃物や余分な水分、塩分などが濾し出されます。これが尿の元となります。濾過された液体は、ボーマン嚢を通って、さらに腎臓内の細長い管である尿細管へと送られます。尿細管では、体に必要なものは再吸収され、不要なものは濃縮されていきます。そして、最終的に尿として体外へ排出されます。
糸球体濾過量(GFR)は、糸球体が1分間にどれだけの血液を濾過できるかを示す数値で、ミリリットル/分/1.73m2という単位で表されます。この数値は、腎機能の指標として用いられ、数値が低い場合は腎臓の機能が低下している可能性を示唆します。GFRは、血液検査や尿検査の結果から推定することができます。
項目 | 説明 |
---|---|
腎臓の役割 | 血液をきれいにし、老廃物や余分な水分を尿として排出する。 |
腎臓の形と位置 | そら豆のような形をした左右一対の臓器で、腰の少し上の背中側に位置する。 |
腎臓の構造と機能 | 多数の糸球体とボーマン嚢が存在する。糸球体で血液中の老廃物や余分な水分、塩分などを濾過し、ボーマン嚢を通って尿細管へ送られる。尿細管では必要なものは再吸収され、不要なものは濃縮されて尿となる。 |
糸球体濾過量(GFR) | 糸球体が1分間に濾過できる血液量。腎機能の指標として用いられ、数値が低い場合は腎機能低下を示唆する。 |
eGFRの算出方法
eGFRは、「糸球体濾過量」を推算した値で、腎臓の働きを評価する重要な指標です。
eGFRは、血液検査で測定されるクレアチニン値に加え、年齢、性別などの情報に基づいて、特定の計算式を用いて算出されます。
クレアチニンは、筋肉の代謝によって生じる老廃物です。健康な腎臓は、血液中のクレアチニンを効率的に濾過し、尿として体外へ排出します。しかし、腎機能が低下すると、この濾過機能が低下し、血液中のクレアチニン値が上昇します。
eGFRの計算式は、これらの関係性を元に作られています。年齢や性別も考慮に入れるのは、筋肉量や体格が異なるため、クレアチニン値だけでは正確な腎機能を反映できないからです。
eGFRは、腎機能低下の程度を把握するだけでなく、慢性腎臓病(CKD)の診断や進行度判定にも用いられます。定期的な健康診断などでeGFRをチェックすることで、早期に腎臓病を発見し、適切な治療や生活習慣の改善につなげることが重要です。
項目 | 説明 |
---|---|
eGFR | 腎臓の働きを評価する重要な指標。血液検査値と年齢、性別から計算される。 |
クレアチニン | 筋肉の代謝物。腎機能が低下すると、血液中のクレアチニン値が上昇する。 |
eGFRの用途 | 腎機能低下の程度把握、慢性腎臓病(CKD)の診断や進行度判定に用いられる。 |
eGFRでわかること
– eGFRでわかること
eGFRは、「推算糸球体濾過量」を意味し、血液から老廃物を濾過する腎臓の働き具合を数値化したものです。この値を見ることで、現在の腎機能の状態を知ることができます。
eGFRの数値が高いほど、腎臓は効率的に老廃物を濾過できており、健康な状態であると言えます。逆に、eGFRの値が低い場合は、腎臓の働きが低下している可能性を示唆しています。これは、腎臓病が疑われるサインとなるため注意が必要です。
一般的に、eGFRが60mL/分/1.73m²未満になると、腎機能の低下が疑われます。そして、この数値が低いほど、腎臓病が重症化していると考えられます。
ただし、eGFRはあくまで推定値であるため、この値だけで腎臓病の確定診断を行うことはできません。腎臓病の診断には、尿検査や画像検査など、他の検査結果も総合的に判断する必要があります。
eGFRは、健康診断などでも測定される一般的な検査項目です。ご自身の腎臓の健康状態を知るためにも、eGFRの結果に注意を払い、医師の指示に従いましょう。
項目 | 説明 |
---|---|
eGFRとは | 推算糸球体濾過量。血液から老廃物を濾過する腎臓の働き具合を数値化したもの。 |
eGFRが高い場合 | 腎臓が効率的に老廃物を濾過できており、健康な状態。 |
eGFRが低い場合 | 腎臓の働きが低下している可能性があり、腎臓病が疑われる。 |
eGFRが60mL/分/1.73m²未満 | 腎機能低下の疑い。数値が低いほど重症化している可能性が高い。 |
注意点 | eGFRは推定値であるため、確定診断には他の検査結果も必要。 |
eGFRと慢性腎臓病(CKD)
– eGFRと慢性腎臓病(CKD)eGFRは、腎臓の働きを示す重要な指標の一つで、慢性腎臓病(CKD)の診断や進行度を評価する上で欠かせないものです。CKDとは、様々な原因で腎臓の働きが徐々に低下し、長期間にわたって続く病気です。自覚症状が出にくいため、気づかないうちに病気が進行してしまうことが少なくありません。eGFRは、「推算糸球体濾過量」と呼ばれるもので、血液から老廃物を濾過する腎臓の働きを数値化したものです。この数値が低いほど、腎臓の働きが低下していることを示します。一般的には、eGFRが60未満で、かつ尿蛋白などの腎臓の異常を示す所見が3ヶ月以上続く場合に、CKDと診断されます。CKDは、初期段階では自覚症状がほとんどありませんが、進行すると、疲労感やむくみ、息切れ、食欲不振などの症状が現れます。さらに悪化すると、腎不全に至り、人工透析や腎移植が必要となることもあります。CKDは、早期発見・早期治療が非常に重要です。定期的な健康診断などでeGFRをチェックすることで、自覚症状が出る前にCKDを発見し、適切な治療を開始することができます。また、生活習慣の改善、例えば、塩分や蛋白質の摂取を控える、適度な運動をする、禁煙するなど、によって、病気の進行を遅らせることができます。CKDは決して他人事ではありません。自分の腎臓の健康状態を知るためにも、eGFRについて理解を深め、定期的な検査を心がけましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
eGFRとは | 推算糸球体濾過量。血液から老廃物を濾過する腎臓の働きを数値化したもの。数値が低いほど、腎臓の働きが低下している。 |
慢性腎臓病(CKD)とは | 様々な原因で腎臓の働きが徐々に低下し、長期間にわたって続く病気。 |
CKDの診断 | eGFRが60未満で、かつ尿蛋白などの腎臓の異常を示す所見が3ヶ月以上続く場合。 |
CKDの症状 | 初期は自覚症状が少ない。進行すると、疲労感、むくみ、息切れ、食欲不振など。さらに悪化すると腎不全に至り、人工透析や腎移植が必要になることも。 |
CKDの予防と対策 | 定期的なeGFRチェック、塩分・蛋白質摂取の制限、適度な運動、禁煙などの生活習慣改善。 |
eGFRの重要性
腎臓は、体内の老廃物や余分な水分を尿として排出する、私たちの健康維持に欠かせない臓器です。この腎臓の働きを評価する重要な指標の一つに、-eGFR(推算糸球体濾過量)-があります。eGFRは、血液中のクレアチニン値や年齢、性別などの情報から腎臓の濾過能力を推算するもので、腎臓病の診断や治療効果の判定に広く用いられています。
腎臓病は、初期段階では自覚症状がほとんど現れないため、気づかないうちに病気が進行してしまうケースも少なくありません。しかし、病気が進行すると、腎機能の低下に伴い、むくみやだるさ、息切れなどの症状が現れたり、高血圧や貧血などの合併症を引き起こしたりする可能性があります。さらに、末期腎不全に陥ると、人工透析や腎移植が必要となる場合もあります。
そのため、腎臓病の早期発見・早期治療のためには、eGFR検査などを通じて、自らの腎機能の状態を正しく把握することが非常に重要です。健康診断などでeGFR検査を受ける機会があれば、その値に注意し、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。また、日頃から、塩分を控えめにする、バランスの取れた食事を心がける、適度な運動習慣を身につけるなど、腎臓に負担をかけない生活習慣を送り、健康的な腎機能を維持していくことが大切です。
項目 | 説明 |
---|---|
腎臓の役割 | 体内の老廃物や余分な水分を尿として排出 |
eGFR(推算糸球体濾過量) | 腎臓の濾過能力を推算する指標 血液中のクレアチニン値、年齢、性別などから算出 腎臓病の診断や治療効果の判定に利用 |
腎臓病の特徴 | 初期は自覚症状が少ない 進行すると、腎機能低下による症状(むくみ、だるさ、息切れなど)や合併症(高血圧、貧血など)のリスクがある 末期腎不全の場合、人工透析や腎移植が必要になることも |
腎臓病の予防 | eGFR検査による早期発見・早期治療 減塩、バランスの取れた食事、適度な運動など、腎臓に負担をかけない生活習慣 |