乳がんについて:知っておきたい基礎知識
病院での用語を教えて
先生、「乳がん」って女性特有の病気って聞いたことがあるんですけど、男性もなることがあるんですか?
体の健康研究家
それは、いい質問ですね!確かに乳がんは女性に多い病気ですが、男性も全く関係ないわけではありません。男性も乳腺を持っているため、ごくまれに乳がんになることがあります。
病院での用語を教えて
そうなんですね!でも、そんなに珍しかったら、心配する必要はなさそうですね。
体の健康研究家
そうですね。ただ、先生も気を付けてほしいのは、男性は乳がんになる人が少ないため、発見が遅れてしまうことがあるんです。そのため、もし胸に何か異常を感じたら、すぐに病院に行くことが大切ですよ。
乳がんとは。
「乳がん」って病気の言葉について説明するね。「乳がん」っていうのは、おっぱいの乳管とか小葉上皮っていう部分からできる悪いしこりのことだよ。女の人がかかるがんでいうと、日本で一番多くて、亡くなる人の数でいうと4番目に多い病気なんだって(2021年の情報だよ)。だけど、男の人でも全体の1%くらいは「乳がん」になっちゃう人がいるんだ。男の人がなると、女の人よりも治りにくい傾向があるみたいだよ。
乳がんとは
– 乳がんとは乳がんは、女性の体の中で、母乳を作る器官である乳房にできる悪性腫瘍です。具体的には、乳腺と呼ばれる母乳を作る組織の一部である乳管や、小葉上皮という部分から発生します。
通常、私たちの体の細胞は、古い細胞が新しい細胞と入れ替わる新陳代謝によって、その数を一定に保っています。しかし、何らかの原因で遺伝子の異常が起こると、細胞は自分の意思とは無関係に増殖を始めてしまいます。これががん細胞です。
乳がんの場合、このがん細胞が乳腺組織の中で無秩序に増殖することで発生します。そして、がん細胞が増え続けると、周囲の正常な組織を破壊しながら大きくなっていくことがあります。さらに進行すると、リンパ節と呼ばれる免疫に関わる組織や、血管に侵入し、血液の流れに乗って体の他の臓器にまで到達してしまうことがあります。これを転移と呼びます。
乳がんは早期に発見し、適切な治療を行えば治癒が期待できる病気です。そのためにも、日頃から自分の体に関心を持ち、定期的な検診を受けることが大切です。
用語 | 説明 |
---|---|
乳がん | 女性の乳房にできる悪性腫瘍。母乳を作る組織である乳腺から発生する。 |
乳管・小葉上皮 | 乳腺の一部で、乳がんが発生する場所。 |
がん細胞 | 遺伝子の異常により、無秩序に増殖する細胞。 |
リンパ節 | 免疫に関わる組織。乳がんが進行すると、リンパ節に転移することがある。 |
血管 | 血液が流れる管。乳がんが進行すると、血管に侵入し、他の臓器に転移することがある。 |
転移 | がん細胞が、リンパ節や血管を通じて、体の他の臓器に移動すること。 |
罹患率と死亡率
日本では、女性の罹患数が最も多いがんである乳がんは、年々患者数が増加しており、社会全体で関心を高めていく必要があります。厚生労働省の調査によると、2021年には乳がんが原因で亡くなった方は約1万5千人にものぼり、これはがんによる死亡原因全体の第4位に位置しています。
乳がんは決して他人事ではなく、女性の健康と生命を脅かす深刻な病気であるという認識を、私たち一人ひとりが持つことが重要です。
乳がんは女性特有の病気と思われがちですが、男性も発症する可能性があり、実際、乳がん患者全体の約1%は男性です。男性乳がんは女性に比べて発見が遅れる傾向にあり、その結果、治療開始が遅れてしまうケースも少なくありません。さらに、発見時の病期が進行している場合が多く、予後が悪い傾向にあるため、注意が必要です。
男性も乳がんの知識を持ち、身体の異常に気を配ること、そして、定期的な健康診断を受けることが重要です。
項目 | 内容 |
---|---|
日本における乳がん患者数 | 増加傾向 |
2021年の乳がん死亡者数 | 約1万5千人(がん死亡原因の第4位) |
男性乳がん患者 | 乳がん患者全体の約1% |
男性乳がんの特徴 | 発見の遅れ、治療開始の遅れ、発見時病期の進行、予後が悪い傾向 |
乳がんの種類
乳がんは、発生する場所や細胞の種類、増殖の速さなどによっていくつかのタイプに分類されます。大きく分けると、乳管と小葉という異なる組織から発生するがんに分けられます。
乳管とは、母乳を乳頭まで送るための管のことで、ここから発生するがんを「乳管がん」といいます。乳がん全体の約80%がこの乳管がんです。一方、小葉とは、母乳を作る組織のことで、ここから発生するがんを「小葉がん」といいます。
さらに、乳管がんと小葉がんは、それぞれ「非浸潤がん」と「浸潤がん」に分けられます。「非浸潤がん」は、がん細胞が乳管や小葉の中にとどまっており、周囲の組織に広がっていない状態を指します。一方、「浸潤がん」は、がん細胞が乳管や小葉の壁を破って周囲の組織に広がっている状態を指します。
このように、乳がんは一括りにされることもありますが、実際には様々なタイプに分類されます。それぞれのタイプによって、治療法や予後も異なってきます。そのため、ご自身の乳がんがどのタイプに分類されるのか、医師からしっかりと説明を受けることが重要です。
発生場所 | がんの種類 | 説明 |
---|---|---|
乳管(母乳を乳頭まで送る管) | 乳管がん | 乳がん全体の約80%を占める |
乳管内浸潤がん | – 乳管内にとどまり、周囲に広がっていない – 非浸潤がん |
|
小葉(母乳を作る組織) | 小葉がん | – |
小葉内浸潤がん | – 小葉内にとどまり、周囲に広がっていない – 非浸潤がん |
早期発見の重要性
乳がんは、女性がかかるがんの中でも罹患率の高い病気として知られていますが、早期に発見し、適切な治療を行えば治癒が期待できる病気でもあります。
乳がんの早期発見には、自己検診と定期的な乳がん検診の受診が重要です。
自己検診は、毎月一回、生理後に行うのがおすすめです。鏡の前で、乳房の形や大きさ、皮膚の状態、乳頭の変化などを観察し、乳房にしこりがないか、指で触れて確認します。入浴時にも同様のチェックを行いましょう。
定期的な乳がん検診は、専門の医療機関で行われます。マンモグラフィ検査や超音波検査など、乳房の状態を詳しく調べることで、触診ではわからないような小さながんを発見することができます。
乳房にしこりや皮膚の変化、乳頭からの分泌物など、いつもと違う様子を感じたら、すぐに医療機関を受診しましょう。早期発見であればあるほど、治療の選択肢も広がり、身体への負担も少なく、治癒の可能性も高まります。
乳がんは早期発見と適切な治療が非常に大切です。ご自身の身体と向き合い、健康を守るために、定期的な自己検診と乳がん検診を心がけましょう。
方法 | 頻度 | 説明 |
---|---|---|
自己検診 | 毎月一回、生理後 | 鏡で観察、指で触れて確認、入浴時にもチェック |
乳がん検診(医療機関) | 定期的に | マンモグラフィ検査、超音波検査など |
治療法
乳がんの治療は、病気の進行状況や患者さん一人ひとりの状態を考慮して、最適な方法が選択されます。治療法としては、大きく分けて手術、放射線治療、薬物治療の3つがあり、これらを単独あるいは組み合わせて行います。
手術療法では、がんの大きさや範囲、リンパ節への転移の有無などによって、いくつかの術式があります。乳房の一部を切除する乳房温存手術と、乳房全体を切除する乳房全摘出手術があります。また、乳房近くのリンパ節を切除する手術が行われることもあります。近年では、乳房の外観を可能な限り保ちつつ、身体への負担を軽減する手術方法も開発されており、患者さんの生活の質(QOL)を重視した治療が進められています。
放射線療法は、手術でがんを取り除いた後、残っているがん細胞を死滅させることを目的として行われます。また、手術が難しい場合や、再発のリスクが高い場合にも行われることがあります。
薬物療法には、抗がん剤を用いる化学療法、ホルモン剤を用いるホルモン療法、分子標的薬を用いる分子標的療法などがあります。がんの種類や進行度、患者さんの状態に合わせて、これらの薬を単独または組み合わせて使用します。
乳がんの治療は、医療技術の進歩により、近年ますます進歩しています。患者さん一人ひとりに最適な治療を提供するために、医師とよく相談し、治療方針を決定していくことが大切です。
治療法 | 概要 | 詳細 |
---|---|---|
手術療法 | がんを切除する方法 |
|
放射線療法 | 残存がん細胞を死滅させる |
|
薬物療法 | 薬剤を用いてがんを治療する方法 |
|