糖尿病と目の合併症:糖尿病網膜症

目・眼科

糖尿病と目の合併症:糖尿病網膜症

病院での用語を教えて

先生、『糖尿病網膜症』って病気の名前は聞いたことあるんですけど、どんな病気かよくわからないんです。

体の健康研究家

なるほどね。『糖尿病網膜症』は、糖尿病が原因で目が悪くなる病気なんだ。糖尿病になると、血液の中にある糖が多い状態が続くよね。そうすると、目の奥にある網膜という部分にある細い血管が傷ついてしまうんだ。

病院での用語を教えて

血管が傷つくんですか? 目の奥にある血管ってそんなに細くて、切れやすいんですか?

体の健康研究家

そうなんだ。網膜の血管はとても細くて、傷つきやすいんだ。そして、傷ついた血管から血液が漏れ出したり、血管が詰まってしまったりして、視力が低下したり、最悪の場合は失明してしまうこともあるんだよ。

糖尿病網膜症とは。

『糖尿病網膜症』っていう病気について説明します。これは、長い間、血液の中の糖分が多い状態が続くと、目の奥にある網膜っていう薄い膜にある細い血管が傷ついてしまう病気です。そのせいで、網膜や、その内側にある硝子体っていうところに、色々な悪い変化が出てきてしまいます。糖尿病網膜症は血管が原因の病気で、糖尿病腎症や糖尿病神経障害といった病気と一緒に、糖尿病の三大合併症の一つに数えられています。また、日本では、大人の人が目が見えなくなる原因として、いつも上位に入っている重要な病気です。

糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症とは

– 糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症は、高血糖状態が長く続くことで発症する病気です。体内にある糖分は、通常、インスリンというホルモンの働きによってエネルギーに変換され、全身の細胞に行き渡ります。しかし、糖尿病の患者さんの場合、インスリンの分泌量が少なかったり、インスリンがうまく働かなかったりするため、血液中に糖分が過剰に存在する高血糖状態になってしまいます。

この高血糖状態が続くと、眼球の奥にある網膜という組織の血管が傷ついてしまいます。網膜は、カメラに例えるとフィルムの役割を果たす重要な組織です。外界から入ってきた光を感じて、それを電気信号に変換し、視神経を通して脳に視覚情報を送る役割を担っています。

この網膜に異常が生じると、視覚に様々な影響が出ます。初期段階では、物が歪んで見えたり、視界の中央がぼやけたりするなどの症状が現れます。さらに症状が進行すると、視力が低下し、最悪の場合、失明に至ることもあります。

糖尿病網膜症は、失明原因の上位に位置する病気です。早期発見、早期治療が非常に重要になりますので、糖尿病と診断された方は、定期的に眼科を受診し、網膜の状態を検査するようにしてください。

原因 影響を受ける組織 症状 結果
高血糖状態 網膜の血管
  • 物が歪んで見える
  • 視界の中央がぼやける
  • 視力低下
失明

糖尿病網膜症の症状

糖尿病網膜症の症状

糖尿病網膜症は、初期の段階では自覚症状がほとんどありません。そのため、糖尿病と診断された方は、たとえ眼に異常を感じていなくても、必ず眼科を受診し、定期的な検査を受けるようにしましょう。

自覚症状としては、視界の中心が見えにくくなる、物が歪んで見える、視界全体がかすむ、といった症状が現れます。また、視界に黒い点が見える飛蚊症や、光が走って見える光視症といった症状が現れることもあります。これらの症状は、放置すると病状が進行し、網膜剥離や硝子体出血などの深刻な病気を引き起こす可能性があります。

網膜剥離は、網膜が剥がれてしまう病気で、放置すると失明に至る可能性があります。硝子体出血は、眼球内にある硝子体というゼリー状の組織に血液が流れ出す病気で、視力が著しく低下することがあります。

糖尿病網膜症は、早期発見・早期治療によって進行を抑え、視力低下を防ぐことが可能な病気です。少しでも気になる症状があれば、すぐに眼科を受診しましょう。

段階 症状 合併症
初期 自覚症状ほとんどなし
進行期 ・視界の中心が見えにくい
・物が歪んで見える
・視界全体がかすむ
・飛蚊症
・光視症
・網膜剥離
・硝子体出血

糖尿病網膜症の原因

糖尿病網膜症の原因

糖尿病網膜症は、高血糖が主な原因で引き起こされる病気です。血液中の糖分であるブドウ糖は、私たちにとってエネルギー源となる重要なものです。しかし、糖尿病になると、このブドウ糖がうまく利用されずに血液中に過剰に溜まってしまい、高血糖の状態が続いてしまいます。
網膜は、眼の奥に位置し、カメラのフィルムのような役割を果たす重要な組織です。この網膜には、酸素や栄養を届けるための非常に細くて繊細な血管が張り巡らされています。高血糖の状態が続くと、これらの網膜の血管が徐々にダメージを受けてしまいます。
傷ついた血管は、血液の流れが悪くなり、網膜に必要な酸素や栄養が十分に行き渡らなくなります。また、酸素不足を補おうとして、網膜には新生血管と呼ばれる新しい血管が作られます。しかし、この新生血管は非常に脆く、破れて出血しやすいため、さらに視力に悪影響を及ぼします。
このように、高血糖によって引き起こされる網膜の血管の異常が、糖尿病網膜症の根本的な原因と言えるでしょう。

糖尿病網膜症の原因 詳細 結果
高血糖 血液中のブドウ糖(エネルギー源)が、糖尿病により過剰に溜まった状態 網膜の血管がダメージを受ける
血管損傷 血液の流れが悪くなる
  • 網膜に必要な酸素や栄養が不足する
  • 酸素不足を補うため、新生血管ができる
新生血管 脆く、出血しやすい 視力に悪影響

糖尿病網膜症の治療法

糖尿病網膜症の治療法

糖尿病網膜症は、網膜の血管が傷つくことで、視力低下や失明に至ることもある病気です。治療の目的は、病気の進行を抑え、視力を守ることです。治療法は、病気の進行度合いによって異なってきます。

初期段階では、血糖値、血圧、コレステロール値を良好な状態に保つことが重要です。バランスの取れた食事、適度な運動、服薬などを通して、これらの値をコントロールすることで、網膜への負担を軽減し、病気の進行を遅らせることができます。

病気が進行し、視力に影響が出始めた場合には、レーザー治療が検討されます。レーザー治療は、異常な血管をレーザーで焼き固め、網膜への負担を軽減する治療法です。これは、日帰りで行える比較的負担の少ない治療ですが、視野が狭くなるなどの副作用が現れる可能性もあります。

さらに病状が進行し、硝子体出血や網膜剥離などが起こった場合には、手術が必要になることもあります。硝子体手術は、眼球内に溜まった出血や濁りを除去する手術です。網膜剥離に対しては、網膜を元の位置に戻す手術が行われます。

糖尿病網膜症は、早期発見、早期治療が重要です。糖尿病と診断された方は、定期的に眼科を受診し、網膜の状態をチェックするようにしましょう。

糖尿病網膜症の段階 症状 治療法 詳細
初期段階 自覚症状はほとんどない 血糖コントロール、血圧コントロール、コレステロール値コントロール バランスの取れた食事、適度な運動、服薬などを通して網膜への負担を軽減
進行段階(視力への影響あり) 視力低下、かすみ目など レーザー治療 異常な血管をレーザーで焼き固め、網膜への負担を軽減。視野狭窄などの副作用の可能性あり
重症化段階 硝子体出血、網膜剥離など 硝子体手術、網膜剥離手術 眼球内の出血や濁りを除去、網膜を元の位置に戻す手術

糖尿病網膜症の予防

糖尿病網膜症の予防

糖尿病網膜症は、目の網膜にある血管が傷つくことで起こり、放置すると視力低下や失明につながる病気です。しかし、早期に発見し、適切な治療を行うことで、視力への影響を最小限に抑えることが可能です。
糖尿病と診断された方は、自覚症状がなくても、定期的に眼科を受診することが大切です。眼科では、眼底検査などを行い、網膜の状態を詳しく調べます。初期の段階では自覚症状が現れにくい病気のため、定期的な検査によって早期発見することが重要となります。
糖尿病網膜症の予防には、血糖値を適切に管理することが最も重要です。食事療法や運動療法、必要に応じて薬物治療を行い、血糖値を目標値内に保つように心がけましょう。また、高血圧や脂質異常症などの合併症がある場合は、これらの治療も併せて行う必要があります。
バランスの取れた食事を心がけ、規則正しい生活を送ることは、糖尿病網膜症だけでなく、糖尿病全体の合併症予防にもつながります。禁煙も効果的です。
糖尿病網膜症は、適切な治療と自己管理によって進行を抑え、視力を守ることができる病気です。定期的な眼科受診と、健康的な生活習慣を心がけましょう。

項目 内容
病気 糖尿病網膜症
(網膜の血管損傷による視力低下、失明リスク)
重要性 早期発見・治療で視力への影響を最小限に抑えられる
対策 – 定期的な眼科受診(眼底検査)
– 血糖値管理(食事・運動・薬物療法)
– 高血圧、脂質異常症の治療
– バランスの取れた食事、規則正しい生活
– 禁煙

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました