医療現場の略語:Dxってなに?

検査

医療現場の略語:Dxってなに?

病院での用語を教えて

先生、「Dx」ってどういう意味ですか?医学書でよく見かけるんですけど。

体の健康研究家

「Dx」は「診断」という意味の医療用語の略語だよ。英語の「Diagnosis」から来ているんだ。カルテにもよく使われているね。

病院での用語を教えて

そうなんですね!じゃあ、先生が言っていた「Final Dx」は最終診断という意味になりますか?

体の健康研究家

その通り!よくわかったね。「Clinical Dx」だと臨床診断という意味になるよ。ただし、「Dx」は簡易血糖測定器やその測定値を指すこともあるから、文脈に注意しないといけないよ。

Dxとは。

「診断」を指す医療現場で使われる言葉に「Dx」があります。これは英語の「Diagnosis」を短くしたもので、患者さんのカルテや薬の情報、看護師さんの記録などに「Dx」と書かれているのを見かけることがあります。

「Dx」は、実際に診察して分かった「臨床診断」の場合は「Clinical Dx」、検査結果などをもとに最終的に決定した「最終診断」であれば「Final Dx」のように使い分けられます。

ただし、「Dx」は「デキスター」と呼ばれる、簡単に血糖値を測る機械やその測定値を指す場合もあるため、注意が必要です。

医療現場では、「Dx」以外にも、「Fx」(骨折)、「Rx」(処方)、「R/O」(疑い)、「n/p」(飲まず食わず)など、様々な略語が使われています。

診断を意味するDx

診断を意味するDx

医療現場では、正確な情報を簡潔に伝えることが非常に重要です。そのために、様々な略語が日常的に使われています。その中でも「Dx」は「診断」を意味する言葉で、医療従事者の間で広く使われています。

この「Dx」は、英語の「Diagnosis」を省略した形です。診察記録やカルテには、患者さんの症状や検査結果など、多くの情報が書き込まれます。限られたスペースに効率的に情報を記録するため、「診断」のような頻繁に登場する言葉は、短い「Dx」で代用されるのです。

例えば、「急性胃腸炎」と診断された場合、「急性胃腸炎 Dx」のように記録されます。これは、医師や看護師が情報を共有する際に、一目で診断内容を理解できるという利点があります。このように、「Dx」は医療現場において、円滑な情報伝達に役立つ重要な役割を担っているのです。

略語 意味 説明
Dx 診断 Diagnosisの省略語
診察記録やカルテへの記録に利用される

Dxの種類

Dxの種類

医療現場では「診断」を意味する「Dx」という言葉がよく使われます。このDxは、状況や目的に応じていくつかの種類に分けられます。

まず、患者さんを初めて診察した際に、医師が症状や診察 findingsに基づいて初期的に下す診断を「臨床診断」と呼び、「Clinical Dx」と表記します。これは、あくまでも現時点で得られている情報に基づいた暫定的な診断です。

その後、血液検査や画像検査などの結果、そして経過観察などを総合的に判断して、最終的に確定した診断を「確定診断」と呼び、「Final Dx」と表記します。確定診断は、より多くの情報に基づいているため、臨床診断よりも確定性の高い診断と言えます。

このように、Dxの前に「Clinical」や「Final」などの言葉を追加することで、より具体的で詳細な情報を伝えることができます。これは、医療従事者間で正確な情報を共有し、より適切な医療を提供するために非常に大切です。

略語 正式名称 説明
Clinical Dx 臨床診断 初期診察での症状や診察 findingsに基づいた暫定的な診断
Final Dx 確定診断 検査結果や経過観察を総合的に判断した最終的な診断

Dxと間違えやすい用語

Dxと間違えやすい用語

医療現場では、“Dx”という略語がよく使われます。これは“Diagnosis”の略で、日本語では“診断”を意味します。

しかし、医療現場ではDx以外にも多くの略語が使われており、中にはDxと混同しやすいものも存在します。

例えば、糖尿病の患者さんが血糖値を測定するために使う簡易測定器のことを“Dx”と呼ぶことがあります。これは、測定器の名前である“デキスター”を省略したものです。この場合の“Dx”は、“診断”ではなく“測定器”を指しています。

また、血糖値そのものを指して“Dx”と呼ぶ場合もあります。これは、“デキスター”で測定した血糖値という意味で使われることがあります。

このように、“Dx”は文脈によっては全く異なる意味になることがあります。そのため、医療現場で“Dx”という言葉を耳にした際には、前後の文脈をよく確認して、どの意味で使われているのかを正しく判断することが重要です。

略語 意味 説明
Dx 診断 Diagnosis の略語
Dx 測定器 血糖値測定器「デキスター」の略称
Dx 血糖値 「デキスター」で測定した血糖値を指す

その他の医療略語

その他の医療略語

医療現場では、正確な情報を迅速に伝えるために、様々な略語が用いられています。診断を表す「Dx」以外にも、多くの略語が存在します。例えば、骨折は「Fx」と表記されます。これは「fracture」の略語であり、カルテやレントゲン写真などで頻繁に目にするでしょう。また、医師が患者に出す薬の指示である「処方」は、「Rx」または「Rp.」と表記されます。これはラテン語の「Recipe(処方せよ)」の略語です。

さらに、病気の可能性を探る上で重要な略語として、「R/O」があります。これは「rule out」の略語で、「~を除外する」という意味です。特定の症状からある病気を疑う場合でも、他の病気の可能性を排除できない際に用いられます。例えば、「R/O肺炎」とあれば、「肺炎の可能性はあるが、まだ確定ではないので、他の病気の可能性も考慮する必要がある」という意味になります。

また、「n/p」という略語もよく使われます。これは「nothing particular」の略で、「異常なし」という意味です。検査結果や診察所見などに異常がない場合に用いられます。例えば、患者の体温を測り、平熱であれば「体温n/p」と記録されることがあります。これらの略語は、医療従事者間のコミュニケーションを円滑にし、診療の効率化に大きく貢献しています。

略語 正式名称 意味
Dx Diagnosis 診断
Fx Fracture 骨折
Rx/Rp. Recipe 処方
R/O rule out ~を除外する
n/p nothing particular 異常なし

正確な情報伝達のために

正確な情報伝達のために

医療現場において、情報の正確な伝達は患者の安全と適切な治療のために非常に重要です。医療従事者は日々多忙な業務をこなしながら、膨大な量の情報を処理しています。そのため、記録や情報共有をスムーズに行うために、専門用語や略語を用いることが少なくありません。
しかし、これらの短縮された言葉は、医療従事者間では共通認識として成立していても、患者さんにとっては馴染みのない言葉である場合が多く、誤解や不安を生んでしまう可能性があります。例えば、検査結果を伝える際に「異常なし」という代わりに「NS」とだけ伝えてしまうと、患者さんはその意味が分からず、不安な気持ちを抱えてしまうかもしれません。
患者さんとの信頼関係を築き、安心して治療を受けていただくためには、分かりやすい言葉で丁寧に説明することが何よりも大切です。略語を用いる場合は、それが患者さんにとって理解できる言葉かどうかをしっかりと見極め、もし難しい言葉を使う場合は、分かりやすく言い換える、図やイラストを用いるなど、患者さんの立場に立ったコミュニケーションを心掛ける必要があります。
日頃から患者さんとのコミュニケーションを大切にし、丁寧な言葉遣いを意識することで、より良い医療を提供できるよう努めましょう。

医療現場における情報伝達 詳細 患者さんへの配慮
情報の正確な伝達の重要性 患者の安全と適切な治療のために不可欠
専門用語・略語の使用 医療従事者間での情報共有をスムーズにする 患者さんにとって馴染みのない言葉は誤解や不安を生む可能性
分かりやすい説明 患者さんとの信頼関係構築、安心して治療を受けるために重要 略語を使う場合は、患者さんの理解度を考慮し、分かりやすく言い換える、図やイラストを用いるなど工夫が必要
丁寧な言葉遣い 日頃から患者さんとのコミュニケーションを大切にし、丁寧な言葉遣いを意識することで、より良い医療の提供が可能に

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました