輸血医療の陰の立役者:不規則抗体
私たちは普段、A型、B型といった血液型を耳にしますが、この血液型は、赤血球の表面にある抗原という物質の種類によって決まります。抗原にはA抗原とB抗原の二種類があり、A型の人の赤血球にはA抗原、B型の人の赤血球にはB抗原が存在します。AB型の人の赤血球にはA抗原とB抗原の両方が、O型の人の赤血球にはどちらの抗原も存在しません。
血液型が重要なのは、血液型によって体内に存在する抗体が異なるためです。抗体とは、体内に侵入してきた異物を攻撃するタンパク質の一種で、血液中に存在しています。A型の人はB型の血液が体内に入るとそれを異物とみなして攻撃するB抗体という抗体を、B型の人はA抗体という抗体をそれぞれ持っています。AB型の人はどちらの抗体も持ちませんが、O型の人はA抗体とB抗体の両方を持ちます。
輸血を行う際、血液型が異なる血液を輸血すると、輸血された血液中の赤血球が、輸血を受けた人の体内の抗体によって攻撃されてしまいます。例えば、B型の血液をA型の人に輸血すると、A型の人の血液中に存在するB抗体が、輸血されたB型の血液中の赤血球を攻撃してしまいます。これが、輸血の際に血液型を合わせる必要がある理由です。