吸引:その役割と重要性
病院での用語を教えて
先生、「吸引」ってなんですか?
体の健康研究家
そうだね。「吸引」は、簡単に言うと、体の中に溜まった不要なものを、機械を使って吸い出すことだよ。
病院での用語を教えて
体の中の不要なものって、どんなものがありますか?
体の健康研究家
例えば、鼻水や痰、よだれなどだね。これらの分泌物が、病気などでうまく出せない時に吸引することがあるんだよ。
吸引とは。
「吸引」とは、医学や健康の分野で使われる言葉です。鼻や口、のど、気管などの中に溜まった、つばやたん、鼻水といったものを、専用の道具を使って吸い出して取り除くことを指します。
吸引とは
– 吸引とは吸引とは、医療現場で患者さんの気道を確保し、呼吸を助けるための大切な処置です。口や鼻から肺に繋がる空気の通り道を気道と呼びますが、病気や怪我などによって、自力でこの気道を確保するのが難しい患者さんがいます。例えば、意識がはっきりしない患者さんや、手術後まもない患者さんは、唾液や痰をうまく吐き出すことができません。また、気管切開をしている患者さんは、気管に直接分泌物が溜まりやすくなります。こうした分泌物が気道を塞いでしまうと、呼吸が苦しくなったり、誤嚥性肺炎などの合併症を引き起こす危険性があります。吸引はこのような事態を防ぐために行われます。具体的には、口や鼻、気管切開部などから細い管を入れ、専用の機械を使って分泌物を吸い出します。吸引を行うことで、気道が確保され、患者さんは楽に呼吸ができるようになります。吸引は、患者さんの状態に合わせて、頻度や方法を調整する必要があります。安全に吸引を行うためには、医療従事者の正しい知識と技術が不可欠です。
吸引の目的 | 吸引が必要な患者さんの状態 | 吸引の方法 | 吸引の頻度と方法 |
---|---|---|---|
患者の気道を確保し、呼吸を助ける |
|
口や鼻、気管切開部などから細い管を入れ、専用の機械を使って分泌物を吸い出す。 | 患者の状態に合わせて調整する必要がある。 |
吸引が必要な理由
私たちは普段、呼吸をするたびに空気中のほこりや細菌などを体内に吸い込んでいます。しかし、口や鼻から肺へと続く気道には、粘膜と呼ばれる薄い膜があり、常に粘液を分泌することで、これらの異物が体内に入るのを防いでいます。この粘液は、例えるなら、私たちの体を守る「門番」のような役割を果たしているのです。
通常、この粘液は、知らないうちに飲み込まれたり、咳によって体外へ排出されます。ところが、病気や怪我、あるいは手術後など、体力が低下した状態では、この粘液をうまく排出することが難しくなります。例えば、風邪をひいて咳が続いたり、痰が絡む場合は、この粘液が増えてしまっている状態です。
もし、体内に溜まった粘液をそのままにしておくと、どうなるでしょうか?気道が粘液で塞がれてしまい、呼吸が苦しくなります。さらに、細菌が繁殖しやすくなり、肺炎などの重い病気につながる危険性も高まります。そこで、呼吸を楽にし、合併症を防ぐために必要な処置が「吸引」です。吸引とは、管を使って、気道に溜まった粘液を吸い出す処置のことです。吸引によって、患者さんの呼吸を助け、安全を確保することができます。
気道の粘液 | 役割 | 問題点 | 対処法 |
---|---|---|---|
口や鼻から肺へと続く気道にある、粘膜から分泌される液体 | 異物が体内に入るのを防ぐ「門番」 |
|
吸引によって気道に溜まった粘液を吸い出す |
吸引の種類
– 吸引の種類医療現場で行われる吸引操作には、大きく分けて二つの種類があります。一つは-鼻腔・口腔内吸引-です。これは文字通り、鼻の穴や口の中から、分泌物や異物をチューブを使って吸い出す方法を指します。患者さんへの負担が比較的小さく、医療従事者であれば、比較的簡単な手順で行うことができます。一方、-気管内吸引-は、より慎重に進める必要がある吸引方法です。気管内に直接チューブを挿入して行うため、患者さんへの負担も大きくなります。実施するには、気管切開孔を造設する手術や、人工呼吸器の装着が必要になります。そのため、専門的な知識と技術を持った医療従事者でなければ、安全に実施することはできません。これらの代表的な二つの吸引方法以外にも、吸引を行う部位や目的、使用する器械の種類によって、様々な吸引方法があります。それぞれの吸引方法について、正しい知識と技術を身につけることが、安全な医療を提供するために重要です。
吸引の種類 | 説明 | 患者さんへの負担 | 実施できる人 |
---|---|---|---|
鼻腔・口腔内吸引 | 鼻の穴や口の中から、分泌物や異物をチューブを使って吸い出す。 | 比較的小さい | 医療従事者であれば比較的容易に実施可能 |
気管内吸引 | 気管内に直接チューブを挿入して吸引する。 | 大きい | 専門的な知識と技術を持った医療従事者 |
吸引の注意点
吸引は、気道に溜まった痰や分泌物を除去し、呼吸を楽にするための重要な医療行為です。しかし、患者さんにとっては苦痛を伴う場合もあるため、細心の注意が必要です。
吸引を行う際には、まず患者さんに優しく声をかけ、これから行う処置について説明し、安心感を与えることが重要です。吸引カテーテルを挿入する際には、無理な力を加えず、ゆっくりと滑らかに挿入します。また、吸引圧や時間にも注意が必要です。
吸引は、感染症のリスクも伴います。そのため、手洗いと消毒を徹底し、清潔な器具を使用することはもちろんのこと、患者さんごとに使い捨ての吸引カテーテルを使用するなど、衛生管理を徹底する必要があります。
吸引中は、患者さんの状態を注意深く観察し、顔色や呼吸状態の変化を見逃さないようにします。もし、患者さんに苦痛や異常が見られた場合は、直ちに吸引を中止し、医師に報告します。
吸引は、医療従事者にとって基本的な技術ではありますが、決して油断することなく、安全に実施するための知識と技術の習得を心がけ、患者さんにとって最善のケアを提供する必要があります。
項目 | 詳細 |
---|---|
目的 | 気道に溜まった痰や分泌物を除去し、呼吸を楽にする |
注意点 | – 患者への配慮 (苦痛を伴う場合がある) – 優しく声かけ、処置の説明、安心感を与える – カテーテル挿入時の無理な力、吸引圧や時間に注意 – 感染症リスクへの配慮 (手洗い、消毒、清潔な器具、使い捨てカテーテル) – 患者状態の観察 (顔色、呼吸状態の変化) – 異常時の対応 (吸引中止、医師への報告) |
重要性 | – 医療従事者にとって基本的な技術だが、安全実施のための知識と技術習得が必要 – 患者にとって最善のケア提供 |