特別養護老人ホームとは?その役割と入居条件について

資格・職種

特別養護老人ホームとは?その役割と入居条件について

病院での用語を教えて

『特別養護老人ホーム』って、どんなところか教えてください。

体の健康研究家

簡単に言うと、介護が必要なお年寄りが、ずっとそこで暮らせる施設のことだよ。 ご飯やお風呂、トイレの介助など、日常生活のサポートを受けられるんだ。

病院での用語を教えて

誰でも入れるんですか?

体の健康研究家

誰でも入れるわけではなく、条件があるんだ。原則として65歳以上で、介護の必要性が高いと認められる必要があるよ。それに、施設の数も限られているから、簡単に入れるとは限らないんだ。

特別養護老人ホームとは。

『特別養護老人ホーム』というのは、介護が必要な方が長い間住み込みで、介護を受けながら生活を送れる場所です。誰でも入れるわけではなく、国や自治体が運営している施設です。『特養』と略して呼ばれることも多いです。似たような施設に介護老人保健施設(老健)がありますが、こちらは家に帰れるようにすることを目的としているのに対し、特別養護老人ホームはずっと住み続けることができます。2014年の時点で、全国に9,726の施設があります。

特別養護老人ホームに入るためには、介護保険で要介護1以上の認定を受けている、65歳以上の方であることが条件です。また、2015年からは新しく申し込む方は、要介護3以上が条件となりました。

施設には、従来通りのみんなで一緒に介護を受けるタイプと、10人ほどの小さなグループに分かれて、それぞれのペースで生活を送れるように配慮されたタイプがあります。

特別養護老人ホームでは、食事やお風呂、レクリエーションなどが提供されます。食事は、その方の体の状態に合わせて細かく刻んだり、とろみをつけたりと、食べやすいように工夫されています。また、寝たきりの方でも入浴できる設備も整っています。医師は常駐していませんが、ほとんどの施設が、病院と連携を取っていますので、安心して過ごすことができます。

入居する際に、まとまったお金は必要ありません。毎月、介護サービス費などの生活費を支払います。介護サービス費は、受けたサービスの内容や介護の必要度によって異なりますが、基本的には費用の1割を負担します。2015年8月からは、年金収入のみの場合、一人で暮らしていて280万円以上、夫婦で346万円以上の収入がある方は、費用の2割を負担することになりました。

全体として、ひと月に必要な費用は、他の似たような施設と比べると安い場合が多いです。従来通りのタイプの施設では、ひと月に必要な費用が10万円以下、小さなグループに分かれたタイプの施設でも15万円以下のところがほとんどです。また、収入が少ない方でも、無理なく支払えるように、自己負担の上限額が決められています。

特別養護老人ホームの概要

特別養護老人ホームの概要

– 特別養護老人ホームの概要

特別養護老人ホーム、通称「特養」は、寝たきりや認知症などで日常生活に常時介護が必要な高齢者が、安心して生活を送ることのできる施設です。

国が定めた基準に基づいて運営される公的な福祉施設であり、社会福祉法人や地方自治体、一部民間事業者などが運営主体となっています。

全国各地に多くの施設があり、高齢化社会のニーズの高まりとともに、その数は増加傾向にあります。

特養は、単なる住居の提供に留まらず、食事、入浴、排泄などの日常生活の支援から、健康管理、リハビリテーション、レクリエーションなどのサービスを提供します。

これらのサービスを通して、高齢者の心身の状態を維持・改善し、可能な限り自立した生活を送れるよう支援することを目的としています。

また、家族の負担軽減にも大きく貢献しており、高齢者を支える社会的な役割を担っています。

項目 内容
対象者 寝たきりや認知症などで日常生活に常時介護が必要な高齢者
運営 社会福祉法人、地方自治体、一部民間事業者など
サービス内容 食事、入浴、排泄などの日常生活の支援、健康管理、リハビリテーション、レクリエーションなど
目的 高齢者の心身の状態を維持・改善し、可能な限り自立した生活を送れるよう支援する
役割 家族の負担軽減、高齢者を支える社会的な役割

入居の条件

入居の条件

– 入居の条件特別養護老人ホームは、日常生活に著しい支障がある高齢者を対象とした施設であり、誰でも簡単に入居できるわけではありません。入居を希望する場合には、いくつかの条件を満たす必要があります。まず、介護保険制度における要介護認定を受ける必要があります。介護が必要な状態であることを客観的に判断し、介護サービスの利用度合いを決定する制度です。この認定を受けるためには、市区町村に申請を行い、訪問調査などを受ける必要があります。そして、原則として65歳以上であることが条件となります。ただし、65歳未満の方でも、特定の病気のために介護が必要な場合は、要介護認定を受けることで入居できる場合があります。さらに、要介護認定の結果、要介護1以上の認定を受けている必要があります。要介護認定は、要支援1・2、要介護1~5の7段階で判定され、数字が大きくなるほど介護の必要度が高いと判断されます。特に注意が必要なのは、2015年度以降、新規入居の条件が要介護3以上に変更されたことです。これは、特別養護老人ホームの数が不足している現状を踏まえ、より介護ニーズの高い方を優先的に施設を利用できるようにするための措置です。そのため、要介護1や2の方は、特別養護老人ホームへの入居が難しくなってきています。このように、特別養護老人ホームへの入居には、年齢、要介護認定のレベル、そして入居時期によって、満たすべき条件が異なります。そのため、入居を検討する際には、事前にしっかりと情報収集を行い、自身の状況に合わせて適切な選択をすることが重要です。

条件 詳細
介護保険制度における要介護認定 市区町村に申請し、訪問調査などを経て、介護サービスの利用度合いを決定する。
年齢 原則として65歳以上。65歳未満でも特定の病気で介護が必要な場合は入居可能。
要介護認定のレベル 要介護1以上。2015年度以降の新規入居は要介護3以上に変更。

施設の種類

施設の種類

高齢者が安心して暮らせる住まいとして、特別養護老人ホームがあります。特別養護老人ホームには大きく分けて二つの種類が存在します。一つは従来型、もう一つはユニット型です。

従来型は、施設全体で入居者を介護するスタイルです。大人数の入居者を比較的少人数の職員で介護するため、一人ひとりの状態や希望に合わせたきめ細かいケアの提供が難しいという側面があります。食事や入浴なども共同で行われることが多く、施設によっては生活のリズムが画一的になりがちです。

一方、ユニット型は、10人程度の少人数グループ(ユニット)ごとに、家庭的な雰囲気の中で個別ケアを提供するスタイルです。各ユニットにはリビングルームやダイニングキッチンが設置されており、入居者は個室で自分のペースで生活しながら、他の入居者と共同生活を送ることができます。ユニットごとに専任の職員を配置することで、よりきめ細やかなケアの提供が可能となっています。また、従来型に比べてプライバシーが確保しやすく、個別ケアを受けやすいというメリットもあります。

特徴 従来型 ユニット型
介護スタイル 施設全体で入居者を介護 10人程度の少人数グループ(ユニット)ごとに個別ケア
メリット 大人数を少人数で介護可能 – 家庭的な雰囲気の中で生活
– 個別ケアを受けやすい
– プライバシーが確保しやすい
デメリット – きめ細かいケアが難しい
– 生活のリズムが画一的になりがち
– 従来型に比べ費用が高い場合がある

提供されるサービス

提供されるサービス

– 提供されるサービス

特別養護老人ホームでは、入居者の皆様が安心して快適な生活を送れるよう、様々なサービスを提供しています。ここでは、主なサービス内容について詳しくご紹介します。

-# 日常生活の支援

食事、入浴、排泄といった日常生活における動作を支援いたします。
食事については、管理栄養士が栄養バランスを考慮した献立を作成し、入居者の皆様の身体状況や嗜好に合わせた食事を提供いたします。噛む力や飲み込む力が弱い方のために、きざみやとろみをつけた食事にも対応可能ですのでご安心ください。

入浴は、身体機能の維持・向上だけでなく、リラックス効果も期待できます。寝たきりの方でも安全に入浴できる設備を整えている施設が多くありますので、安心してご利用いただけます。

-# 健康管理と医療連携

特別養護老人ホームでは、医師が常駐しているわけではありませんが、医療機関との連携を密にすることで、入居者の皆様の健康管理をサポートしています。

定期的な健康チェックや健康相談、服薬管理などを行い、必要に応じて、協力医療機関への受診や訪問診療の手配も行います。

-# レクリエーションや機能訓練

心身のリフレッシュや生活の質の向上を目指し、レクリエーションや機能訓練の機会も提供しています。

季節のイベントや趣味活動、体操やレクリエーションなど、楽しんで参加できるプログラムを多数用意しています。

これらのサービスを通して、入居者の皆様が生きがいを感じ、自分らしく生活できるよう、スタッフ一同、心を込めてサポートいたします。

サービス 内容
日常生活の支援 食事、入浴、排泄の介助。食事は栄養バランスに配慮し、個別の状況に合わせた提供。
健康管理と医療連携 医師常駐ではないが、医療機関と連携し、健康チェック、健康相談、服薬管理、必要に応じた受診や訪問診療の手配を実施。
レクリエーションや機能訓練 季節のイベント、趣味活動、体操、レクリエーションなどを通して、心身のリフレッシュと生活の質向上を支援。

費用の目安

費用の目安

– 費用の目安

特別養護老人ホームに入居する場合、初期費用として入居一時金などは必要ありません。しかし、毎月の費用として、介護サービス費、居住費(家賃)、食費といった生活費がかかります。

介護サービス費は、利用者の介護度や利用したサービス内容によって異なりますが、原則として費用の1割を入居者負担とします。ただし、一定以上の所得がある場合は、2割負担となります。

生活費は施設や居室の種類によって異なります。従来型個室の場合、月額費用は10万円以下の施設が多く、ユニット型個室でも15万円以下の施設が多いです。一般的に、従来型個室よりもユニット型個室の方が費用が高くなる傾向にあります。

これらの費用を考慮すると、特別養護老人ホームは、一般的な有料老人ホームと比較して費用が抑えられるケースが多いと言えるでしょう。

さらに、低所得者に対しては、自己負担限度額が設けられていますので、経済的な事情で入居を諦める必要はありません。費用の詳細については、各施設にお問い合わせください。

費用項目 内訳 備考
介護サービス費 利用者の介護度や利用したサービス内容によって異なる 原則として費用の1割を入居者負担
一定以上の所得がある場合は、2割負担
居住費 施設や居室の種類によって異なる 従来型個室:月額10万円以下の施設が多い
ユニット型個室:月額15万円以下の施設が多い
食費 施設や居室の種類によって異なる

終身介護と看取り

終身介護と看取り

– 終身介護と看取り特別養護老人ホームは、一度入居すると、生涯にわたってそこで生活することができる施設です。このため、入居者は住み慣れた環境で、安心して日々を送ることができます。そして、最期の時まで施設で過ごせるという安心感も大きな魅力です。近年、高齢化が進む中で、人生の最終段階をどのように過ごすかは、多くの人にとって重要な関心事です。特別養護老人ホームでは、入居者の意思を尊重し、穏やかな最期を迎えることができるよう、看取り介護にも力を入れています。看取り介護とは、病状の回復ではなく、残された時間を大切に、穏やかに過ごせるように、身体的・精神的なケアを行うことです。具体的には、痛みや苦痛を和らげる医療的なケアはもちろんのこと、入居者が穏やかに過ごせるように、精神的な支えとなるようなケアも行われます。しかし、特別養護老人ホームによって、看取り介護に対する考え方や具体的な対応は異なります。そのため、入居を検討する際には、施設の看取りケアに関する方針や体制について、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。具体的には、看取り介護の際に、家族がどこまで施設で過ごすことができるのか、どのような医療行為まで対応可能なのか、費用はどのくらいかかるのかなど、疑問点を事前に解消しておくことが重要です。

施設の種類 特徴 看取り介護 入居検討時の注意点
終身介護と看取り
特別養護老人ホーム
– 一度入居すると生涯そこで生活できる
– 住み慣れた環境で安心して過ごせる
– 最期まで過ごせる安心感がある
– 入居者の意思を尊重し、穏やかな最期を迎えられるよう力を入れている
– 病状の回復ではなく、残された時間を大切に穏やかに過ごせるように、身体的・精神的なケアを行う
– 施設の看取りケアに関する方針や体制を事前に確認
– 家族がどこまで施設で過ごせるのか
– どのような医療行為まで対応可能なのか
– 費用はどのくらいかかるのか

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました