経皮経肝的胆嚢ドレナージとは?

消化器

経皮経肝的胆嚢ドレナージとは?

病院での用語を教えて

先生、「経皮経肝的胆嚢ドレナージ」って、どんな治療法ですか?漢字が多いし、難しくてよくわからないんです。

体の健康研究家

そうだね。「経皮経肝的胆嚢ドレナージ」は、簡単に言うと、お腹に溜まった胆汁を体外に出すための治療法だよ。

病院での用語を教えて

お腹に溜まった胆汁を出す? どうやって出すんですか?

体の健康研究家

皮膚と肝臓を貫通して、胆のうに細い管を入れるんだ。そして、その管を通して胆汁を体外に出す治療法なんだよ。

経皮経肝的胆嚢ドレナージとは。

「経皮経肝的胆嚢ドレナージ」は、医療の言葉で、体の外から皮膚や肝臓を貫通させて胆嚢に細い管を入れる治療法です。この管を通して、胆嚢に溜まった胆汁を体の外に出します。この治療は、主に急性胆嚢炎や胆汁の通りが悪くなる閉塞性黄疸に使われます。

胆汁の流れと胆嚢の役割

胆汁の流れと胆嚢の役割

食べ物を消化するためには、様々な器官が連携して働いています。食べ物を細かく分解する消化液の一つに、胆汁があります。胆汁は肝臓で作られ、胆管という管を通って十二指腸に送られます

胆汁は、脂肪の消化吸収を助ける重要な役割を担っています。しかし、常に一定の量だけ分泌されているわけではありません。食事の時間以外など、胆汁が必要とされない時は、胆嚢という器官に一時的に蓄えられます。胆嚢は肝臓の下側に位置する洋ナシ型の小さな器官で、胆汁を濃縮する働きも持っています。そして、再び脂肪の消化が必要になると、胆嚢は収縮し、濃縮された胆汁を十二指腸に送り出します。

このように、胆汁の流れは私たちの体にとって非常に重要です。もし、胆石や腫瘍などによって胆管が詰まってしまうと、胆汁の流れが滞り、様々な病気を引き起こす可能性があります。例えば、胆嚢に炎症が起こる胆嚢炎や、胆汁が逆流することで皮膚や白目が黄色くなる黄疸などが挙げられます。胆汁の流れをスムーズに保つためには、バランスの取れた食事や適度な運動を心がけ、胆石の発生を予防することが大切です。

器官 役割
肝臓 胆汁を生成する
胆管 胆汁を十二指腸に送る管
十二指腸 胆汁を受け取り、脂肪の消化吸収を助ける
胆嚢 胆汁を一時的に蓄え、濃縮する

経皮経肝的胆嚢ドレナージとは

経皮経肝的胆嚢ドレナージとは

– 経皮経肝的胆嚢ドレナージとは経皮経肝的胆嚢ドレナージ(PTGBD)は、胆のうに溜まった胆汁を体外に排出する治療法です。胆汁は、肝臓で作られる消化液で、通常は胆のうに蓄えられます。しかし、胆石などで胆汁の通り道が詰まると、胆のうに胆汁が溜まり、炎症や痛みを引き起こします。この治療法では、まず、お腹の皮膚の上から肝臓を通して胆のうに細い針を刺します。このとき、超音波やレントゲンなどを用いて、針が正しく刺さっていることを確認します。次に、針が刺さった部分をガイドにして、細い管(ドレナージチューブ)を胆のうまで挿入します。ドレナージチューブは、体外に排出するための管と繋がっています。この管を通して、胆のうに溜まった胆汁は体外に排出されます。胆汁が排出されると、胆のうにかかっていた圧力が下がり、炎症や痛みが和らいできます。PTGBDは、胆のうの炎症が重症化している場合や、手術が困難な場合に有効な治療法です。しかし、ドレナージチューブの詰まりや感染症などの合併症が起こる可能性もあるため、医師とよく相談する必要があります。

項目 内容
治療法名 経皮経肝的胆嚢ドレナージ(PTGBD)
目的 胆のうに溜まった胆汁を体外に排出する
対象 胆石などで胆汁の通り道が詰まり、胆のうに胆汁が溜まっている状態
効果 胆のうの炎症や痛みの緩和
方法 1.お腹の皮膚の上から肝臓を通して胆のうに細い針を刺す
2.針をガイドに、細い管(ドレナージチューブ)を胆のうまで挿入
3.ドレナージチューブを通して、胆のうに溜まった胆汁を体外に排出
利点 胆のうの炎症が重症化している場合や、手術が困難な場合に有効
欠点 ドレナージチューブの詰まりや感染症などの合併症が起こる可能性

どのような場合に実施されるか

どのような場合に実施されるか

– どのような場合に実施されるか

PTGBDは、胆嚢や胆管の病気に対して行われる治療法の一つです。主に、緊急を要する急性胆嚢炎や胆管が詰まる閉塞性黄疸の治療として実施されます。

急性胆嚢炎は、胆汁を蓄える袋である胆嚢に炎症が起こり、激しい腹痛や高熱を引き起こす病気です。放置すると命に関わる危険性もあるため、早急な治療が必要です。閉塞性黄疸は、胆汁が腸に流れるための管である胆管が、胆石や腫瘍などによって閉塞されることで、胆汁が流れなくなり、黄疸や皮膚のかゆみ、発熱などを引き起こす病気です。

PTGBDは、これらの病気に対して、開腹手術を行わずに胆汁の流れを改善することを目的として行われます。特に、炎症が強く開腹手術が難しい場合や、患者さんの体の状態から手術が難しい場合などに、有効な治療法となります。また、緊急性の高い急性胆嚢炎においては、状態の悪化を防ぎ、その後の治療につなげるための繋ぎの治療としても重要な役割を担います。

病気 症状 PTGBDの目的 PTGBDを実施するケース
急性胆嚢炎 胆嚢の炎症による激しい腹痛、高熱 開腹手術を行わずに胆汁の流れを改善する ・炎症が強く開腹手術が難しい場合
・患者の体の状態から手術が難しい場合
・緊急性の高い急性胆嚢炎における繋ぎの治療
閉塞性黄疸 胆管閉塞による黄疸、皮膚のかゆみ、発熱

処置の手順

処置の手順

経皮経肝胆嚢ドレナージ(PTGBD)は、胆汁の流れを改善するために胆嚢にチューブを挿入する処置です。通常、この処置は、局所麻酔と静脈麻酔を併用して行われます。患者さんがリラックスし、痛みを感じないようにするためです。

まず、超音波やX線透視装置を用いて、胆嚢の位置を正確に確認します。これらの画像診断装置を用いることで、周囲の臓器を傷つけることなく、安全に胆嚢にアプローチすることができます。

次に、患者さんの右肋間部の皮膚に小さな切開を加え、針を刺して胆嚢に到達させます。この時、医師は、超音波やX線透視装置で針の位置を確認しながら、慎重に進めます。

針が胆嚢に入ったら、ガイドワイヤーと呼ばれる細いワイヤーを胆嚢内に通します。このガイドワイヤーは、ドレナージチューブを挿入するための道筋となります。

そして、ガイドワイヤーに沿ってドレナージチューブを挿入し、胆汁を体外に排出します。ドレナージチューブは、胆汁が適切に排出されるように、体外のバッグに接続されます。

処置後、ドレナージチューブは皮膚に固定され、胆汁が適切に排出されているか定期的に確認されます。胆汁の流れが改善された後、医師の判断に基づいてドレナージチューブは抜去されます。

手順 説明
1. 位置確認 超音波やX線透視装置を用いて、胆嚢の位置を正確に確認します。
2. 針の挿入 患者さんの右肋間部の皮膚に小さな切開を加え、針を刺して胆嚢に到達させます。超音波やX線透視装置で針の位置を確認しながら、慎重に進めます。
3. ガイドワイヤーの挿入 針が胆嚢に入ったら、ガイドワイヤーと呼ばれる細いワイヤーを胆嚢内に通します。このガイドワイヤーは、ドレナージチューブを挿入するための道筋となります。
4. ドレナージチューブの挿入 ガイドワイヤーに沿ってドレナージチューブを挿入し、胆汁を体外に排出します。ドレナージチューブは、胆汁が適切に排出されるように、体外のバッグに接続されます。
5. 処置後の管理 ドレナージチューブは皮膚に固定され、胆汁が適切に排出されているか定期的に確認されます。胆汁の流れが改善された後、医師の判断に基づいてドレナージチューブは抜去されます。

合併症とリスク

合併症とリスク

経皮的胆嚢ドレナージ(PTGBD)は、胆嚢に溜まった胆汁を体外に排出する治療法として、比較的安全性が高いとされています。しかしながら、他の医療行為と同様に、合併症やリスクが皆無というわけではありません。 考えられる合併症としては、まず出血が挙げられます。これは、ドレナージチューブを挿入する際に、周囲の血管を傷つけてしまうことで起こる可能性があります。また、挿入部位やその周辺から細菌が入り込み、感染症を引き起こすこともあります。さらに、ドレナージチューブが胆嚢以外の臓器を傷つけ、胆汁が漏れてしまうケースも考えられます。胆汁は本来、消化器官である十二指腸に分泌されるべきものです。それが腹腔内に漏れると、激しい腹痛や炎症を引き起こす可能性があります。また、胆嚢に隣接する臓器、例えば肝臓や腸管などを傷つけてしまうリスクもゼロではありません。これらの臓器が損傷すると、それぞれの臓器の機能低下や、さらに重篤な合併症を引き起こす可能性があります。このような合併症やリスクを最小限に抑えるためには、経験豊富な医師が慎重に処置を行うことが何よりも重要です。また、患者様自身も、処置後は医師の指示に従い、安静を保つ、処置部位を清潔に保つなど、注意を払う必要があります。少しでも気になる症状が出た場合は、速やかに医師に相談するようにしてください。

合併症 説明
出血 ドレナージチューブ挿入時に周囲の血管を傷つけることで起こる可能性
感染症 挿入部位や周辺からの細菌感染
胆汁漏出 ドレナージチューブが胆嚢以外の臓器を傷つけ、胆汁が漏れる
臓器損傷 胆嚢に隣接する肝臓や腸管などを傷つけるリスク

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました