IgA腎症:沈黙の腎臓病

泌尿器

IgA腎症:沈黙の腎臓病

病院での用語を教えて

先生、「IgA腎症」ってどんな病気ですか?

体の健康研究家

「IgA腎症」は、腎臓の糸球体という場所に「IgA」っていう免疫の物質がたくさん溜まってしまう病気なんだ。腎臓の働きが悪くなってしまうんだよ。

病院での用語を教えて

腎臓の働きが悪くなるって、具体的にどうなるんですか?

体の健康研究家

そうだな、例えば、おしっこに血が混じったり、むくみが出たりするんだ。ひどくなると、腎臓の働きがもっと悪くなって、人工透析が必要になることもあるんだよ。

IgA腎症とは。

「IgA腎症」っていうのは、アジア人や白人の人によく見られる腎臓の病気の一つで、特に、原因がはっきりしない慢性糸球体腎炎の中では最も患者数が多い病気です。海外では男性の患者さんが多いと言われていますが、日本では男女で差は見られません。この病気の名前は、腎臓の糸球体っていう場所に、「IgA」っていう免疫に関わる物質が他の物質よりも多く溜まってしまうことに由来しています。ちなみに、IgA腎症は、日本では国の指定する難病の一つに数えられています。

IgA腎症とは

IgA腎症とは

– IgA腎症とはIgA腎症は、腎臓に障害が起こる病気の一つで、日本で最も患者数の多い慢性糸球体腎炎として知られています。腎臓は血液をろ過して、老廃物や余分な水分を尿として体の外に出す役割を担っています。このろ過を行う際に重要な役割を果たすのが、糸球体と呼ばれる毛細血管の集まりです。IgA腎症では、この糸球体に「免疫グロブリンA(IgA)」と呼ばれるタンパク質が沈着することで、腎臓に炎症が引き起こされます。免疫グロブリンA(IgA)は、本来は細菌やウイルスなどの病原体から体を守るために働く免疫物質です。しかし、何らかの原因でIgAの働きが異常をきたすと、本来攻撃すべきでない自分の体の組織、つまり糸球体を攻撃してしまうことがあります。これがIgA腎症の発症メカニズムです。IgA腎症になると、糸球体における血液のろ過がうまくいかなくなり、血液中に本来排出されるべき老廃物や水分が過剰に溜まってしまうことがあります。また、尿の中にタンパク質が漏れ出てしまう、蛋白尿と呼ばれる症状が現れることもあります。さらに、腎臓の機能が低下すると、血圧が上昇したり、貧血になったりするなど、様々な症状が現れる可能性があります。IgA腎症は、初期段階では自覚症状がほとんどないため、健康診断などで尿検査の異常を指摘されて初めて気づくケースが多く見られます。しかし、放置すると腎機能が徐々に低下し、最終的には人工透析が必要となる場合もあります。そのため、早期発見・早期治療が非常に重要です。

項目 説明
疾患名 IgA腎症
定義 日本で最も患者数の多い慢性糸球体腎炎。免疫グロブリンA(IgA)が糸球体に沈着し、腎臓に炎症を引き起こす病気。
原因 免疫グロブリンA(IgA)の働きが異常をきたし、本来攻撃すべきでない自分の体の組織(糸球体)を攻撃してしまう。
症状
  • 初期段階では自覚症状はほとんどない
  • 尿検査の異常(蛋白尿など)
  • 腎機能低下による症状(血圧上昇、貧血など)
経過 放置すると腎機能が徐々に低下し、最終的には人工透析が必要となる場合もある。
治療 早期発見・早期治療が重要。

主な症状

主な症状

IgA腎症は初期の段階では、自覚できるような症状が現れないことが多く、「沈黙の腎臓病」とも呼ばれています。そのため、健康診断などで異常を指摘されて初めて、自分がIgA腎症であることに気付くケースも少なくありません。
病気が進行すると、尿に血液が混じる「血尿」が現れます。これは、腎臓にある糸球体という場所で炎症が起こり、血液中の赤血球が尿中に漏れ出すために起こります。血尿は肉眼でわかることもありますが、見た目には分からず、尿検査で初めて発見されることもあります。
また、尿にタンパク質が漏れ出す「タンパク尿」もIgA腎症の特徴的な症状の一つです。健康な状態であれば、通常、尿にタンパク質はほとんど含まれていませんが、腎臓の機能が低下すると、本来は血液中に留まるべきタンパク質が尿中に漏れ出てしまいます。
さらに病気が進行すると、腎臓の機能が低下し、体内に老廃物が溜まりやすくなります。その結果、全身がむくんだり、血圧が上昇したり、貧血などの症状が現れるようになります。また、腎臓は体内の水分量や電解質のバランスを調整する役割も担っているため、腎機能の低下が進むと、これらのバランスが崩れ、様々な症状を引き起こす可能性があります。

IgA腎症の進行段階 症状 原因・メカニズム
初期段階 自覚症状なし
進行段階
  • 血尿
  • タンパク尿
  • 糸球体で炎症発生
  • 腎機能低下によりタンパク質漏出
末期段階
  • むくみ
  • 高血圧
  • 貧血
  • その他、水・電解質バランス異常
  • 腎機能低下による老廃物蓄積
  • 腎臓による水・電解質バランス調整機能の低下

原因と罹患率

原因と罹患率

– 原因と罹患率IgA腎症は、その名の通り、免疫グロブリンA(IgA)と呼ばれる免疫物質が腎臓の糸球体に沈着することで炎症を引き起こし、腎臓の機能が徐々に低下していく病気です。しかし、なぜIgAが腎臓に沈着してしまうのか、その原因は完全には解明されていません。現時点では、免疫系の異常が深く関わっていると考えられています。私たちの体には、細菌やウイルスなどの病原体から身を守るために免疫システムが備わっています。通常、免疫システムは病原体を攻撃する一方で、自分自身の細胞は攻撃しないように制御されています。しかし、IgA腎症の患者さんでは、この免疫のバランスが崩れ、自分自身のIgAを攻撃対象と誤認識してしまう可能性が指摘されています。また、IgA腎症の発症には、免疫異常だけでなく、遺伝的な要因も影響していると考えられています。家族内にIgA腎症の患者さんがいる場合、そうでない場合に比べて発症リスクが高くなるという報告があります。さらに、特定の遺伝子の型を持つ人は、IgA腎症のリスクが高くなるという研究結果も出ています。さらに、環境要因も発症に関与している可能性が示唆されています。例えば、風邪などの感染症をきっかけにIgA腎症を発症するケースや、特定の食べ物や薬品がIgA腎症の発症を促進する可能性などが報告されています。IgA腎症は、アジア人や白人に多く見られる病気です。日本では、年間約7,000人が新たに診断を受けており、国民病ともいえるほど患者数が多い病気です。また、男性の方が女性に比べて発症率が高い傾向にありますが、女性でも発症する可能性は十分にあります。

カテゴリ IgA腎症の原因
免疫系の異常 免疫システムのバランスが崩れ、自分自身のIgAを攻撃対象と誤認識
遺伝的要因 家族歴、特定の遺伝子型の保有
環境要因 感染症、特定の食べ物や薬品

診断方法

診断方法

– 診断方法

IgA腎症の診断は、様々な検査結果を総合的に判断して行われます。まず、血液が混ざっているかどうかや、通常は出てこないタンパク質が含まれていないかどうかを調べるために、尿検査が行われます。これと並行して、血液検査も行われます。血液検査では、腎臓が正常に機能しているかを評価するために、クレアチニンや尿素窒素といった数値を測定します。また、IgA腎症の特徴である、免疫グロブリンA(IgA)の量や質も調べられます。

これらの検査でIgA腎症が疑われる場合は、確定診断のために腎生検が行われます。腎生検は、局所麻酔をした上で、皮膚を通して腎臓に細い針を刺し、ごく少量の組織を採取する検査です。採取した組織は顕微鏡で詳しく観察され、IgAがどの程度、どのようなパターンで腎臓に沈着しているかが確認されます。このIgAの沈着状態は、病気の進行度合いを予測する上で重要な手がかりとなります。

これらの検査結果を総合的に判断することで、IgA腎症の確定診断がなされます。

検査 目的 詳細
尿検査 血液混入やタンパク質の有無を調べる
血液検査 腎機能の評価、IgAの量と質の確認 – クレアチニン、尿素窒素などを測定
– 免疫グロブリンA(IgA)の量や質を調べる
腎生検(確定診断) 腎臓組織におけるIgAの沈着状態の確認 – 局所麻酔下で腎臓に針を刺し、組織を採取
– IgAの沈着程度やパターンを観察
– 病気の進行度合いを予測する手がかりとなる

治療法

治療法

– 治療法IgA腎症は、病気の進行度や症状の重さによって適切な治療法が異なってきます。初期段階では、自覚症状がほとんどない場合がほとんどです。しかし、放置すると病気が進行し、腎機能の低下につながる可能性もあるため、定期的な検査と適切な治療が重要となります。初期段階の治療では、主に血圧を適切に管理することと、尿にタンパク質が漏れ出す量を減らすことを目標とした薬物療法が行われます。高血圧は、腎臓に負担をかけるため、降圧剤を使用して血圧を正常範囲に保つことが重要です。また、尿タンパクの量を減らすことで、腎臓への負担を軽減し、病気の進行を遅らせる効果が期待できます。病気が進行し、腎機能の低下が認められる場合には、より積極的な治療が必要となります。具体的には、炎症を抑える効果のあるステロイド薬や、免疫の働きを抑える免疫抑制剤などが用いられます。これらの薬は、腎臓の炎症を抑え、病気の進行を遅らせる効果が期待できますが、一方で、感染症のリスクが高まるなどの副作用も懸念されます。そのため、医師は患者さんの状態を慎重に判断し、治療の開始時期や薬の種類、量などを決定します。腎機能が著しく低下し、末期腎不全の状態になった場合には、人工透析や腎移植といった治療が必要となります。人工透析は、体内の老廃物や余分な水分を人工的に取り除く治療法で、腎臓の働きを代替するものです。腎移植は、健康な腎臓を他人から提供してもらい、患者さんの体に移植する治療法です。これらの治療法は、患者さんの生活の質を維持するために非常に重要ですが、それぞれにメリットやデメリットがあるため、医師と患者さん、そのご家族とでよく相談し、最適な治療法を選択していく必要があります。

IgA腎症の進行度 治療法 目的・効果 注意点
初期段階 – 血圧管理(降圧剤)
– 尿タンパク減少薬
– 腎臓への負担軽減
– 病気の進行抑制
– 定期的な検査が必要
進行期 – ステロイド薬
– 免疫抑制剤
– 腎臓の炎症抑制
– 病気の進行抑制
– 感染症リスクの増加
末期腎不全 – 人工透析
– 腎移植
– 体内の老廃物や余分な水分の除去
– 健康な腎臓への置換
– 生活の質維持
– 各治療法のメリット・デメリットに留意

日常生活での注意点

日常生活での注意点

– 日常生活での注意点IgA腎症と診断された場合、日常生活におけるいくつかの注意点を守ることで、病気の進行を遅らせ、健康な状態を長く保つことが期待できます。 具体的には、食事、運動、生活習慣といった面で、以下の点に留意することが重要です。まず食事面では、塩分とタンパク質の摂取量に気を配ることが大切です。塩分の過剰摂取は血圧を上昇させ、腎臓に負担をかけるため、減塩を心がけましょう。薄味に慣れる、香辛料や香味野菜を活用するなど、工夫を凝らした調理法を取り入れてみてください。また、タンパク質の過剰摂取も腎臓に負担をかける可能性があります。肉類中心の食事を避け、魚や大豆製品など、良質なタンパク質をバランスよく摂取することが重要です。次に、運動習慣を身につけることも大切です。適度な運動は血圧を安定させ、腎臓の機能維持に役立ちます。激しい運動は逆に腎臓に負担をかける可能性があるため、ウォーキングや軽い体操など、無理のない範囲で体を動かすようにしましょう。さらに、生活習慣の見直しも重要です。喫煙は腎臓の血管を収縮させ、血流を悪くするため禁煙が必要です。また、十分な睡眠、ストレスをためない生活を心がけることも大切です。これらの日常生活における注意点を守ることと並行して、定期的に医療機関を受診し、尿検査や血液検査を受けるようにしましょう。医師の指示に従って治療を継続することで、病気の進行を抑制し、健康な状態を維持できる可能性が高まります。

項目 注意点
食事 – 塩分摂取を控える
– タンパク質摂取量に気を配る(良質なタンパク質をバランスよく摂取)
運動 – 適度な運動(ウォーキング、軽い体操など)
生活習慣 – 禁煙
– 十分な睡眠
– ストレスをためない
医療機関との連携 – 定期的な受診
– 尿検査、血液検査
– 医師の指示に従った治療の継続

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました