心臓の働きを覗く:心臓超音波検査
病院での用語を教えて
先生、心臓超音波検査ってどんな検査ですか?
体の健康研究家
心臓超音波検査は、音を使って心臓の様子を画像で見る検査だよ。体に害がない音の波を心臓に当てて、その反射を使って心臓の動きや形を調べるんだ。
病院での用語を教えて
音で心臓の様子がわかるんですね!レントゲンとは違うんですか?
体の健康研究家
そう、レントゲンは骨を見るのに対して、心臓超音波検査は心臓の動きや筋肉、弁の状態などを詳しく調べることができるんだ。
心臓超音波検査とは。
『心臓超音波検査』は、医学や健康の分野でよく使われる言葉です。高い音の波を心臓に向けて出し、返ってくる音を画像にすることで心臓の動きを調べる検査のことです。簡単に『心エコー』と呼ばれることもあります。音の波を使った検査は安全性が確認されていて、人工心臓弁やペースメーカーを使っている人、お腹の中の赤ちゃんの検査にも使われています。
心臓超音波検査とは
– 心臓超音波検査とは
心臓超音波検査は、超音波を用いて心臓の状態を詳しく調べる検査です。体に害がなく、痛みもないため、乳幼児から高齢者まで幅広く安心して受けることができます。
検査は、胸に超音波を出す装置をあて、心臓から返ってくる反射波を画像化します。この画像は心臓の断面図としてモニターに映し出され、リアルタイムで心臓の動きを観察することができます。
心臓超音波検査では、心臓の大きさや形、壁の厚さ、心臓の動き、弁の状態などを評価することができます。これらの情報は、心臓病の診断や治療方針の決定、経過観察に非常に役立ちます。
例えば、心臓のポンプ機能が低下している場合や、弁がうまく機能していない場合、心臓の動きに異常がみられます。また、心臓の壁が厚くなっている場合は、高血圧などの病気が疑われます。
心臓超音波検査は、このように心臓に関する様々な情報を提供してくれるため、心臓病の診断において非常に重要な検査となっています。
項目 | 内容 |
---|---|
検査名 | 心臓超音波検査 |
目的 | 超音波を用いて心臓の状態を詳しく調べる |
対象 | 乳幼児から高齢者まで |
安全性 | 体に害がなく、痛みもない |
方法 | 胸に超音波を出す装置をあて、心臓から返ってくる反射波を画像化 |
評価項目 | 心臓の大きさ、形、壁の厚さ、心臓の動き、弁の状態 |
用途 | 心臓病の診断、治療方針の決定、経過観察 |
診断例 | ポンプ機能の低下、弁の機能不全、心臓の壁の肥厚など |
超音波の安全性
– 超音波の安全性超音波検査は、人体に音波をあててその反射をとらえることで、体内の様子を画像化する検査方法です。レントゲン検査のように放射線を使用しないため、被ばくの心配がありません。また、検査時に痛みや苦痛を伴うこともほとんどなく、体に負担が少ない検査と言えます。そのため、妊娠中の方でも安心して検査を受けることができます。お腹の中の赤ちゃんへの影響を心配する方もいらっしゃるかもしれませんが、超音波検査は胎児に害を与えることはないとされています。むしろ、超音波検査によって胎児の成長や健康状態を詳しく知ることができ、安全な出産につなげることができます。また、心臓ペースメーカーを装着している方も安心して検査を受けることができます。従来、ペースメーカーなどの医療機器に超音波を当てることは避けるべきだとされてきましたが、近年の技術革新により、超音波検査がペースメーカーに悪影響を及ぼす可能性は極めて低いことが分かっています。ただし、超音波検査は万能ではありません。検査する部位や体格、体調によっては画像が見えにくい場合もあります。また、ごくまれに、検査によって体の一部が温かくなったり、軽い圧迫感を感じたりすることがありますが、一時的なもので心配ありません。超音波検査は、安全性が高く、体に負担の少ない検査です。安心して検査を受けてください。
項目 | 内容 |
---|---|
安全性 | 人体に無害な音波を使用するため、被ばくの心配がなく、痛みや苦痛もほとんどない。 |
妊娠中の安全性 | 胎児に害を与えることはなく、成長や健康状態を確認できるため、安全な出産に繋がる。 |
ペースメーカー装着時の安全性 | 近年の技術革新により、超音波検査がペースメーカーに悪影響を及ぼす可能性は極めて低い。 |
注意点 | 検査部位や体格、体調によっては画像が見えにくい場合がある。ごくまれに、体の一部が温かくなったり、軽い圧迫感を感じることがある。 |
心臓超音波検査でわかること
心臓超音波検査は、超音波を用いて心臓の動きをリアルタイムで観察する検査です。この検査によって、心臓の健康状態について様々な情報を得ることができます。
まず、心臓のポンプ機能を評価することができます。心臓は全身に血液を送るポンプとしての役割を担っていますが、この検査では、心臓が一回に送り出す血液の量や、心臓の収縮力などを測定することで、ポンプ機能が正常かどうかを判断します。
次に、心臓内の弁の動きを調べることができます。心臓には血液の逆流を防ぐために弁が存在しますが、この検査では、弁が開いたり閉じたりする動きがスムーズかどうかを確認します。弁の動きに異常があると、血液の流れが滞り、様々な心臓病を引き起こす可能性があります。
さらに、心臓の壁の厚さや動きも確認することができます。高血圧などが続くと心臓の壁が厚くなることがありますが、この検査によってその程度を把握することができます。また、心臓の壁の動きを見ることで、心筋梗塞などによって心臓の筋肉が傷ついていないかどうかも判断できます。
心臓超音波検査は、このように心臓の構造や機能を詳しく評価することができるため、様々な心臓病の早期発見・診断に非常に役立ちます。
検査項目 | 評価内容 | 異常時のリスク |
---|---|---|
心臓のポンプ機能 | 一回の拍出量、心臓の収縮力 | ポンプ機能低下による様々な心臓病 |
心臓弁の動き | 弁の開閉の動き | 血液の逆流、心臓病リスク増加 |
心臓の壁 | 厚さ、動きの確認 | 高血圧による壁肥大、心筋梗塞の可能性 |
検査の流れ
– 検査の流れ
検査室に入ると、検査着に着替えていただくようお願いすることがあります。その後、検査用のベッドに横になっていただきます。
検査を行う部位によって仰向けやうつ伏せなど、体位を変える場合もありますので、医師や臨床検査技師の指示に従ってください。
検査部位に冷たいジェルを塗布します。これは、超音波を体の奥まで届きやすくするためです。
ジェルの上から、超音波プローブと呼ばれる小さな機械を当てて検査を行います。
検査中は、医師や臨床検査技師の指示に従って、息を止めたり、ゆっくりと呼吸したりすることがあります。
検査時間は15分から30分程度で終了します。
検査後、ジェルは拭き取りますが、気になる方はご自身でタオルなどを持参いただいても構いません。
項目 | 内容 |
---|---|
検査室入室 | 検査着に着替え、検査台へ |
体位 | 検査部位に応じて、仰向けやうつ伏せなど |
ジェル塗布 | 超音波を体の奥まで届きやすくするため |
検査 | 超音波プローブを当てて検査(15〜30分程度) |
検査中の指示 | 息止め、ゆっくり呼吸など |
検査後 | ジェルを拭き取り(必要であればタオル持参可能) |
検査後の注意点
検査が終わってからの日常生活についてですが、特に制限はありませんのでご安心ください。
ただし、検査の結果によっては、医師から治療法や生活習慣の改善といった指示が出る場合があります。
検査結果は後日、医師から説明がありますので、その際に今後の治療方針と合わせてご確認ください。もし疑問や不安なことがあれば、遠慮なく医師に質問してください。