Rh因子

血液

知っておきたい血液型の話:Rh血液型とは?

私達が普段「血液型」と呼んで、A型、B型、AB型、O型と分類しているものは、正式には「ABO式血液型」と言います。これは、血液中の赤血球の表面にある抗原の違いによって分類されるものです。A型の人はA抗原を、B型の人はB抗原を、AB型の人はA抗原とB抗原の両方を、そしてO型の人はどちらの抗原も持っていません。 しかし、血液型はABO式血液型だけではありません。他にも様々な分類方法が存在し、その一つが「Rh式血液型」です。Rh式血液型は、血液中にRh因子と呼ばれる抗原を持っているかどうかにより、Rh陽性とRh陰性に分けられます。Rh因子は、ABO式血液型のA抗原やB抗原とは全く異なる種類の抗原です。Rh陽性の人はRh因子を持っており、Rh陰性の人はRh因子を持っていません。 日本では、約99%の人がRh陽性で、Rh陰性の人は約1%と非常に少数です。そのため、輸血が必要な場合、Rh陰性の人はRh陰性の血液を探すのが難しい場合があります。 このように、血液型には様々な種類が存在し、それぞれが重要な意味を持っています。輸血など、医療現場においては、血液型を正しく把握することが非常に重要になります。
血液

Rh血液型:知っておきたい血液型の基礎知識

私たちが日常会話で「血液型」と呼ぶ場合、たいていはABO式血液型のことを指します。これは、A型、B型、AB型、O型の4種類に分類され、血液中の赤血球の表面にある抗原の違いによって決まります。 たとえば、A型の人はA抗原を、B型の人はB抗原を持っています。AB型の人はA抗原とB抗原の両方を持ち、O型の人はどちらの抗原も持ちません。 しかし、血液型はABO式血液型以外にもたくさんあります。その一つにRh式血液型があります。これは、赤血球の表面にD抗原という別の種類の抗原を持っているかどうかで分類されます。D抗原を持っている人はRhプラス、持っていない人はRhマイナスと呼ばれます。 血液型は、輸血や妊娠の際に非常に重要です。なぜなら、自分と違う血液型を輸血されると、血液中の抗体が反応し、ショックなどの重い副作用を引き起こす可能性があるからです。そのため、輸血や妊娠の際には、必ず血液型の検査が行われます。
PAGE TOP