褥瘡

看護技術

医療現場における側臥位の重要性

- 側臥位とは側臥位とは、その名の通り、身体を横にしている姿勢のことを指します。多くの人にとって、眠るときや休んでいるときに、自然とる姿勢の一つでしょう。 右側を下にするか左側を下にするかで、「右側臥位」「左側臥位」と区別することもあります。この姿勢は、楽に呼吸ができる、身体への負担が少ないといった利点があるため、リラックスするのに適しています。 実際、多くの人が、無意識のうちに睡眠中にこの姿勢をとっているのではないでしょうか。しかしながら、医療の現場においては、患者さんの状態によっては、注意が必要な姿勢となる場合もあります。 例えば、体の片側に麻痺がある患者さんや、褥瘡(床ずれ)のリスクが高い患者さんの場合、体重がかかる部分に負担が集中し、症状が悪化する可能性があります。 そのため、医療従事者は、患者さんの状態を適切に判断し、必要があれば、枕やクッションなどを用いて身体を支え、負担を軽減するなどの配慮を行う必要があります。また、妊娠中の女性、特に後期には、左側臥位が推奨されることがあります。 これは、左側臥位をとることで、心臓への負担を軽減し、胎児への血流を良くする効果があるとされているためです。このように、側臥位は、自然で楽な姿勢である一方、医療現場においては、患者さんの状態に合わせて、注意深く対応していく必要があります。
看護技術

ファウラー位:目的と注意点

- ファウラー位とは ファウラー位とは、患者さんをあおむけに寝かせた状態(仰臥位)から、上半身を45度程度に起こしてベッドの背もたれにもたれさせた姿勢のことです。この姿勢は、ベッドの背もたれの角度を調整するだけで簡単にできます。 ファウラー位は、手術後や呼吸が苦しい時、口や鼻からチューブを入れて栄養を補給する必要がある時など、様々な場面で利用されます。 上半身を起こすことで、肺が広がりやすくなるため、呼吸が楽になります。また、心臓への負担も軽減されるため、心臓や肺の病気を持つ患者さんによく用いられます。 さらに、食事を摂る際や経管栄養を行う際にも、この姿勢は有効です。重力の影響で食べ物が食道に流れ込みやすくなるため、誤嚥を防ぐことができます。 ファウラー位は、患者さんの状態に合わせて、角度を調整することができます。角度が浅いものをセミファウラー位、角度が深いものをハイファウラー位と呼びます。 このように、ファウラー位は医療現場において、患者さんの負担を軽減し、様々な症状を改善するために用いられる、重要な体位の一つです。
看護技術

患者の快適と回復を支える体位変換

- 体位変換とは何か体位変換とは、寝ている人の体の向きや姿勢を定期的に変えるケアのことです。特に、病気や怪我などで長時間ベッドで過ごす必要がある方にとって、このケアは非常に重要です。人は誰でも、同じ姿勢を長時間続けていると、体に負担がかかってしまいます。例えば、椅子に座り続けていると、お尻や腰が痛くなってくることがありますよね。これは、体重が特定の場所に集中し続けることで、血行が悪くなったり、皮膚が圧迫されたりするためです。寝たきりの方の場合、自分で体の向きや姿勢を変えることが難しい場合が多く、長時間同じ姿勢を強いられることになります。すると、お尻や背中、かかとなどに負担が集中し、床ずれ(褥瘡)と呼ばれる皮膚の潰瘍ができてしまうことがあります。床ずれは、重症化すると治癒が難しく、痛みや不快感を伴うため、予防が何よりも重要です。また、体位変換には、床ずれの予防以外にも、肺炎や尿路感染症などの合併症を防ぐ効果もあります。体の向きを変えることで、肺に空気が入りやすくなったり、尿の流れが良くなったりするためです。さらに、筋肉や関節の萎縮や拘縮を予防する効果も期待できます。体位変換は、患者さんの体の状態や、医師や看護師の指示に従って行う必要があります。具体的には、どのような姿勢にするか、どのくらいの頻度で変えるか、などが異なります。家族や介護者が体位変換を行う場合は、正しい方法を習得しておくことが大切です。
看護技術

褥瘡の予防と対策について

- DECとはDECとは、体の同じ部位に長時間、圧力がかかり続けることで起こる皮膚や皮下組織の損傷のことです。一般的には「褥瘡」や「床ずれ」といった言葉の方が馴染みがあるかもしれません。 長時間、体重によって特定の部位の血流が滞ってしまうことが原因で、皮膚や皮下組織に栄養や酸素が行き渡らなくなり、細胞が壊死してしまうことで発生します。 特に、寝たきりの状態や車椅子を長時間利用しているなど、自力で体位変換を行うことが難しい方に多く見られます。 初期症状としては、皮膚の赤みや腫れ、熱感などが挙げられます。 さらに症状が進むと、水ぶくれや皮膚のびらん、潰瘍などが現れ、重症化すると皮膚の壊死や感染症を引き起こす可能性もあります。 DECは、適切な予防と早期の発見、そして適切な治療を行うことで、症状の悪化を防ぐことが可能です。 日頃から、皮膚を清潔に保つこと、栄養状態を良好に保つこと、そして定期的に体位変換を行うことなどが重要です。
看護技術

褥瘡治癒の客観的評価:DESIGN®

褥瘡は、寝たきりや車椅子での生活を長く続けることなどによって、体の同じ場所に体重がかかり続けることで起こる皮膚の損傷です。このような状態が続くと、皮膚やその下の組織が傷ついてしまい、痛みや炎症を引き起こし、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。 褥瘡のケアにおいては、傷の治り具合を正しく見極め、適切な治療方針を立てることが非常に重要になります。しかし、褥瘡は見た目の変化がわかりにくく、経験の浅い医療従事者にとってはその評価が難しい場合もあります。 そこで開発されたのがDESIGN®というツールです。DESIGN®は、褥瘡の大きさや深さ、傷の状態などを数値化することで、褥瘡の治り具合を客観的に評価することを可能にしました。このツールは、医療従事者間での情報共有をスムーズにするだけでなく、患者さん自身にもわかりやすく褥瘡の状態を説明できるというメリットもあります。 現在、DESIGN®は日本の褥瘡ケアの現場で広く活用されており、多くの医療機関で褥瘡ケアの質向上に貢献しています。特に、高齢化社会が進む日本において、褥瘡は重要な医療問題となっており、DESIGN®のような効果的なツールの活用は、患者さんの生活の質の向上に大きく寄与するものと期待されています。
看護技術

ラップ療法:皮膚の治癒を促す湿潤療法

- ラップ療法とはラップ療法とは、傷口を乾かさずに治す治療法の一つで、湿潤療法とも呼ばれています。この治療法は、擦り傷ややけど、床ずれなど、皮膚の様々な傷を治すために用いられています。従来の治療法では、傷口を消毒薬で消毒し、乾燥させて治すのが一般的でした。しかし、ラップ療法では、傷口を消毒せずに、傷口から出る体液を保つように特殊なフィルムで覆います。このフィルムは、外部からの細菌や刺激から傷口を守る役割を果たすと同時に、傷口の乾燥を防ぎ、皮膚が本来持っている自然治癒力を高める効果があります。ラップ療法には、従来の治療法と比べて多くの利点があります。まず、傷口を乾燥させないため、痛みが少ない点が挙げられます。また、傷口が早く治るだけでなく、傷跡が残りにくいという利点もあります。さらに、従来の治療法では頻繁なガーゼ交換が必要でしたが、ラップ療法ではガーゼ交換の回数を減らすことができるため、患者さんの負担を軽減することができます。ラップ療法は、比較的新しい治療法ですが、その効果の高さから、現在では多くの医療機関で取り入れられるようになっています。
看護技術

安全な側臥位:患者さんのための基礎知識

- 側臥位とは?側臥位とは、身体を横に向けて寝る姿勢のことを指します。 楽な姿勢に思えますが、患者さんの状態によっては注意が必要です。特に、全身麻酔後や集中治療室に入室中の患者さんの場合、意識が朦朧としていたり、身体を動かす力が入らなかったりすることがあります。 また、脳梗塞などで片麻痺のある患者さんの場合も、自分の意思で身体を動かすことが難しい場合があります。 このような場合、長時間同じ姿勢を続けていると、体重で圧迫される部分に負担がかかり続け、血流が悪くなってしまいます。 その結果、皮膚が赤くなったり、水ぶくれができたりする褥瘡(床ずれ)や、神経が圧迫されることによる神経障害などの合併症のリスクが高まります。そのため、患者さんが楽な姿勢だと感じていても、定期的に体位変換を行うことが重要です。 体位変換を行うことで、身体への負担を分散し、褥瘡や神経障害などの合併症を予防することができます。 また、体位変換は、呼吸を楽にしたり、誤嚥を予防したりする効果も期待できます。患者さんの状態に合わせて、適切なケアを行うように心がけましょう。
看護技術

ファウラー位:目的と注意点

- ファウラー位とはファウラー位は、ベッドに横になった状態を基本とする仰臥位から、上半身を起こした姿勢のことを指します。具体的には、背もたれを45度程度に傾けることで、この体位をとることができます。一見すると、楽に座っている状態と変わりないように思えるかもしれません。しかし、医療現場においてファウラー位は、単に座っているのとは異なる意味合いを持ちます。ファウラー位は、上半身の角度を細かく調整できるという特徴があります。角度を変えることで、患者さんの状態に合わせて、より効果的な体位にすることが可能です。例えば、呼吸が苦しい患者さんの場合は、上半身を起こすことで、肺への圧迫を軽減し、呼吸を楽にする効果が期待できます。また、心臓への負担を軽減する効果も期待できるため、心臓病の患者さんにも用いられます。さらに、食事や経管栄養の際には、誤嚥のリスクを減らすためにファウラー位が有効です。上半身を起こすことで、食べ物が気管に入りにくくなり、安全に食事や栄養摂取を行うことができます。このように、ファウラー位は、一見シンプルな体位に見えますが、医療現場においては、患者さんの状態に合わせて角度を調整することで、様々な効果を発揮する重要な体位と言えます。
看護技術

褥瘡評価ツール DESIGN-R®️とは

- DESIGN-R®️の概要DESIGN-R®️(でざいんあーる)は、高齢者施設や病院などで広く利用されている、褥瘡のリスク評価ツールです。2008年に日本褥瘡学会によって提唱され、褥瘡発生の危険因子を多角的に評価することで、褥瘡の予防や早期発見、そして適切な治療計画の立案に役立てることを目的としています。従来、褥瘡のリスク評価には、海外で開発されたBradenスケールやNortonスケールなどが用いられてきました。しかし、これらのスケールは日本の医療現場や患者の特性に必ずしも合致しない側面がありました。そこで、日本人の体格や生活習慣、医療体制などを考慮し、より日本人に適した評価ツールとしてDESIGN-R®️が開発されました。DESIGN-R®️の特徴は、褥瘡発生に関与する6つの因子(体格、日常生活動作、皮膚の状態、栄養状態、活動量、精神状態)を、それぞれ具体的な項目で評価する点にあります。各項目は点数化されており、合計点によって褥瘡の発生リスクが低リスク、中等度リスク、高リスクの3段階に分類されます。DESIGN-R®️を用いることで、医療従事者は、患者一人ひとりの褥瘡リスクを客観的に把握し、個別の予防策や治療計画を立案することができます。また、評価結果を記録することで、褥瘡発生の予防効果や治療効果の検証にも役立ちます。DESIGN-R®️は、褥瘡ケアの質向上に貢献する重要なツールと言えるでしょう。
看護技術

褥瘡:予防と早期発見のために

- 褥瘡とは 褥瘡は、寝たきり状態や車椅子生活など、長時間同じ姿勢を続けることで発生しやすくなります。体の特定の部位に体重が集中し続けることで、その部分の血流が悪くなってしまうのです。すると、皮膚やその下の組織(皮下組織)に必要な酸素や栄養が十分に届かなくなり、組織が損傷を受けてしまいます。これが褥瘡であり、一般的には「床ずれ」とよばれることもあります。 褥瘡は、誰でも発症する可能性がありますが、特に骨が出っ張っている部分にできやすいという特徴があります。なぜなら、骨が出っ張っている部分は、周りの組織よりも圧力がかかりやすく、血流が阻害されやすいためです。具体的には、お尻の尾骨の少し上の部分にある仙骨、かかと、くるぶし、肩甲骨などが挙げられます。 褥瘡は、初期段階では皮膚が赤くなる程度ですが、悪化すると皮膚がめくれてしまったり、潰瘍になったりすることがあります。さらに重症化すると、筋肉や骨まで損傷を受けることもあり、治療が困難になる場合もあります。そのため、褥瘡は早期発見と予防が非常に重要です。
看護技術

褥瘡:予防と対策について

- 褥瘡とは褥瘡は、一般的に「床ずれ」として知られる症状です。これは、長時間同じ姿勢を続けることで、特定の部位、特に骨が出っ張っている部分に体重がかかり続け、その部分の血流が悪くなることで発生します。皮膚やその下の組織が、まるで押しつぶされたように傷ついてしまうのです。褥瘡は、寝たきりの方や車椅子を利用している方など、長時間体を動かすことが難しい方に多く見られます。このような状態では、体重がかかりやすいお尻や背中、かかとなどに褥瘡ができやすくなります。また、栄養状態の悪化や、糖尿病などの病気によって、皮膚の抵抗力が弱まっている場合も、褥瘡ができやすくなるため注意が必要です。褥瘡は、初期段階では皮膚が赤くなる、または紫色に変色するなどの症状が現れます。さらに悪化すると、水ぶくれや皮膚のびらん、潰瘍などが生じ、場合によっては、そこから細菌が侵入し、感染症を引き起こすこともあります。感染症を合併すると、発熱や悪寒、患部の痛みや腫れなどの症状が現れ、重症化すると命に関わることもあります。褥瘡を予防するためには、体位変換をこまめに行い、圧迫されている部分を解放することが重要です。また、栄養バランスの取れた食事を心がけ、皮膚を清潔に保つことも大切です。褥瘡が疑われる症状が見られた場合は、自己判断せずに、速やかに医師に相談しましょう。
資格・職種

褥瘡リンクナース:病院での褥瘡対策の要

- 褥瘡リンクナースとは病院で患者さんのケアをする看護師はたくさんいますが、その中でも特別な役割を持った看護師がいます。それが、褥瘡リンクナースです。褥瘡リンクナースは、それぞれの病棟で、患者さんの褥瘡(床ずれ)の予防と治療を専門に行う、いわば褥瘡ケアのリーダーです。褥瘡は、寝たきりなどで長時間同じ姿勢を続けることで、体重で身体の一部が圧迫され、その部分の血の巡りが悪くなってしまうことで起こります。皮膚が赤くなったり、水ぶくれができたりするだけでなく、ひどくなると皮膚が深くえぐれてしまうこともあります。褥瘡リンクナースは、褥瘡に関する専門的な知識と技術を身につけています。患者さん一人ひとりの身体の状態や、褥瘡の程度に合わせて、予防のためのケアや治療の計画を立てます。具体的には、褥瘡ができやすい場所を定期的にチェックしたり、体位変換の方法を指導したりします。また、褥瘡になってしまった場合には、傷の状態に合わせた適切な処置を行います。さらに、褥瘡リンクナースは、医師、薬剤師、理学療法士など、他の医療従事者と協力しながら、チームで患者さんを支える役割も担っています。褥瘡の予防や治療に関する指導や相談を行うことで、他のスタッフの知識や技術の向上にも貢献しています。このように、褥瘡リンクナースは、患者さんが褥瘡の痛みや苦しみから解放され、一日も早く回復できるように、日々努力を重ねています。
看護技術

皮膚排泄ケア:看護師の重要な役割

- 皮膚排泄ケアとは皮膚排泄ケアとは、皮膚のトラブルや排泄に関するケア全般を指します。具体的には、寝たきりなどによって体重がかかる部分が圧迫されてしまうことで起こる床ずれや、怪我などによって皮膚が傷ついた状態である創傷、手術によって腹部に作られた人工肛門や人工膀胱であるストーマ、そして、自分の意思とは関係なく尿や便が漏れてしまう失禁などが挙げられます。これらの症状は、患者さん自身の生活の質を大きく左右する可能性があります。例えば、床ずれや創傷があると痛みを伴うだけでなく、そこから細菌が入り込み、感染症を引き起こす可能性もあります。また、ストーマや失禁は、患者さんに精神的な苦痛や恥ずかしさを感じさせてしまう可能性があります。看護師は、患者さんがこれらの症状を抱えながらも、できるだけ快適に過ごせるように、適切なケアを提供する必要があります。具体的には、床ずれや創傷の予防と治療、ストーマの管理、失禁のケアなどを行います。これらのケアを通して、患者さんの身体的な負担を軽減するだけでなく、精神的なサポートも行うことが重要です。皮膚排泄ケアは、患者さんの尊厳を守り、その人らしい生活を支える上で非常に重要な役割を担っています。
看護技術

褥瘡ケアの新しい評価尺度:DESIGN-R®

- 褥瘡とは 褥瘡は、長時間同じ姿勢を続けることで、体重によって特定の部位の皮膚が圧迫され、血行が悪くなることで発生する皮膚の損傷です。 寝たきりの状態や車椅子を長時間利用するなど、身体の向きを変えることが難しい方に多く見られます。 褥瘡は、骨が出っ張っている部分、例えば、仙骨(おしりの部分)、かかと、くるぶし、ひじ、後頭部などにできやすいです。初期症状としては、皮膚が赤くなる、腫れる、熱を持つ、痛みがあるなどが挙げられます。 褥瘡は、放置すると皮膚の深い部分まで損傷が及び、潰瘍になったり、感染症を引き起こしたりする可能性があります。 そのため、褥瘡は早期発見と適切な予防、そして早期の治療開始が非常に重要です。 褥瘡を予防するためには、2時間おきなど、定期的に体位を変えることが重要です。また、皮膚を清潔に保ち、乾燥を防ぐことも大切です。栄養状態を良好に保つことも、褥瘡の予防と治療には重要です。 褥瘡が疑われる場合は、自己判断せずに、早めに医師の診察を受けてください。
PAGE TOP