眼疾患

目・眼科

見えにくさに潜む脅威:緑内障

- 緑内障とは私たちの目は、カメラに例えられることがあります。レンズを通して入った光は、カメラでいうフィルムにあたる部分で受け止められ、そこから脳に情報が送られることで、私たちは「ものを見る」ことができるのです。このフィルムの役割を果たしているのが視神経と呼ばれる神経です。緑内障とは、眼球内の圧力、すなわち眼圧が上昇することで、この大切な視神経が圧迫され、視機能に障害が生じる病気です。緑内障になると、視界に様々な影響が出始めます。初期には、視野の一部が欠けてしまう、いわゆる「盲点」が生じます。しかし、この段階では自覚症状がほとんどないため、気づかずに進行してしまうケースが多い点が特徴です。病気が進行すると、見える範囲が徐々に狭まっていき、最終的には光すら感じなくなってしまうこともあります。また、視力低下を伴う場合もあり、放置すると失明に至る可能性もある病気です。緑内障は、早期発見・早期治療が非常に重要です。定期的な眼科検診を受けることで、早期発見に繋がり、適切な治療を受けることができます。治療法としては、点眼薬や内服薬による眼圧を下げる治療が一般的です。進行したケースでは、レーザー治療や手術が行われることもあります。
目・眼科

視界を曇らせる白内障:その原因と治療法

- 白内障とは?人間の目は、カメラとよく似た仕組みで物を見ています。カメラのレンズに相当するのが「水晶体」と呼ばれる組織です。水晶体は透明で、外から入ってきた光を集め、奥にある網膜というスクリーンに像を結びます。 白内障とは、この水晶体が白く濁ってしまう病気です。加齢と共に水晶体の成分が変化することが主な原因ですが、紫外線や糖尿病などの影響で発症することもあります。 水晶体が濁ると、光がうまく通過できなくなり、網膜に鮮明な像を結ぶことができなくなります。そのため、視界がぼやけたり、霞がかかったように見えたりします。 白内障の症状は徐々に進行していきます。初期には、視力が少し低下する程度で、日常生活に支障がない場合も多いです。しかし、放置すると視力がさらに低下し、日常生活に支障をきたすようになります。 白内障が進行すると、手術が必要になることがあります。手術では、濁った水晶体を取り除き、代わりに人工のレンズを挿入します。近年では、手術の技術も進歩しており、比較的安全に治療を受けることができます。
PAGE TOP