水痘

小児科

よくある病気:水ぼうそう

- 水ぼうそうとは水ぼうそうは、水痘帯状疱疹ウイルスという、とても小さな生き物によって引き起こされる病気です。このウイルスは、くしゃみや咳をすると空気中に漂い、それを吸い込むことで感染します。また、水ぶくれに触れたり、タオルや衣服を共有することでもうつる可能性があります。感染すると、数日のうちに発熱やだるさ、食欲不振などの症状が現れます。そして、赤い小さな発疹が顔や体、頭皮などに次々に現れ、強い痒みを伴います。この発疹は、数日のうちに水ぶくれへと変化し、その後、かさぶたとなって治っていきます。水ぼうそうは、特に水ぶくれができる前の発疹が出始めた頃から、水ぶくれがかさぶたになるまでの期間は、周囲の人に移しやすいため注意が必要です。幼稚園や小学校では、感染が広がりやすいため、水ぼうそうと診断された場合は、医師の指示に従って登園・登校を控えるようにしましょう。水ぼうそうは、一度かかると、通常は再びかかることはありません。しかし、水痘帯状疱疹ウイルスは、体の中に潜伏し続け、免疫力が低下した際に、帯状疱疹という別の病気を引き起こすことがあります。

バラシクロビル:ヘルペス治療の切り札

- バラシクロビルとはバラシクロビルは、単純ヘルペスウイルス(HSV)や水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)といった特定の種類のウイルスに効果を発揮する抗ウイルス薬です。これらのウイルスは、私たちの体に様々な症状を引き起こす原因となります。例えば、単純ヘルペスウイルスは、口の周りに水ぶくれができる口唇ヘルペスや、性器に痛みを伴う水ぶくれができる性器ヘルペスの原因となります。また、初めてこのウイルスに感染すると、発熱やリンパ節の腫れといった症状が現れることもあります。一方、水痘・帯状疱疹ウイルスは、子供の頃に感染すると水痘(みずぼうそう)を引き起こします。水痘は、全身に痒みを伴う赤い発疹が広がる病気です。大人になってからこのウイルスに感染すると、帯状疱疹(たいじょうほうしん)を発症することがあります。帯状疱疹は、体の片側にピリピリとした痛みと赤い発疹が現れる病気です。バラシクロビルは、これらのウイルスが体の中で増えるのを抑えることで、症状を和らげ、治癒を早める効果があります。口唇ヘルペスや性器ヘルペスの再発を抑える効果も期待できます。
小児科

よくある子どもの病気、水痘について

水痘は、水痘帯状疱疹ウイルスというウイルスが原因で起こる感染症です。このウイルスは人から人へとうつりやすく、空気感染、接触感染、飛沫感染など、さまざまな感染経路があります。 空気感染は、感染者が咳やくしゃみをした際に飛び散る、ウイルスを含む小さな水滴を吸い込むことで起こります。この水滴は空気中を漂うため、感染者から離れた場所でも感染する可能性があります。 接触感染は、感染者の発疹や水ぶくれに触れることで起こります。水ぶくれの中にはウイルスが多く含まれており、触れることでウイルスが手に付着し、その手で目や口、鼻などを触ると感染する可能性があります。 飛沫感染は、感染者の咳やくしゃみ、会話などで飛び散る、ウイルスを含む比較的大きな水滴が目や鼻、口の粘膜に付着することで起こります。空気感染と比べると、飛沫は重いため遠くまで到達せず、感染者の比較的近くにいる人に感染する可能性が高いです。 水痘は、一度感染すると、体の中に免疫ができますが、ウイルスは神経節に潜伏し続けます。そして、加齢や疲労、ストレスなどで免疫力が低下すると、再びウイルスが活性化し、帯状疱疹を発症することがあります。
小児科

誰もが経験する?水ぼうそうの基礎知識

- 水ぼうそうとは水ぼうそうは、医学的には「水痘」と呼ばれる、水痘帯状疱疹ウイルスによって引き起こされるありふれた感染症です。 主に乳幼児や小学生など、小さな子供が発症することが多く、一度かかると生涯にわたって免疫を獲得します。水ぼうそうの最大の特徴は、全身に赤い発疹や水ぶくれが多数現れることです。これらの発疹は、最初は小さな赤い斑点として現れ、次第に水ぶくれへと変化していきます。水ぶくれは非常に痒みを伴い、かきむしってしまうことで症状が悪化したり、細菌感染を起こしたりする可能性もあります。水痘帯状疱疹ウイルスは、空気感染や接触感染によって非常に容易に感染します。感染経路としては、咳やくしゃみによる飛沫感染や、水ぶくれの内容物に直接触れることによる接触感染が挙げられます。潜伏期間は2週間程度で、感染してから発疹が現れるまでに時間がかかるため、知らないうちに周囲に感染を広げてしまう可能性もあります。水ぼうそうは、一般的には予後が良好な病気ですが、まれに合併症を引き起こすことがあります。合併症としては、肺炎や脳炎などが知られており、特に免疫力が低下している乳幼児や高齢者は注意が必要です。水ぼうそうの予防には、ワクチン接種が有効です。ワクチンは、水ぼうそうの発症リスクを大幅に低下させるだけでなく、合併症のリスクも抑える効果が期待できます。
PAGE TOP