徐脈

脳・神経

知っていますか?「ワゴる」現象

病院で働く医療従事者たちの間では、時折「ワゴる」という言葉が飛び交うのを耳にすることがあるかもしれません。これは決して物をワゴンに乗せるといった意味ではなく、「迷走神経反射」を意味する医療用語です。英語では“vagovagal reflex”もしくは“vagal reflex”と表記し、そこから短縮されて「ワゴる」という言葉が生まれました。 では、そもそも迷走神経とは一体どのような神経なのでしょうか。迷走神経は、脳から腹部まで続く、体の中で最も長い神経の一つです。その影響範囲は非常に広範囲に渡り、心臓や肺、消化器官など、生きていく上で欠かせない多くの臓器の働きを調節しています。 この迷走神経が、何らかの刺激を受けることで様々な反応を引き起こします。これが迷走神経反射と呼ばれるものです。例えば、急激な起立や排便時のいきみ、強い痛みや精神的なストレスなどが刺激となり、脈が遅くなったり、血圧が低下したり、場合によっては失神してしまうこともあります。 医療現場では、患者さんの容態が急変した際に、「ワゴってる?」といった言葉が使われることがあります。これは、迷走神経反射の可能性を考慮し、患者さんの状態を素早く把握しようとする医療従事者たちの姿を表しています。
循環器

心臓の鼓動を支える:ペースメーカー

- ペースメーカーとは 心臓は、全身に血液を送るために休むことなく動き続けています。この動きは、電気信号によってコントロールされており、一定のリズムで規則正しく拍動しています。しかし、病気や加齢などによってこの電気信号の伝達がうまくいかなくなり、心臓のリズムが乱れてしまうことがあります。脈が遅くなったり、速くなったり、リズムが不規則になったりすることで、めまいや息切れ、失神などの症状が現れることがあります。このような心臓のリズムの異常を治療するために用いられるのが、ペースメーカーです。 ペースメーカーは、体内に埋め込む小さな医療機器で、心臓の動きを常に監視し、異常があれば電気刺激を与えて心臓の拍動を正常なリズムに調整する働きをします。 ペースメーカーは、主に電池とコンピューターとリード線で構成されています。電池はペースメーカーのエネルギー源となり、コンピューターは心臓のリズムを監視し、電気刺激が必要かどうかを判断します。そして、リード線は心臓内の適切な位置に配置され、コンピューターからの電気信号を心臓に伝えます。 ペースメーカーは、心臓の鼓動が遅すぎる場合にのみ作動するものが一般的ですが、近年では、速すぎる脈を抑制したり、心臓の部屋同士の収縮を調整したりする機能を持つものもあります。このように、ペースメーカーは心臓のリズム異常の治療に大きく貢献しており、患者さんの生活の質の向上に役立っています。
循環器

生活を支える心強い味方:ペースメーカー

- ペースメーカーとは心臓は、私たちの体にとって非常に重要な臓器です。全身に血液を送り出すポンプとしての役割を担っており、その規則正しい収縮と弛緩によって、一定のリズムを刻みながら血液を循環させています。しかし、病気や加齢などが原因で、このリズムが乱れてしまうことがあります。心臓の拍動が遅くなったり、不規則になったりすると、めまいや息切れ、意識消失などの症状が現れ、日常生活に支障をきたすだけでなく、生命の危険にさらされることもあります。このような心臓の不調を改善し、健康な状態を維持するために用いられるのが「ペースメーカー」です。ペースメーカーは、体内に埋め込まれた小さな医療機器で、心臓の動きを常に監視し、必要に応じて電気的な刺激を与えることで、心臓が正常なリズムで拍動するようにサポートします。ペースメーカーは、主に電池とコンピューター、そして心臓に電気信号を送るリード線で構成されています。電池は長期間にわたって安定した電力を供給し、コンピューターは心臓の動きを監視して、適切なタイミングで電気刺激を送る役割を担います。リード線は、コンピューターからの電気信号を心臓に伝え、また心臓の活動をコンピューターに伝える役割を担っています。ペースメーカーは、心臓の病気の治療において重要な役割を担っており、多くの患者さんの生活の質の向上に貢献しています。
PAGE TOP