聴診でわかる?連続性ラ音について

呼吸器

聴診でわかる?連続性ラ音について

病院での用語を教えて

先生、「連続性ラ音」って、どんな音なんですか?

体の健康研究家

いい質問だね!連続性ラ音は、フルートのような高い音を長く伸ばしたような音だよ。息を吸ったり吐いたりするときに、気管支が狭くなっていると聞こえることがあるんだ。

病院での用語を教えて

フルートみたいな音ですか!なんだか、苦しそうに聞こえちゃいますね…

体の健康研究家

そうだね。連続性ラ音が聞こえる場合は、呼吸がうまくできていない可能性があるから、注意が必要なんだよ。

連続性ラ音とは。

「連続性ラ音」は、医学や健康の分野で使われる言葉です。これは、フルートや人の声のように、長く続く「ラ」という音のことを指します。気管支が狭くなるなどして、息の通り道が狭くなることで聞こえるようになります。この音は、呼吸に伴って聞こえる異常な音である「副雑音」の一つに分類されます。副雑音には、肺や気管支から聞こえる「ラ音」と、それ以外の場所から聞こえる「胸膜摩擦音」があります。「ラ音」には、連続性ラ音(乾性ラ音)と、途切れ途切れに聞こえる断続性ラ音(湿性ラ音)の二種類があります。

連続性ラ音とは

連続性ラ音とは

– 連続性ラ音とは連続性ラ音は、聴診器を用いて呼吸音を聴く際に、時折耳にする異常な音の一つです。まるでフルートや口笛を吹くときのように、長く続く「ヒュー」という音が特徴です。この音は、息を吸うときだけに聞こえる場合と、息を吐くときだけに聞こえる場合、そしてその両方で聞こえる場合があります。なぜこのような音が聞こえるかというと、空気の通り道である気管や気管支が、何らかの原因で狭くなっているためです。息を吸ったり吐いたりする際に、空気が狭くなった部分を無理に通過するため、このような音が発生すると考えられています。連続性ラ音と似たような音に、断続性ラ音と呼ばれるものがあります。こちらは「プツプツ」「パチパチ」といった音が特徴で、持続時間が短い点が連続性ラ音とは異なります。連続性ラ音は、その持続時間の長さから、断続性ラ音と区別されます。連続性ラ音は、気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器疾患においてよく認められます。これらの病気では、気管支の炎症や狭窄が起こるため、連続性ラ音が聴取されることがあります。連続性ラ音が聞こえる場合は、自己判断せずに医療機関を受診し、適切な検査や治療を受けるようにしましょう。

特徴 原因 疾患 対応
長く続く「ヒュー」という音
息を吸う/吐く時、または両方で聞こえる
気管や気管支が狭くなっている 気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など 医療機関を受診

連続性ラ音の原因

連続性ラ音の原因

息を吸ったり吐いたりする際に、肺の音とは異なる音が聞こえることがあります。この音は「ラ音」と呼ばれ、連続的に聞こえるものを「連続性ラ音」と言います。
連続性ラ音が聞こえるということは、空気の通り道である気道が狭くなっていることを示唆しています。これは、気道が狭くなることで空気の流れが乱れ、ヒューヒュー、ゼーゼーといった音が発生するためです。
連続性ラ音を発生させる病気はいくつかあり、その代表例として、気管支喘息と慢性閉塞性肺疾患(COPD)が挙げられます。
気管支喘息は、アレルギーなどがきっかけで気道に炎症が起きる病気です。炎症によって気道の壁が腫れ上がり、さらに粘液が過剰に分泌されることで空気の通り道が狭くなります。
COPDは、長期間にわたる喫煙や有害物質の吸入によって引き起こされる病気です。気管支や肺胞といった呼吸に関わる組織が損傷を受け、炎症を起こすことで気道が狭くなります。
気管支喘息とCOPD以外にも、気道に腫瘍ができた場合や、食べ物や異物が誤って気道に入り込んだ場合などでも、連続性ラ音が発生することがあります。いずれの場合も、気道が狭くなることで空気の流れが妨げられ、連続性ラ音が出現します。
そのため、連続性ラ音が聞こえる場合には、医療機関を受診し、その原因を突き止めることが重要です。

分類 説明
連続性ラ音の原因となる病気 気道が狭くなることで発生する様々な病気 気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など
連続性ラ音以外の原因 気道が狭くなるその他の原因 気道に腫瘍、食べ物や異物の誤嚥など

連続性ラ音の種類

連続性ラ音の種類

聴診器を用いて患者の呼吸音を聴診する際、異常な呼吸音である連続性ラ音を確認することがあります。連続性ラ音は、さらに「高音性ラ音」と「低音性ラ音」の二つに分類されます。
高音性ラ音は、「ヒューヒュー」といった比較的高音で聞こえるラ音で、気管支喘息の患者さんの聴診でよく聞かれます。これは、気管支喘息発作時に気管支が狭くなることで、空気が狭い部分を通り抜ける際に音が発生します。この時、空気の通り道が狭いため、空気の流れが速くなり、結果として高い音が発生すると考えられています。
一方、低音性ラ音は、「ゴロゴロ」といった低く唸るような音で、COPDや気管支拡張症などの患者さんの聴診でよく聞かれます。これらの病気では、気管支の炎症や破壊により、気管支が狭窄したり分泌物が溜まったりします。このような状態では、空気の流れが遅くなり、低い音が発生すると考えられています。
このように、連続性ラ音は高音性と低音性で発生機序や関連する病気が異なり、聴診する際には音の高低を聞き分けることが重要です。

項目 高音性ラ音 低音性ラ音
音の特徴 ヒューヒュー ゴロゴロ
関連する病気 気管支喘息 COPD、気管支拡張症
発生機序 狭くなった気管支を空気が速く通るため 狭窄した気管支や分泌物により空気の流れが遅くなるため

連続性ラ音と診断

連続性ラ音と診断

聴診器を用いた診察で「連続性ラ音」が聴こえた場合、その音の特徴から、ある程度の病気の推測をすることが可能です。連続性ラ音は、それが聴こえる体の部位、音の高低、そして呼吸時の吸気と呼気のどちらで音が強く聞こえるかによって、原因として疑われる病気が異なります。例えば、ゼーゼーという比較的低い音のラ音が、息を吸う時に胸全体で聞こえる場合は、気管支喘息の可能性が考えられます。一方、ヒューヒューという高い音のラ音が、息を吐く時に首の近くで聞こえる場合は、気道が狭くなっていることを示唆しており、気管支炎や心不全などが疑われます。

しかしながら、聴診で連続性ラ音が聴こえたとしても、それだけで確定診断をすることはできません。なぜなら、連続性ラ音は様々な病気が原因で現れる症状の一つに過ぎないからです。確定診断には、聴診による情報に加えて、より詳細な検査が必要となります。

例えば、胸部レントゲン検査やCT検査は、肺や気管支の状態を詳しく調べるために有効です。また、呼吸機能検査では、肺活量や空気の通り道を調べることで、呼吸機能の低下や異常を数値で確認することができます。これらの検査結果と、患者さんの症状や過去の病歴などを総合的に判断することで、初めて正確な診断が可能となります。

音の特徴 考えられる病気 備考
ゼーゼーという比較的低い音
息を吸う時に胸全体で聞こえる
気管支喘息
ヒューヒューという高い音
息を吐く時に首の近くで聞こえる
気管支炎
心不全
気道狭窄の可能性

まとめ

まとめ

– まとめ呼吸をするときにヒューヒューと音が鳴る「連続性ラ音」は、気道が狭くなっていることを示す重要なサインです。気道が狭くなる原因はさまざまですが、放置すると呼吸困難に陥る危険性もあるため、注意が必要です。連続性ラ音が聞こえる場合は、自己判断せずに、速やかに医療機関を受診しましょう。医師は、聴診器を用いた診察や、レントゲン撮影、呼吸機能検査などを通じて、原因を特定します。原因としては、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患 (COPD)、気管支炎、心不全などが挙げられます。自己判断で市販薬を使用したり、民間療法を試したりすることは大変危険です。症状を悪化させる可能性もあるため、必ず医師による適切な診断と治療を受けてください。連続性ラ音は、私たちの体が発する重要な警告信号です。このサインを見逃さずに、適切な医療を受けることで、健康な状態を取り戻しましょう。

症状 原因 対応
呼吸時にヒューヒューと音が鳴る(連続性ラ音) 気道が狭くなる
・気管支喘息
・慢性閉塞性肺疾患 (COPD)
・気管支炎
・心不全など
  • 速やかに医療機関を受診
  • 自己判断で市販薬の使用や民間療法は避ける

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました