よくある夏風邪?手足口病について

小児科

よくある夏風邪?手足口病について

病院での用語を教えて

先生、『手足口病』ってどんな病気ですか?

体の健康研究家

良い質問だね。『手足口病』は、口の中や手足に水ぶくれのような発疹が出る病気だよ。小さな子どもに多く見られる病気なんだ。

病院での用語を教えて

へぇー。水ぶくれって痛そうです…。いつごろ流行するんですか?

体の健康研究家

主に夏に流行するよ。プールなどに行く機会も増えるから、気をつけないといけないね。

手足口病とは。

「手足口病」は、口の中や手足などに、水ぶくれのような発疹が出る病気です。原因となるのはウイルスで、赤ちゃんや幼児にうつりやすく、主に夏に流行します。主なウイルスは、「コクサッキーウイルスA6」「コクサッキーウイルスA16」「エンテロウイルス71型」などですが、他にも10種類のウイルスが原因となることがあります。

手足口病とは

手足口病とは

– 手足口病とは手足口病は、主にコクサッキーウイルスA6、A16、エンテロウイルス71などのウイルス感染によって引き起こされる、感染力が強い病気です。乳幼児を中心に、主に夏に流行が見られます。-# 代表的な症状手足口病という名前の通り、手のひら、足の裏、口の中などに赤い発疹が現れ、その中心に水ぶくれができるのが特徴です。発疹はかゆみを伴う場合もあり、水ぶくれは破れると痛みを伴うこともあります。口の中にできた発疹は口内炎となり、食事や飲み物を摂るのが辛くなることがあります。また、発熱や喉の痛み、だるさ、食欲不振などの症状が出ることもあります。-# 感染経路と予防手足口病は、感染者の咳やくしゃみの飛沫を吸い込むこと(飛沫感染)や、ウイルスが付着したおもちゃやドアノブなどを触った後、自分の口や鼻、目を触ること(接触感染)によって感染します。そのため、こまめな手洗いうがいを徹底することが重要です。また、タオルの共用を避けたり、咳エチケットを心がけたりすることも有効な予防策です。-# 治療手足口病はウイルス性の病気であるため、特別な治療法はありません。基本的には、安静にして、水分を十分に摂り、症状に合わせて解熱鎮痛剤を使用するなど、対症療法が中心となります。ほとんどの場合、1週間程度で症状は改善しますが、まれに髄膜炎や脳炎などの合併症を引き起こす可能性もあるため、注意が必要です。特に、高熱が続いたり、ぐったりしているなど、いつもと様子が違う場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。

項目 詳細
病気の名前 手足口病
原因 コクサッキーウイルスA6、A16、エンテロウイルス71などのウイルス感染
流行時期 夏(乳幼児中心)
代表的な症状 手のひら、足の裏、口の中に赤い発疹(中心に水ぶくれ)、発熱、喉の痛み、だるさ、食欲不振など
感染経路 飛沫感染、接触感染
予防 こまめな手洗いうがい、タオルの共用を避ける、咳エチケット
治療 特別な治療法なし。対症療法(安静、水分補給、解熱鎮痛剤)
※合併症の可能性もあるため注意が必要

主な症状

主な症状

手足口病は、その名の通り、手や足、口に症状が現れる感染症です。多くの場合、初期症状は風邪と非常によく似ています。具体的には、37度台の発熱や、だるさ、食欲不振などが挙げられます。また、喉の痛みを訴える場合もあります。
数日後、口の中に小さな水ぶくれができ始めます。この水ぶくれは、舌や歯茎、頬の内側など、口の中の広範囲に現れることがあります。痛みを伴うこともあり、食事や飲み物を摂るのが辛くなることもあります。
口の中の水ぶくれとほぼ同時期、あるいは少し遅れて、手や足にも赤い発疹が現れます。発疹は手のひらや足の裏、特に指の間や爪の周りに集中しやすく、痒みを伴う場合もあります。また、おしりや膝などにも発疹が出る場合があります。これらの発疹は、水ぶくれになることもあれば、ならないこともあります。
手足口病は、ほとんどの場合、症状は軽く、数日で自然に治癒します。しかし、まれに髄膜炎や脳炎などの合併症を引き起こす可能性もあるため、注意が必要です。

段階 症状 詳細
初期症状
(風邪に類似)
発熱 37度台
全身症状 だるさ、食欲不振など
痛みを訴える場合あり
数日後 口の中 小さな水ぶくれ(舌、歯茎、頬の内側など)
痛みを伴う場合あり、飲食困難になることも
手足 赤い発疹(手のひら、足の裏、指の間、爪周りなど)
痒みを伴う場合あり
水ぶくれになることも、ならないこともある
おしりや膝などにも発疹が出る場合あり

原因となるウイルス

原因となるウイルス

手足口病は、その名の通り、手や足、口の中に発疹が現れる感染症です。この病気の原因となるのは、主にウイルスです。中でも、コクサッキーウイルスA6、A16、エンテロウイルス71型といったウイルスが、手足口病を引き起こす代表的なウイルスとして知られています。

これらのウイルスは、感染者の咳やくしゃみ、唾液などを介して、空気中に漂い、周りの人に感染します。また、感染者が触れたドアノブや toys などにウイルスが付着し、それを介して、他の人に感染することもあります。

特に、保育園や幼稚園など、小さな子どもが集まる場所では、集団感染が起こりやすいため注意が必要です。これは、小さな子どもは、免疫力が十分に発達していないため、ウイルスに感染しやすく、また、症状が重症化するリスクも高いためです。

手足口病の主な感染経路は、咳やくしゃみによる飛沫感染と、ウイルスが付着したものを触ることによる接触感染です。そのため、感染予防には、こまめな手洗いやうがい、咳エチケットなどが有効です。

項目 詳細
病気 手足口病
原因 主にウイルス
– コクサッキーウイルスA6
– コクサッキーウイルスA16
– エンテロウイルス71型
感染経路 – 飛沫感染(咳、くしゃみ、唾液など)
– 接触感染(ドアノブ、おもちゃなどを介して)
感染しやすい場所 保育園、幼稚園など、小さな子どもが集まる場所
予防策 – こまめな手洗い
– うがい
– 咳エチケット

流行する時期・年齢

流行する時期・年齢

手足口病は、その名の通り、手や足、口に発疹が現れるウイルス性の感染症です。年間を通して見られる病気ではありますが、特に夏場に流行する傾向があります。これは、高温多湿な環境下でウイルスが活態化しやすくなるためと考えられています。

特に注意が必要なのは、保育園や幼稚園に通う乳幼児です。集団生活を送る環境では、ウイルスへの接触機会が増え、感染が広がりやすいためです。小さな子供たちは免疫力が未発達な場合が多く、重症化のリスクも高いため、注意深く観察する必要があります。

手足口病の主な症状としては、発熱、食欲不振、喉の痛みなどがあげられます。その後、手や足、口の中に赤い発疹や水ぶくれが現れます。多くの場合、症状は1週間程度で治まりますが、まれに髄膜炎や脳炎などの合併症を引き起こすこともあります。

手足口病の予防には、こまめな手洗いやうがいが有効です。また、感染者のタオルや食器の共用を避け、周囲にウイルスを広げないように注意することが大切です。

項目 詳細
疾患名 手足口病
原因 ウイルス感染
流行時期 夏場(高温多湿な環境)
主な感染対象 保育園・幼稚園に通う乳幼児
症状 発熱、食欲不振、喉の痛み、手足口の発疹・水ぶくれ
合併症(稀) 髄膜炎、脳炎
予防策 こまめな手洗い・うがい、感染者とのタオル・食器の共用回避

治療法

治療法

– 治療法について手足口病は、残念ながら原因となるウイルスを直接やっつける薬がまだありません。そのため、症状を和らげることを目的とした治療が中心となります。-# 熱や痛みへの対処発熱や口内の痛み、手足の湿疹による痒みなど、つらい症状が現れることがあります。このような場合は、医師の指示のもと、解熱鎮痛剤を使用して症状を緩和します。自己判断での薬の使用は避け、必ず医師や薬剤師に相談しましょう。-# 脱水症状への注意高熱が続くと、特に注意が必要なのが脱水症状です。食欲が低下して食事が十分に摂れなかったり、口内炎の痛みで水分摂取を嫌がったりすることがあります。そのため、こまめな水分補給を心がけ、脱水症状を防ぎましょう。飲み物としては、水やお茶、イオン飲料などが適しています。-# 安静と観察手足口病は、通常は数日から1週間程度で自然に治癒します。そのため、無理をせず、自宅で安静に過ごすことが大切です。 また、症状が変化した場合や、症状が長引く場合には、速やかに医療機関を受診しましょう。

症状 対処法
発熱、口内の痛み、手足の湿疹による痒み 医師の指示のもと、解熱鎮痛剤を使用して症状を緩和
脱水症状 こまめな水分補給(水、お茶、イオン飲料など)
一般的な経過 数日から1週間程度で自然に治癒するため、自宅で安静に過ごす

予防方法

予防方法

– 予防方法手足口病はウイルスによって引き起こされるため、ワクチンなどの根本的な治療法はまだありません。しかし、感染を防ぐための有効な予防策はいくつかあります。最も重要なのは手洗いです。手足口病のウイルスは、感染者の唾液や鼻水、便の中に含まれています。これらの体液がついた手で口や鼻を触ったり、目をこすったりすることで、ウイルスが体内に侵入してしまうことがあります。トイレの後や食事の前はもちろんのこと、外出後や子どもと遊んだ後など、こまめに手を洗いましょう。石けんと流水を使って、手のひらだけでなく、手の甲や指の間、爪の先まで丁寧に洗い、十分にすすぐことが大切です。また、ウイルスは物の表面にも付着するため、おもちゃやドアノブ、スイッチなど、多くの人が触れる場所を消毒することも効果的です。消毒には、家庭用塩素系漂白剤を薄めたものや、市販の消毒液を使用しましょう。さらに、手足口病が流行している時期には、人混みを避けることも予防に繋がります。やむを得ず人混みに行く場合は、マスクを着用するなどの対策を心がけましょう。これらの予防策を心がけることで、手足口病の感染リスクを減らすことができます。特に、免疫力の低い乳幼児は重症化する可能性もあるため、周囲の大人がしっかりと予防対策を行うことが大切です。

予防策 具体的な方法
手洗い 石けんと流水を使って、手のひらだけでなく、手の甲や指の間、爪の先まで丁寧に洗い、十分にすすぐ。トイレの後や食事の前はもちろんのこと、外出後や子どもと遊んだ後など、こまめに手を洗う。
消毒 おもちゃやドアノブ、スイッチなど、多くの人が触れる場所を消毒する。消毒には、家庭用塩素系漂白剤を薄めたものや、市販の消毒液を使用する。
人混みを避ける 手足口病が流行している時期には、人混みを避ける。やむを得ず人混みに行く場合は、マスクを着用するなどの対策を心がける。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました