医療現場で使われる「pus」って何?

その他

医療現場で使われる「pus」って何?

病院での用語を教えて

先生、『pus』って、どういう意味ですか?

体の健康研究家

『pus』はね、日本語で言うと『膿(うみ)』のことだよ。病気や怪我をした時に傷口から出てくる、あの黄色っぽい液体のことだね。

病院での用語を教えて

ああ、あれのことですか! なんで『膿』って書かずに『pus』って書くんですか?

体の健康研究家

医学の世界では、専門用語としてラテン語や英語が使われることが多いんだ。『pus』もその一つで、カルテに記録する時などに使われているんだよ。

pusとは。

「医学や健康に関する言葉で、『pus(パス)』という言葉があります。これは、『膿(うみ)』のことを指す英語です。病院でカルテを書く時などに使われています。例えば、『膿が出ている』ことを『pus流出』、『膿がガーゼなどに付いている』ことを『pus付着』と書き表します。また、『パス』と読むこともあります。

医療用語の「pus」とは

医療用語の「pus」とは

病院で働く医療従事者同士が専門用語を用いてコミュニケーションを取ることは、患者さんの情報を正確かつ迅速に共有する上で非常に重要です。その専門用語の一つに、「pus(ぱす)」という言葉があります。これは、日本語では「膿」という意味を持つ医学用語です。「膿」は、細菌やウイルス感染によって引き起こされる炎症反応によって生じる、白っぽい黄色や緑色の粘り気のある液体のことを指します。

医療現場では、この「pus」は頻繁に登場する言葉です。なぜなら、「膿」の有無や色、量などは、患者さんの体の状態や病気の進行度合いを把握するための重要な指標となるからです。例えば、傷口に「膿」が溜まっている場合は、感染症が疑われますし、「膿」の色が緑色っぽい場合には、特定の種類の細菌感染の可能性も考えられます。

このように、「pus」は医療従事者にとって、患者さんの状態を正確に把握し、適切な治療方針を決定するために欠かせない医学用語の一つなのです。患者さん自身も、もし医療従事者から「pus」という言葉を使った説明を受けた際には、ためらわずに質問するようにしましょう。

用語 意味 重要性
pus (ぱす)
細菌やウイルス感染による炎症反応で生じる、白っぽい黄色や緑色の粘り気のある液体
  • 患者さんの体の状態や病気の進行度合いを把握するための重要な指標
  • 膿の有無、色、量によって感染症の有無や種類を推測できる

「pus」の使い方

「pus」の使い方

「膿」は、細菌やウイルスなどの病原体と戦う体の防衛機構によって生じる、白っぽい黄色や緑色の液体です。医学用語では「pus」と呼ばれ、医療現場では日常的に使われています。

「pus」は、単独で「膿」を意味しますが、他の単語と組み合わせて、より具体的に状態を表現する際に使われることが多いです。例えば、傷口から膿が出ている場合は「pus流出」、ガーゼや包帯に膿が付着している場合は「pus付着」と表現します。

また、「pusが多い」「pusが少ない」など、膿の量を表す際にも使用されます。さらに、「pusが臭う」のように、膿の性状を表す場合にも使われます。これは、膿の臭いが感染の徴候となることがあるため、重要な観察項目となるからです。

このように、「pus」は医療現場において、患者の状態を正確に把握し、適切な治療を行う上で欠かせない医学用語と言えるでしょう。

用語 意味 使用例
pus
pus流出 傷口から膿が出ている状態
pus付着 ガーゼや包帯に膿が付着している状態
pusが多い/少ない 膿の量を表す
pusが臭う 膿の性状を表す

「プス」と読むことも

「プス」と読むことも

傷口に溜まるあの黄色っぽい液体を指す言葉、「膿(のう)」。医学用語では「pus」と書きますが、この「pus」、実は読み方が一つではありません。

一般的には「ぱす」と読まれることが多いですが、医療現場では「プス」と読む医療従事者もいます。どちらの読み方が正しくて、どちらが間違っているというわけではなく、どちらも全く同じ意味で使われますので、ご安心ください。

ただし、病院や診療所によっては、患者さんとの誤解を防ぐため、また院内での統一性を保つために、どちらか一方の読み方に統一している場合があります。もし、どちらの読み方が適切か迷った場合は、遠慮なく医師や看護師にお尋ねください

言葉 一般的な読み方 医療現場での読み方
膿(pus) ぱす プス

「膿」が出たら?

「膿」が出たら?

怪我をした時などに傷口から出てくる、黄色や緑がかったどろどろとした液体、それが「膿」です。
膿は、体の中に侵入してきた細菌と、それに対抗しようと集まってきた白血球が戦った結果、その場に白血球や細菌の死骸、そして戦いの残骸などが混ざり合ってできたものです。

つまり、膿が出てきたということは、あなたの体が細菌と戦っているサインなのです。

軽い傷であれば、自然に治癒することもありますが、膿が出てきた場合は、体の抵抗力よりも細菌の勢いが勝っている可能性があります。
自己判断で市販の薬を塗ったり、放置したりせず、必ず医療機関を受診しましょう。
医師は、症状や膿の状態を診て、適切な治療を施してくれます。

場合によっては、抗生物質を処方したり、膿を排出するための処置が必要になることもあります。
自己判断で治療を遅らせてしまうと、症状が悪化し、入院が必要になるケースもあるので、注意が必要です。

項目 説明
膿とは 傷口から出る黄色や緑がかったどろどろとした液体。白血球や細菌の死骸、戦いの残骸などが混ざり合ったもの。
膿が出る意味 体が細菌と戦っているサイン。体の抵抗力よりも細菌の勢いが勝っている可能性。
膿が出た時の対処法 自己判断せず、医療機関を受診。
医療機関での治療 症状や膿の状態に合わせた治療(抗生物質の処方、膿の排出など)
治療を遅らせるとどうなるか 症状が悪化し、入院が必要になるケースも。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました