医療現場で使われる「pus」ってなに?

その他

医療現場で使われる「pus」ってなに?

病院での用語を教えて

先生、「pus」ってどういう意味ですか?

体の健康研究家

「pus」は日本語で「膿(うみ)」のことだよ。傷口から出る、白っぽい黄色っぽい液体のことだね。

病院での用語を教えて

なるほど。膿が出ている場合は「pus流出」って書くんですか?

体の健康研究家

その通り!カルテには「pus流出」や「pus付着」のように記録するんだ。医療現場ではよく使う言葉だから、覚えておくと良いよ。

pusとは。

「医学や健康に関する言葉で、『pus(パス)』というのは、『膿』のことです。この言葉は英語から来ていて、病院でカルテを書くときなどに使われます。例えば、膿が出ているときは『pus流出』、ガーゼなどに膿がついているときは『pus付着』と書きます。 『パス』と読むこともあります。

医療用語のpusとは

医療用語のpusとは

傷口を見たときに、黄色や緑っぽいどろっとした液体が出ているのを見たことはありませんか?これは「膿(うみ)」と呼ばれるもので、医学用語では「pus(パス)」と表現します。

医療現場では、日本語よりも英語表記の「pus」の方が頻繁に使われます。これは、カルテなどに記載する際にもそのまま「pus」と記されることが一般的です。

では、この「膿」は一体何なのでしょうか?

膿は、体内に侵入した細菌やウイルスと戦うために集まった白血球や、その戦いで死んでしまった細胞、そして組織の残骸などが混ざり合ってできたものです。つまり、膿は体が細菌と戦っている証拠とも言えます。

膿が出ること自体は、必ずしも悪いことではありません。しかし、大量の膿が溜まったり、体の深い部分に膿が溜まってしまうと、周囲の組織を圧迫したり、炎症が広がってしまう可能性があります。そのため、膿が出た場合は、自己判断せずに医療機関を受診するようにしましょう。

項目 説明
膿とは – 体内に侵入した細菌やウイルスと戦うために集まった白血球、死んだ細胞、組織の残骸などが混ざり合ったもの
– 体が細菌と戦っている証拠
膿が出ることの是非 – 必ずしも悪いことではない
– 大量の膿が溜まったり、体の深い部分に膿が溜まると、周囲の組織を圧迫したり、炎症が広がる可能性がある
対処法 – 自己判断せずに医療機関を受診

pusはなぜできるの?

pusはなぜできるの?

私たちは日常生活で、擦り傷切り傷を負ってしまうことがあります。このような傷口から、細菌やウイルスといった、体に害を及ぼす微生物が侵入を試みてきます。私たちの体は、これらの外敵から身を守るために、素晴らしい防御システムを持っています。その一つが、免疫と呼ばれる仕組みです。
免疫には、白血球をはじめとする様々な種類の細胞が関わっています。これらの細胞は、体内に侵入した細菌やウイルスを見つけると、攻撃を仕掛けます。この戦いの結果、傷口にと呼ばれるものが現れることがあります。
膿は、白血球や細菌、ウイルスの死骸、そして傷ついた組織の残骸などが混ざり合ったものです。見た目は黄色や緑がかった白色をしており、独特の臭いを発することもあります。膿は、決して不必要なものではありません。むしろ、私たちの体が懸命に戦っている証拠なのです。
しかし、膿の量が多かったり、痛みが強かったりする場合は注意が必要です。これは、感染症が悪化しているサインかもしれません。このような場合は、自己判断せずに、医療機関を受診するようにしましょう。

項目 説明
擦り傷・切り傷 日常生活で起こりうる怪我で、細菌やウイルス侵入のきっかけとなる。
免疫 体を守る防御システム。傷口から侵入しようとする細菌やウイルスに対処する。
白血球 免疫において重要な役割を果たす細胞。細菌やウイルスを攻撃する。
白血球や細菌、ウイルスの死骸、傷ついた組織の残骸などが混ざり合ったもの。
感染症 膿の量が多い、痛みが強い場合は、感染症が悪化しているサインの可能性がある。

pusが出てきたらどうなるの?

pusが出てきたらどうなるの?

怪我をした時や炎症を起こした際に、傷口から黄色や白っぽい液体が滲み出てくることがあります。これは膿と呼ばれるもので、体内に侵入した細菌やウイルスと戦うために集まった白血球や死んだ組織などが混ざり合ってできています。

膿が出るのは、体が異物を排除しようと働いている証拠であり、多くの場合は自然に治癒に向かいます。しかし、膿の量が多かったり、強い痛みを伴ったり、周囲が赤く腫れて熱を持っている場合は注意が必要です。これらの症状は、炎症が重症化しているサインである可能性があります。

自己判断で放置すると、炎症が広がり、さらに深刻な状態に陥る可能性も否定できません。例えば、放置した結果、広範囲に炎症が広がり、入院や手術が必要となるケースもあります。また、重症化すると、発熱や倦怠感といった全身症状が現れることもあります。

少しでも気になる症状がある場合は、自己判断せずに、医療機関を受診するようにしましょう。医師は、症状や状態に合わせて、適切な治療法を選択します。場合によっては、抗生物質の投与や、膿を切開して排出する処置が必要となることもあります。

項目 説明
膿とは 傷口から出る黄色や白っぽい液体。白血球や死んだ組織などが混ざり合ったもの。
原因 体内に侵入した細菌やウイルスと戦う体の防御反応。
自然治癒 多くの場合、膿が出ることで異物が排除され、自然に治癒する。
注意が必要な症状 ・膿の量が多い
・強い痛みを伴う
・周囲の腫れや熱
重症化のリスク ・炎症の広がり
・入院や手術が必要となる
・発熱や倦怠感などの全身症状
医療機関受診の目安 少しでも気になる症状がある場合
治療法 ・抗生物質の投与
・切開による膿の排出

pusの例

pusの例

医療現場では、傷口の状態を正確に把握し、適切な治療や処置を行うために、分泌物の状態、特に膿の状態を詳細に記録することが重要です。膿は、細菌感染によって生じる白血球や細菌の死骸などを含む液体であり、その状態は感染の程度や種類、患部の状態などを反映しています。

膿の状態を表す表現として、「膿流出」は、傷口から膿が流れ出ている状態を指します。これは、感染が比較的活発である可能性を示唆しており、注意深く観察する必要があります。一方、「膿付着」は、ガーゼや包帯などに膿が付着している状態を指します。この場合、膿の量や性状に加え、ガーゼへの付着の程度なども記録することで、より詳細な情報を得ることができます。

さらに、膿の状態を具体的に表現するために、「多量」や「少量」といった量、「臭気あり」といった臭いの有無、「粘稠性」といった粘り気なども記録します。例えば、「多量の粘稠性のある膿が認められ、強い臭気を伴う」といった記録は、重度の細菌感染の可能性を示唆しており、迅速な治療介入が必要となるケースもあります。このように、膿の状態を様々な角度から記録することで、医療従事者間で情報を共有し、患者さん一人ひとりに最適な治療を提供することができます。

項目 詳細
膿流出 傷口から膿が流れ出ている状態。感染が比較的活発である可能性を示唆。
膿付着 ガーゼや包帯などに膿が付着している状態。膿の量や性状、ガーゼへの付着の程度などを記録。
量の表現 多量、少量など
臭いの表現 臭気あり、臭気なしなど
粘性の表現 粘稠性、非粘稠性など

pusを見たら

pusを見たら

傷口から滲み出る黄色や緑がかった液体を目にすると、誰でも驚きや不安を覚えるものでしょう。この濁った液体こそが、膿と呼ばれるものです。膿の出現は、決して恐れるべき現象ではありません。むしろ、私たちの体が細菌やウイルスと懸命に戦っている証なのです。

体内に侵入しようとする細菌やウイルスに対して、私たちの体には免疫システムが備わっています。免疫細胞は、これらの病原体と戦い、その過程で死滅していきます。膿は、この戦いで命を落とした免疫細胞や細菌の残骸、そして体液などが混ざり合ってできたものなのです。

膿を見つけたら、まずは落ち着いて患部を観察しましょう。痛みや腫れを伴っている場合は、速やかに医療機関を受診してください。自己判断で市販薬を使用したり、放置したりすることは大変危険です。医師による適切な診断と治療を受けることで、症状の悪化を防ぎ、早期に回復することができます。

膿とは 原因 対処法
傷口から滲み出る黄色や緑がかった濁った液体 免疫細胞が細菌やウイルスと戦い、死滅した残骸と体液が混ざったもの 痛みや腫れを伴う場合は速やかに医療機関を受診

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました