命の危機!突然の心停止「アレスト」とは?
病院での用語を教えて
先生、「アレスト」って医学用語でどういう意味ですか?ドラマでよく聞くんですけど。
体の健康研究家
よくぞ聞いてくれました!「アレスト」は医学用語で「心停止」を意味するんだ。心臓が止まってしまった状態のことを指すんだよ。
病院での用語を教えて
なるほど!心臓が止まるってことは、つまり…
体の健康研究家
そうだね、つまり命に関わる非常に危険な状態だということだね。だからドラマでも緊迫したシーンで使われることが多いんだよ。
アレストとは。
医療や健康の分野で使われる「アレスト」という言葉は、心臓が止まることを指す専門用語です。「アレスト」は英語の「arrest」から来ており、「止まる」という意味です。より正確には「cardiac arrest(カーディアックアレスト)」と言います。
医療現場で使われる「アレスト」
病院のドラマや診察室で時折耳にする「アレスト」という言葉。突然緊迫した状況で発せられるため、何事かと不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。この「アレスト」は、医学用語で「停止」を意味します。医療現場では、主に心臓の動きが止まった状態、つまり「心停止」のことを指します。英語では “cardiac arrest” と表現され、ドラマの影響もあってか、「アレスト=心停止」と認識している方も多いでしょう。
「アレスト」は心臓以外にも、呼吸が停止した状態、つまり「呼吸停止」を表す場合にも使われます。「呼吸アレスト」とも呼ばれ、この場合は英語で “respiratory arrest” と表現されます。呼吸アレストは、窒息や誤嚥、喘息発作などが原因で起こることがあります。
このように「アレスト」という言葉自体は、医学用語で「停止」を意味しますが、医療現場では主に心臓や呼吸など、生命維持に不可欠な機能の停止を指す場合に用いられます。生死に関わる緊急事態を伝えるための言葉であるため、ドラマなどで緊迫した場面で登場することが多いと言えるでしょう。
用語 | 説明 | 英語表現 |
---|---|---|
アレスト | 医学用語で「停止」を意味する。 | – |
心停止 | 心臓の動きが止まった状態。 | cardiac arrest |
呼吸停止 | 呼吸が止まった状態。 | respiratory arrest |
心停止はなぜ起こる?
私たちの体にとって、心臓は常に動き続け、全身に血液を送り届けるという重要な役割を担っています。しかし、様々な原因によって、この心臓の働きが突然停止してしまうことがあります。これが心停止です。
心停止は、心臓自身に原因がある場合と、心臓以外の要因によって引き起こされる場合があります。心臓自身の病気で最も多いのは、心筋梗塞や狭心症です。これらの病気は、心臓に栄養や酸素を供給する血管が動脈硬化などで狭くなったり詰まったりすることで起こります。血管が詰まると、心臓の筋肉に栄養や酸素が行き渡らなくなり、心臓の動きが弱まったり、停止したりしてしまうのです。
一方、心臓以外の要因としては、窒息や溺水、感電などが挙げられます。窒息は、気道が塞がることで、肺から血液中に酸素を取り込めなくなることで起こります。溺水は、水の中に潜った際に、肺に水が入り込み、呼吸ができなくなることで起こります。感電は、電流が体の中を流れることで、心臓の電気信号が乱れ、心臓がけいれんを起こし、血液を送り出すことができなくなることで起こります。
このように、心停止は心臓自身の病気だけでなく、様々な要因によって引き起こされる可能性があります。
分類 | 原因 | 詳細 |
---|---|---|
心臓自身の病気 | 心筋梗塞 | 心臓の血管が詰まり、心臓の筋肉に栄養や酸素が行き渡らなくなる |
狭心症 | 心臓の血管が狭くなり、心臓の筋肉に栄養や酸素が行き渡りにくくなる | |
心臓以外の要因 | 窒息 | 気道が塞がり、肺から血液中に酸素を取り込めなくなる |
溺水 | 肺に水が入り込み、呼吸ができなくなる | |
感電 | 電流により心臓の電気信号が乱れ、心臓がけいれんを起こす |
心停止のサインを見逃さないために
心臓が突然停止してしまう恐ろしい病状、心停止。多くは前触れなく突然発症するため、事前に察知することは難しいと考えられています。しかし実際には、心臓が停止する前に、いくつかのサインを発している場合があります。
例えば、息苦しさを感じたり、胸に痛みを感じたりすることがあります。また、めまいや吐き気を催すこともあります。これらの症状は、心臓の異常によって引き起こされている可能性があり、心停止の前兆として現れることがあります。
そして、実際に心停止が起きた場合には、意識を失って倒れたり、呼吸が停止したり、脈が消失したりします。突然目の前で人が倒れた時、それは心停止のサインかもしれません。
これらの兆候を早期に認識し、迅速な対応をとることが、心停止状態からの回復、そして救命率の向上に繋がります。日頃から、心停止のサインについて理解を深めておくことが重要です。
心停止の前兆 | 心停止の兆候 |
---|---|
息苦しさ | 意識消失、倒れる |
胸の痛み | 呼吸停止 |
めまい | 脈拍消失 |
吐き気 |
心停止になったらすぐに行動を!
突然目の前で人が倒れ、意識がない、呼吸をしていないといった様子が見られたら、それは心停止の可能性があります。心停止は、心臓が突然停止し、血液を送り出すポンプ機能が働かなくなる状態です。この状態が続くと、脳や他の臓器に酸素が供給されなくなり、生命の危険にさらされます。一刻も早い対応が求められますので、落ち着いて行動しましょう。
まずは周囲の人に助けを求め、「誰か119番通報をお願いします!」と大声で伝えましょう。近くに人がいない場合は、自ら119番通報を行い、救急車を要請してください。救急隊員には、発生場所、状況、傷病者の年齢や性別などを正確に伝えましょう。
救急車を要請したら、直ちに心臓マッサージとAEDによる電気ショックなどの救命処置を開始します。心臓マッサージは、胸の中央を強く速く圧迫することで、心臓の代わりに血液を循環させるための処置です。AEDは、心臓の異常なリズムを電気ショックで正常に戻すための医療機器です。AEDは、駅や公共施設などに設置されています。
これらの救命処置は、ためらわずに行うことが重要です。なぜなら、心停止後の数分間は、救命の可能性が最も高い時間帯であるからです。適切な処置を行うことで、救命率を大幅に向上させることができます。
日頃から、心停止の徴候や救命処置の方法を知っておくことが大切です。地域で行われている救命講習会などに参加し、救命処置を身につけておきましょう。
状況 | 対応 |
---|---|
意識がない、呼吸をしていない | 心停止の可能性があるので、直ちに119番通報 |
119番通報後、救急隊到着まで | 心臓マッサージ AEDによる電気ショックなどの救命処置 |
救命のために、正しい知識を
「アレスト」。この言葉は、医療現場で使われる「心停止」を意味します。この言葉の持つ重み、つまり「命の危機」を私たちはもっと深く理解する必要があるのではないでしょうか。
心臓は、私たちの体中に血液を送る大切な臓器です。その心臓が停止してしまうということは、生命維持のためのシステムが停止することを意味し、一刻を争う死闘が始まるのです。決して他人事ではありません。年齢や体力に関わらず、誰にでも起こりうる事態なのです。
だからこそ、私たちは「いざ」という時のために、CPR(心肺蘇生法)やAED(自動体外式除細動器)の使用方法を身につけておくことが重要になります。CPRは、心臓が停止した際に、人工的に心臓マッサージと人工呼吸を行うことで、血液循環を維持し、生命を繋ぐための応急処置です。AEDは、心臓の動きを正常に戻すための医療機器で、誰でも簡単に使用できるよう設計されています。
最近では、地域や職場などでCPRやAEDの講習会が数多く開催されています。ぜひ積極的に参加し、正しい知識と技術を習得しましょう。
あなたのその行動が、大切な人の命、あるいは見知らぬ誰かの命を救うことに繋がるかもしれません。 「知っていてよかった」では遅いのです。 「知っていると助かる命がある」ことを心に刻みましょう。
用語 | 説明 |
---|---|
アレスト | 医療現場で使われる「心停止」を意味する言葉。 |
心停止 | 心臓が停止し、生命維持のためのシステムが停止した状態。一刻を争う死闘が始まる命の危機。 |
CPR(心肺蘇生法) | 心臓が停止した際に、人工的に心臓マッサージと人工呼吸を行うことで、血液循環を維持し、生命を繋ぐための応急処置。 |
AED(自動体外式除細動器) | 心臓の動きを正常に戻すための医療機器。誰でも簡単に使用できるよう設計されている。 |