知っておきたい血小板減少症

血液

知っておきたい血小板減少症

病院での用語を教えて

先生、『血小板減少症』って、どんな病気のことですか?

体の健康研究家

いい質問だね。『血小板』って、血液の中にある小さな粒で、ケガをすると血を止める働きをするんだよ。この血小板が、何かの原因で少なくなってしまう病気を『血小板減少症』って言うんだ。

病院での用語を教えて

血小板が少ないと、どうなるんですか?

体の健康研究家

血小板が少ないと、血が止まりにくくなるんだ。だから、少しのケガでも出血がひどくなったり、体に赤い斑点が出たりすることがあるんだよ。

血小板減少症とは。

「血小板減少症」という病気について説明します。身体の血液の中にある、血小板という成分が何かの原因で減ってしまうことを「血小板減少症」といいます。

血小板減少症とは

血小板減少症とは

– 血小板減少症とは血液の中には、体にとって重要な役割を担う様々な種類の細胞が流れています。その一つに、血管が傷ついたときに傷口を塞いで出血を止める働きをする「血小板」があります。この血小板が、何らかの原因で正常な数よりも少なくなってしまう病気が、血小板減少症です。健康な人の場合、血液1マイクロリットルあたり15万から40万個程度の血小板が存在しています。しかし、血小板減少症では、この数が減少してしまいます。血小板の数が減ると、出血を止める機能が低下するため、出血しやすくなったり、出血が止まりにくくなったりします。具体的には、鼻血が出やすくなったり、歯茎から出血しやすくなったりすることがあります。また、皮膚の下に出血が起こり、青あざができやすくなったり、赤い斑点(点状出血)が現れたりすることもあります。さらに、重症化すると、頭蓋内出血などの重大な出血を引き起こす可能性もあります。血小板減少症の原因は様々で、自己免疫疾患や白血病、薬剤の副作用などが挙げられます。原因や症状、重症度によって治療法は異なり、それぞれの患者さんに合わせた治療が行われます。

項目 内容
定義 血液中の血小板数が減少する病気
正常な血小板数 1マイクロリットルあたり15万~40万個
症状 ・出血しやすくなる(鼻血、歯茎出血など)
・青あざができやすくなる
・赤い斑点(点状出血)
・重症化すると頭蓋内出血などの重大な出血の可能性も
原因 ・自己免疫疾患
・白血病
・薬剤の副作用など
治療法 原因や症状、重症度によって異なる

血小板減少症の原因

血小板減少症の原因

血液中の血小板が減少する病気である血小板減少症。その原因は実に様々です。大きく分けて、骨髄で作られる血小板の数が減ってしまうタイプと、血小板が壊されるスピードが速くなってしまうタイプの二つに分類できます。

まず、骨髄での血小板産生が減少するタイプについて詳しく見ていきましょう。このタイプの代表的な原因として、再生不良性貧血白血病などの血液疾患が挙げられます。これらの病気は、骨髄自体に異常が生じることで、正常な血液細胞が作られなくなる病気です。その結果、血小板の産生も低下し、血小板減少症を引き起こします。

一方、血小板の破壊が亢進するタイプの代表例としては、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)薬剤性血小板減少症などが挙げられます。特発性血小板減少性紫斑病は、自分の免疫システムが誤って血小板を攻撃してしまう自己免疫疾患です。また、薬剤性血小板減少症は、服用した薬剤に対するアレルギー反応によって血小板が破壊されることで起こります。

このように、血小板減少症の原因は多岐にわたるため、その治療法も原因によって異なります。自己判断で対処するのではなく、医師の診断のもと適切な治療を受けることが重要です。

分類 原因 具体的な病気例
骨髄での血小板産生減少タイプ 骨髄自体に異常が生じ、正常な血液細胞が作られなくなるため – 再生不良性貧血
– 白血病
血小板の破壊亢進タイプ 免疫システムの異常や薬剤へのアレルギー反応により、血小板が過剰に破壊されるため – 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)
– 薬剤性血小板減少症

血小板減少症の症状

血小板減少症の症状

血液中の細胞成分の一つである血小板は、出血を止めるために重要な役割を担っています。この血小板が減少してしまう病気を血小板減少症といい、出血しやすくなるなどの症状が現れます。

血小板減少症の症状は、血小板数の減少の程度によって大きく異なります。血小板数が少し減少した程度であれば、自覚症状が全くない場合もあります。しかし、血小板数が極端に減少すると、わずかな傷でも出血が止まりにくくなったり、体内からの出血が起こりやすくなったりします。

具体的には鼻血、歯ぐきからの出血、皮下出血などがみられます。皮下出血は、点状の出血として現れることが多く、特に下腿にできやすい傾向があります。また、血尿や性器からの出血、消化管からの出血がみられることもあります。

さらに重症化すると、頭蓋内出血などの生命に関わる合併症を引き起こす可能性もあり、注意が必要です。

血小板減少症は、自己免疫疾患や感染症、薬剤の影響など、様々な原因で起こります。そのため、原因に応じた適切な治療を行うことが重要です。

血小板減少症の症状 詳細
軽度(血小板数が少し減少) 自覚症状がない場合もある
中等度~重度(血小板数が極端に減少)
  • わずかな傷でも出血が止まりにくい
  • 体内からの出血
    • 鼻血、歯ぐきからの出血
    • 皮下出血(点状の出血、特に下腿にできやすい)
    • 血尿、性器からの出血
    • 消化管からの出血
非常に重度
  • 頭蓋内出血などの生命に関わる合併症

血小板減少症の診断

血小板減少症の診断

血小板減少症は、血液中の血小板の数が正常よりも少なくなっている状態を指します。診断には、血液検査の中でも特に「血算」と呼ばれる検査が重要となります。
血算では、血液中の様々な細胞成分を測定しますが、その中に血小板の数も含まれます。 健康な人の場合、血小板数は1マイクロリットルあたり15万から40万程度ですが、血小板減少症と診断されるのは、この血小板数が15万/μL未満にまで低下している場合です。
しかし、血小板数が少なくなっているという結果だけで、すぐに治療が始まるわけではありません。血小板減少症には、薬の副作用や遺伝、免疫の異常など、様々な原因が考えられるため、原因を特定することが重要になります。
そのために、医師は問診や診察に加えて、骨髄検査などの追加検査を行うことがあります。骨髄検査では、血球が作られる過程に異常がないかなどを調べ、より正確な診断と適切な治療法の選択につなげます。

項目 内容
定義 血液中の血小板数が正常値よりも少ない状態
診断 血液検査(血算)で血小板数を測定
正常値 15万 – 40万 /μL
血小板減少症の診断基準 15万 /μL 未満
原因 薬の副作用、遺伝、免疫の異常など様々
追加検査 骨髄検査など

血小板減少症の治療

血小板減少症の治療

血小板減少症とは、血液中の血小板数が正常値を下回る病気です。血小板は出血を止めるために重要な役割を果たすため、この数が少なくなると、出血しやすくなったり、出血が止まりにくくなったりします。

治療法は、血小板減少症の原因や症状の程度によって異なります。特発性血小板減少性紫斑病(ITP)のように、自己免疫の異常が原因で起こる場合には、ステロイド薬や免疫グロブリン製剤を投与することで、免疫の働きを抑え、血小板の破壊を抑えます。また、薬剤が原因で起こる場合には、原因となる薬剤の使用を中止することで、血小板数が回復することが期待できます。

血小板減少症の症状が重い場合、例えば、出血がひどい場合や、内臓出血が疑われる場合には、血小板輸血を行います。これは、不足している血小板を外部から補うことで、出血傾向を改善するための治療法です。

血小板減少症の治療は、それぞれの患者さんの状態に合わせて、最も適切な方法を選択することが重要です。医師の指示に従って、適切な治療を受けるようにしてください。

血小板減少症とは 治療法
血液中の血小板数が正常値を下回る病気。出血しやすくなったり、出血が止まりにくくなったりする。 原因や症状の程度による
・自己免疫異常が原因の場合:ステロイド薬や免疫グロブリン製剤
・薬剤が原因の場合:原因薬剤の使用中止
・症状が重い場合:血小板輸血

日常生活での注意点

日常生活での注意点

– 日常生活での注意点血小板減少症と診断された場合、日常生活では出血を起こしやすくなっていることを自覚し、いつも以上に注意することが大切です。ちょっとしたことでも出血がひどくなったり、なかなか止まらなかったりする可能性があります。特に気を付けたいのが、転倒や打撲などの外傷です。家の中でも、家具の角にぶつかったり、足元にあるものに躓いたりしないよう、周囲をよく見て歩きましょう。段差がある場所では、手すりを持つなどして転倒を防いでください。外出する際は、歩きやすい靴を選び、人混みでは周囲の人にぶつからないように注意しましょう。スポーツをする場合は、激しい運動や接触のあるスポーツは避け、医師に相談の上で安全な運動を選びましょう。毎日の歯磨きや髭剃りにも注意が必要です。歯磨きは毛先が硬い歯ブラシを使うと、歯茎を傷つけて出血しやすくなります。毛先が柔らかく、ヘッドの小さい歯ブラシを選び、優しく丁寧に磨き、歯茎への負担を減らしましょう。髭剃りは、電気シェーバーの使用をお勧めします。カミソリを使う場合は、新しい刃を使い、シェービングクリームなどをしっかり使って肌への負担を減らしましょう。出血した場合は、清潔なガーゼなどで圧迫止血を行いましょう。医師から処方された薬は、自己判断で中止せず、指示通りに服用してください。 また、定期的な検査を受けることも重要です。気になる症状がある場合は、自己判断せずに医師に相談するようにしましょう。

場面 注意点
日常生活全般 – 転倒や打撲に注意 (家具の角、足元、段差など)
– 周囲をよく見て、歩きやすい靴を選ぶ
– 人混みでの衝突に注意
スポーツ – 激しい運動や接触のあるスポーツは避ける
– 医師に相談の上、安全な運動を選ぶ
歯磨き – 毛先が柔らかく、ヘッドの小さい歯ブラシを使う
– 優しく丁寧に磨き、歯茎への負担を減らす
髭剃り – 電気シェーバーの使用
– カミソリを使う場合は、新しい刃とシェービングクリームを使用
出血時 – 清潔なガーゼなどで圧迫止血
– 自己判断で中止せず、指示通りに服用
– 定期的な検査
その他 – 気になる症状は医師に相談

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました