善玉コレステロール:健康を守るHDLの役割
病院での用語を教えて
先生、「HDLコレステロール」って、体に良いコレステロールって聞いたんですけど、具体的にどんな働きをするんですか?
体の健康研究家
良い質問ですね!HDLコレステロールは、体中の血管を掃除してくれる掃除屋さんみたいなものなんですよ。血管に溜まった悪いコレステロールを回収して、肝臓に運んでくれるんです。
病院での用語を教えて
掃除屋さんですか!じゃあ、HDLコレステロールが多い方が、血管はきれいになるんですか?
体の健康研究家
その通りです。HDLコレステロールが多い方が、血管が詰まりにくくなるので、動脈硬化などの病気を予防できるんです。だから「善玉コレステロール」と呼ばれているんですよ。
HDLコレステロールとは。
「医学・健康に関する言葉である『HDLコレステロール』は、別名『善玉コレステロール』とも呼ばれ、体内の脂肪の一種であるコレステロールを運ぶ役割を持つ物質の一つです。この物質は、脂肪とコレステロールを含むタンパク質でできており、体の手足の先まで脂肪酸やコレステロールを運んだり、回収したりしています。HDLコレステロールは、手足の先で増えすぎたコレステロールを回収することで、血管が硬くなる動脈硬化を防ぐ働きがあります。そのため、この値が低い場合は、血液中の脂肪のバランスが崩れている状態と診断されます(反対に、LDLコレステロールは悪玉コレステロールと呼ばれます)
コレステロールの運び屋:リポタンパク
私たちの体内では、脂肪は水に溶けにくいため、血液中にそのままの形で溶け込むことができません。そこで、脂肪を体内で効率よく運ぶために活躍するのが「リポタンパク」と呼ばれる物質です。リポタンパクは、水と馴染みやすいタンパク質と、水に馴染みにくい脂肪が組み合わさってできたカプセルのような構造をしています。このカプセルの中に脂肪を取り込むことで、血液中に溶けにくい脂肪を全身に運ぶことができるのです。
リポタンパクには、運搬する脂肪の種類や量、大きさなどによっていくつかの種類があります。その中でも代表的なものが、いわゆる「善玉コレステロール」と呼ばれるHDLコレステロールと、「悪玉コレステロール」と呼ばれるLDLコレステロールです。HDLコレステロールは、血管に溜まった余分なコレステロールを回収して肝臓に戻す役割を担っています。一方、LDLコレステロールは肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ役割を担っていますが、過剰になると血管の壁にコレステロールを溜め込み、動脈硬化を引き起こすリスクを高めてしまうことがあります。
このように、リポタンパクは体にとって重要な役割を担っていますが、その種類や量によって健康への影響が大きく異なります。バランスの取れた食生活や適度な運動を心がけ、健康的なリポタンパクの量を維持することが大切です。
種類 | 役割 | 特徴 |
---|---|---|
リポタンパク | ・体内で脂肪を効率よく運ぶ ・水に溶けにくい脂肪をカプセル状にして血液中を運搬 |
・水と馴染みやすいタンパク質と、水に馴染みにくい脂肪が組み合わさっている。 |
HDLコレステロール(善玉コレステロール) | 血管に溜まった余分なコレステロールを回収して肝臓に戻す。 | |
LDLコレステロール(悪玉コレステロール) | 肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ。 | 過剰になると血管にコレステロールを溜め込み、動脈硬化のリスクを高める。 |
動脈硬化を防ぐHDLコレステロール
近年、健康診断などで耳にする機会が増えてきた「コレステロール」。コレステロールは脂質の一種で、細胞膜やホルモンの材料となるなど、私たちの身体にとって欠かせない物質です。しかし、血液中のコレステロールが増えすぎると、血管の壁に溜まりやすくなり、動脈硬化を引き起こすリスクが高まります。動脈硬化は、血管が硬く脆くなる病気で、心筋梗塞や脳卒中などの命に関わる病気を引き起こす可能性があります。
ところで、コレステロールには体に悪い働きをするものだけでなく、良い働きをするものもあることをご存知でしょうか?「善玉コレステロール」と呼ばれるHDLコレステロールは、血管の壁に溜まった余分なコレステロールを回収し、肝臓に運んで処理を促す働きがあります。つまり、HDLコレステロールの値が高いほど、動脈硬化を予防する効果が期待できるのです。HDLコレステロールを増やすためには、日頃からバランスの取れた食事や適度な運動を心掛け、禁煙をするなど、健康的な生活習慣を送り続けることが大切です。また、コレステロール値が気になる方は、医療機関を受診し、医師に相談するようにしましょう。
コレステロールの種類 | 働き | 増やす方法/減らす方法 |
---|---|---|
善玉コレステロール (HDLコレステロール) | 血管の壁に溜まった余分なコレステロールを回収し、肝臓に運んで処理を促す。動脈硬化を予防する効果が期待できる。 | バランスの取れた食事、適度な運動、禁煙などの健康的な生活習慣。 |
悪玉コレステロール (LDLコレステロール) | 血管の壁に溜まりやすく、動脈硬化のリスクを高める。 | 飽和脂肪酸やトランス脂肪酸の摂取を控える、食物繊維を多く摂取するなどの食生活の改善。 |
低いHDLコレステロールは要注意!
健康な体を維持するには、血液中の脂質が適切な値であることが大切です。脂質の中には、いわゆる悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロールと、善玉コレステロールと呼ばれるHDLコレステロールがあります。
LDLコレステロールは血管に溜まりやすく、動脈硬化を引き起こすリスクを高めます。一方、HDLコレステロールは血管に溜まったLDLコレステロールを回収し、肝臓に運ぶ役割を担っています。つまり、HDLコレステロールは血管をきれいに保ち、動脈硬化を予防する働きがあると言えます。
しかし、このHDLコレステロールの値が低い状態が続くと、脂質異常症と診断されることがあります。脂質異常症は、放置すると動脈硬化のリスクを高めるだけでなく、心筋梗塞や脳梗塞などの深刻な病気を引き起こす可能性があります。
HDLコレステロールの値を適切に保つためには、日々の生活習慣の見直しが重要です。具体的には、バランスの取れた食事を心がけ、適度な運動を習慣づけることが大切です。また、喫煙はHDLコレステロール値を低下させるため、禁煙が必要です。
これらの生活習慣の改善を行ってもHDLコレステロール値が改善しない場合は、医師の診断のもと、薬物療法が必要となることもあります。
コレステロールの種類 | 働き | 血管への影響 |
---|---|---|
LDLコレステロール (悪玉コレステロール) | 血管に溜まりやすい | 動脈硬化のリスクを高める |
HDLコレステロール (善玉コレステロール) | 血管に溜まったLDLコレステロールを回収し、肝臓に運ぶ | 血管をきれいに保ち、動脈硬化を予防する |
バランスが大切:HDLとLDL
私たちの体内にあるコレステロールには、大きく分けて善玉コレステロールと悪玉コレステロールの二種類が存在します。善玉コレステロールは、血管を掃除し、動脈硬化を予防する役割を担っています。一方、悪玉コレステロールは文字通り、体に悪影響を及ぼすコレステロールです。悪玉コレステロールは、血管の壁にコレステロールを蓄積させ、血管を狭くしたり、硬くしたりする原因となります。その結果、動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞などの深刻な病気を招く危険性が高まります。つまり、健康な状態を保つためには、善玉コレステロールを増やしつつ、悪玉コレステロールを減らすことが重要となります。善玉コレステロール値が高く、悪玉コレステロール値が低い状態を保つことが、動脈硬化の予防、ひいては健康寿命の延伸に繋がると言えるでしょう。
種類 | 役割 | 影響 |
---|---|---|
善玉コレステロール | 血管を掃除し、動脈硬化を予防 | 健康な状態を保つ |
悪玉コレステロール | 血管の壁にコレステロールを蓄積させ、血管を狭くしたり、硬くしたりする原因となる | 動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞などの深刻な病気を招く危険性が高まる |
生活習慣の改善でHDLを上げよう
健康診断の結果で気になる項目の一つに、コレステロール値がありますね。コレステロールには、動脈硬化を進めてしまう悪玉コレステロール(LDLコレステロール)と、動脈硬化を予防する働きがある善玉コレステロール(HDLコレステロール)の二種類があることはご存知でしょうか。
今回は、この善玉コレステロールを増やす生活習慣についてお話しましょう。
善玉コレステロールを増やすために、まず心がけたいのが生活習慣の改善です。
タバコは善玉コレステロールを減らしてしまうため、禁煙は必須です。
そして、適度な運動も効果的です。軽い運動を継続することで、善玉コレステロールが増加することが分かっています。毎日30分程度のウォーキングや軽いジョギング、水泳などを生活に取り入れてみましょう。
食生活も、善玉コレステロール値に大きく影響します。
イワシやサバなどの青魚に多く含まれるEPAやDHAといったn-3系脂肪酸は、善玉コレステロールを増やす働きがあります。また、野菜や果物に含まれる食物繊維、納豆や豆腐などの大豆製品も、積極的に摂取したい食品です。
これらの生活習慣の改善は、今日からすぐにでも始められます。毎日の生活の中で、少しずつ意識していくことが、善玉コレステロールを増やし、ひいては動脈硬化の予防、健康な体づくりに繋がっていくのです。
項目 | 内容 |
---|---|
タバコ | 善玉コレステロールを減らすため、禁煙する。 |
運動 | 毎日30分程度のウォーキング、軽いジョギング、水泳などを生活に取り入れる。 |
食事 |
|