アレルギー検査のRISTとは?
病院での用語を教えて
先生、「RIST」って、どんな検査のことですか?
体の健康研究家
RISTは、血液中のIgEというアレルギーに関わる物質の量を調べる検査だよ。アレルギーかどうかを判断する手がかりになるんだ。
病院での用語を教えて
IgEが多いと、アレルギーだってことですか?
体の健康研究家
そうだよ。IgEが多いとアレルギーの可能性が高いけど、RISTだけでは、何のアレルギーかはわからないんだ。アレルギーの原因を調べるには、また別の検査が必要になるよ。
RISTとは。
「RIST」は「放射性免疫吸着試験」の略語で、医学や健康の分野で使われる言葉です。これは、血液中のIgEという物質の量を測る検査です。IgEはアレルギー反応に関わる物質で、この検査はI型アレルギーかどうかを調べるために行われます。似たような検査に「RAST」(放射性アレルゲン吸着試験)がありますが、RISTが血液中のIgEの総量を測るのに対し、RASTは特定の原因物質に対するIgEの量を測ることで、何のアレルギーかを特定することができます。
RIST検査の概要
– RIST検査の概要RIST検査とは、正式名称を放射性免疫吸着試験といい、血液中に含まれるIgEという物質の量を測る検査です。IgEは、私たちの体がアレルギー反応を起こす際に、重要な役割を果たすタンパク質です。体内に入ってきた、本来は体に害のない物質(ダニや花粉など)を、免疫システムが「敵」だと認識してしまうことがあります。この「敵」を攻撃するために作られるのがIgE抗体です。 RIST検査では、ごく微量の放射性物質をつけたIgEと結合する性質を持つ物質を利用して、血液中のIgEの量を正確に測定します。 RIST検査は、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、気管支喘息などのアレルギー疾患の診断や、アレルギー症状の程度を評価する際に役立ちます。この検査でIgEの値が高いと、アレルギー体質である可能性や、現在アレルギー反応が強く出ている可能性を示唆します。 ただし、RIST検査の結果だけで、特定の物質に対するアレルギーを断定することはできません。アレルギーの原因物質を特定するためには、RIST検査の結果に加えて、詳しい問診や、皮膚テストなど、他の検査も必要となります。
項目 | 内容 |
---|---|
検査名 | RIST検査 (放射性免疫吸着試験) |
測定対象 | 血液中のIgEの量 |
IgEとは | アレルギー反応に関与するタンパク質。ダニ、花粉など体に害のない物質を免疫システムが「敵」と認識し攻撃するために作られる。 |
RIST検査の方法 | 微量の放射性物質をつけたIgEと結合する物質を用いて測定 |
RIST検査の目的 | アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息などのアレルギー疾患の診断 アレルギー症状の程度の評価 |
RIST検査の結果が高い場合 | アレルギー体質の可能性 現在アレルギー反応が強く出ている可能性 |
注意点 | RIST検査の結果だけで特定の物質に対するアレルギーを断定することはできない。原因物質を特定するには、問診、皮膚テストなど他の検査も必要。 |
RISTとRASTの違い
アレルギー検査には様々な種類がありますが、その中でもRISTとRASTは、どちらもI型アレルギーの診断に用いられる検査です。
まずRISTですが、これは正式名称を放射性免疫吸着法といい、血液中の総IgE量を測定する検査です。IgEとは、アレルギー反応に関与する抗体のことを指します。アレルギー体質の人は、そうでない人に比べて、このIgEの値が高くなる傾向があります。そのためRISTは、アレルギー体質かどうかを調べるためのスクリーニング検査として用いられます。
一方、RASTは放射性アレルゲン吸着試験といい、特定の抗原(アレルゲン)に対する特異的なIgEを測定する検査です。つまり、ある特定のアレルゲンに対して、どのくらい反応しているのかを調べることができます。例えば、花粉症が疑われる場合、RISTでIgEの値が高ければアレルギー体質の可能性が高いと判断できます。そして、さらにRASTを行うことで、スギ花粉やヒノキ花粉など、原因となるアレルゲンを特定することができるのです。
このように、RISTとRASTはどちらもアレルギー検査ですが、測定対象や目的が異なります。RISTはアレルギー体質かどうかを調べる検査、RASTは何のアレルギーを持っているかを調べる検査と言えるでしょう。
検査名 | 正式名称 | 測定対象 | 目的 |
---|---|---|---|
RIST | 放射性免疫吸着法 | 血液中の総IgE量 | アレルギー体質かどうかのスクリーニング |
RAST | 放射性アレルゲン吸着試験 | 特定の抗原(アレルゲン)に対する特異的なIgE | 原因となるアレルゲンの特定 |
RIST検査の注意点
RIST検査は、血液中の総IgE抗体の量を測定する検査です。採血によって行われるため、身体への負担が比較的少ないという利点があります。しかし、RIST検査の結果はあくまで参考情報であり、検査結果の解釈には注意が必要です。
RIST検査でIgE値が高かったとしても、必ずしもアレルギー症状が現れるわけではありません。IgE抗体は、アレルギー反応に関与する物質ですが、他の免疫反応にも関与しており、IgE値が高いからといって、すぐにアレルギーと診断することはできないからです。また、IgE値は年齢や体調、測定時期、服用している薬など様々な要因によって変動します。
そのため、RIST検査の結果だけでアレルギーの診断を確定することはできません。アレルギーの診断には、RIST検査の結果に加えて、医師による診察や問診、アレルギー症状の詳細、皮膚テストや他のアレルギー検査の結果などを総合的に判断する必要があります。RIST検査は、あくまでもアレルギー診断の参考となる一つの情報であり、検査結果を鵜呑みにせず、医師の診断を仰ぐことが重要です。
項目 | 内容 |
---|---|
検査名 | RIST検査 |
目的 | 血液中の総IgE抗体の量を測定する |
方法 | 採血 |
利点 | 身体への負担が比較的少ない |
注意点 | – 検査結果はあくまで参考情報であり、IgE値が高くても必ずしもアレルギー症状が現れるわけではない – IgE値は年齢や体調、測定時期、服用している薬など様々な要因によって変動する – RIST検査の結果だけでアレルギーの診断を確定することはできない – 医師による診察や問診、アレルギー症状の詳細、皮膚テストや他のアレルギー検査の結果などを総合的に判断する必要がある |
アレルギー検査の重要性
近年、アレルギーに悩まされる人が増えています。くしゃみや鼻水、皮膚のかゆみといった症状は、日常生活を送る上で大きな妨げとなることもあります。アレルギーを効果的に治療し、症状を予防するためには、まず自分がアレルギー体質かどうか、そして何に対してアレルギー反応を示すのかを正確に知る必要があります。
アレルギー検査には、血液検査でアレルゲンに対する特異 IgE 抗体を測定するRIST検査やRAST検査などがあり、これらの検査を受けることで、アレルギーの原因となる物質を特定することができます。検査結果は、医師がアレルギーの診断を下し、患者さん一人ひとりに合った治療方針を決定する上で非常に重要な情報となります。自己判断で薬を使用したり、症状を放置したりするのではなく、アレルギーが疑われる場合は、医療機関を受診し、医師による適切な検査と治療を受けるように心がけましょう。
テーマ | 内容 |
---|---|
アレルギー増加 | 近年、アレルギーに悩む人が増加。 症状は、くしゃみ、鼻水、皮膚のかゆみなど、日常生活に支障をきたすことも。 |
アレルギー治療の重要性 | 効果的な治療と予防には、 1. アレルギー体質かの確認 2. アレルギー原因物質の特定 が必要 |
アレルギー検査 | – 血液検査でアレルゲンに対する特異 IgE 抗体を測定 – 代表的な検査:RIST検査、RAST検査 – これらの検査でアレルギーの原因物質を特定 |
検査結果の重要性 | – 医師による正確な診断と、患者に最適な治療方針決定に不可欠 |
注意点 | – 自己判断での薬の使用や症状の放置は危険 – アレルギーが疑われる場合は医療機関を受診し、医師の適切な検査と治療を受ける |