甲状腺ホルモンが過剰になると?甲状腺機能亢進症を解説
病院での用語を教えて
先生、「甲状腺機能亢進症」ってどんな病気ですか?
体の健康研究家
いい質問だね。「甲状腺機能亢進症」は、簡単に言うと、甲状腺ホルモンが必要以上に多く出てしまう病気なんだ。
病院での用語を教えて
ホルモンが必要以上に多いと、どうなるんですか?
体の健康研究家
体の中で色々なものが活発になりすぎて、疲れやすくなったり、動悸がしたり、体重が減ったりするんだ。他にも、汗をかきやすくなる、暑がりになる、イライラしやすくなるといった症状が出ることもあるよ。
甲状腺機能亢進症とは。
「甲状腺機能亢進症」っていう病気について説明するね。これは、甲状腺っていう器官からホルモンが過剰に出てしまう病気のことだよ。原因になる病気はいくつかあって、バセドウ病とか、機能性腺腫、亜急性甲状腺炎、無痛性甲状腺炎なんかが知られてるんだ。この中で特に患者さんが多いバセドウ病を中心に詳しく説明していくね。
甲状腺機能亢進症とは
– 甲状腺機能亢進症とは甲状腺機能亢進症は、甲状腺という蝶ネクタイのような形をした器官から分泌されるホルモン(甲状腺ホルモン)が必要以上に分泌されてしまう病気です。このホルモンは、体の代謝を調整する重要な役割を担っており、過剰に分泌されると、全身の臓器の働きが活発になりすぎてしまいます。その結果、心臓がドキドキしたり、息が切れやすくなったり、汗をかきやすくなるといった症状が現れます。また、体重が減ったり、食欲が増進したりする一方で、常に疲れていたり、イライラしやすくなるといった症状が現れることもあります。症状は人によって異なり、症状が軽い場合は、日常生活に支障がないため、自分が甲状腺機能亢進症であることに気づかないこともあります。しかし、放置すると、動悸や息切れがひどくなったり、体重減少が進むことがあります。さらに、重症化すると、心臓に負担がかかり、心不全などを引き起こす可能性もあります。そのため、気になる症状がある場合は、早めに医療機関を受診し、適切な検査と治療を受けることが大切です。
項目 | 詳細 |
---|---|
疾患名 | 甲状腺機能亢進症 |
定義 | 甲状腺ホルモンが過剰に分泌される病気 |
原因 | 甲状腺ホルモンの過剰分泌 |
症状 | – 動悸 – 息切れ – 多汗 – 体重減少 – 食欲亢進 – 疲労感 – イライラ感 ※症状は個人差があり、軽度の場合、自覚症状がないこともある |
合併症 | – 心不全 – その他、重症化によるリスクあり |
その他 | 早期発見・治療が重要 |
様々な原因とバセドウ病
甲状腺ホルモンは、私たちの体にとって、まるで車におけるアクセルのような役割を果たしています。このホルモンの分泌量が多すぎると、体が異常に活発になり、様々な不調が現れます。これが甲状腺機能亢進症と呼ばれる状態です。
甲状腺機能亢進症を引き起こす原因は実に様々ですが、その中でも代表的なものとして、バセドウ病、機能性甲状腺腫瘍、亜急性甲状腺炎、無痛性甲状腺炎などが挙げられます。
これらの病気の中で、最も多くの方にみられるのがバセドウ病です。甲状腺機能亢進症全体の約8割がバセドウ病によるものとされており、決して珍しい病気ではありません。バセドウ病は、本来体を守るはずの免疫システムが、誤って自分の甲状腺を攻撃してしまうことで発症します。その結果、甲状腺ホルモンが過剰に作られ、体に様々な症状が現れるのです。
バセドウ病は、免疫の異常が原因で起こる病気であるため、自己免疫疾患に分類されます。自己免疫疾患とは、本来は細菌やウイルスなどの外敵から体を守るために働く免疫システムが、自分自身の組織や臓器を攻撃してしまう病気の総称です。バセドウ病以外にも、関節リウマチや全身性エリテマトーデスなどが自己免疫疾患として知られています。
甲状腺機能亢進症と診断された場合、その原因を特定することが重要です。それぞれの原因によって治療法が異なるため、自己判断せずに、必ず医療機関を受診しましょう。
甲状腺機能亢進症の原因 | 詳細 |
---|---|
バセドウ病 |
|
機能性甲状腺腫瘍 | |
亜急性甲状腺炎 | |
無痛性甲状腺炎 |
バセドウ病の症状と特徴
バセドウ病は、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることで起こる病気です。この病気では、ホルモンの過剰な働きによって様々な症状が現れます。
まず、バセドウ病の患者さんは、代謝が活発になり、エネルギーを大量に消費するようになります。そのため、体重が減少したり、体温が上昇しやすくなります。また、動悸がしたり、息切れを感じやすくなることもあります。
さらに、バセドウ病では、眼球突出や眼瞼後退といった、目に特徴的な症状が現れることがあります。これは、眼球の奥にある筋肉や組織が炎症を起こし、腫れてしまうために起こります。その他にも、物が二重に見えたり、まぶたの動きが悪くなったりすることもあります。
また、バセドウ病では、手指の震えがみられることがあります。これは、甲状腺ホルモンが神経系を刺激することで起こると考えられています。さらに、首の前側にある甲状腺が腫れて、痛みを伴うこともあります。
バセドウ病は、適切な治療を行えば症状を抑え、健康な生活を送ることができます。気になる症状があれば、早めに医療機関を受診しましょう。
症状 | 説明 |
---|---|
代謝の亢進 | 体重減少、体温上昇、動悸、息切れなど |
眼球症状 | 眼球突出、眼瞼後退、複視、眼瞼運動障害など |
手指の震え | 甲状腺ホルモンによる神経系の刺激 |
甲状腺腫脹 | 首の前側の腫れと痛み |
甲状腺機能亢進症の診断
– 甲状腺機能亢進症の診断甲状腺機能亢進症と診断するためには、様々な検査を組み合わせて総合的に判断します。まず、血液検査が重要な役割を果たします。血液検査では、甲状腺から分泌されるホルモンである甲状腺ホルモン(サイロキシン、トリヨードサイロニン)の量を測定します。甲状腺機能亢進症では、これらのホルモンが過剰に分泌されているため、血液中の濃度が高値を示します。また、甲状腺を刺激してホルモン分泌を促す甲状腺刺激ホルモン(TSH)の量も測定します。多くの場合、甲状腺機能亢進症ではTSHの値は低値を示します。これは、過剰に分泌された甲状腺ホルモンが、脳からのTSHの分泌を抑えるためです。さらに、甲状腺機能亢進症の中でも、自己免疫疾患であるバセドウ病が疑われる場合には、自己抗体の検査を行います。バセドウ病では、自分の甲状腺を攻撃する抗体が作られてしまうため、この抗体の有無を血液検査で確認します。画像検査も診断に役立ちます。超音波検査では、甲状腺の大きさや形、腫瘤の有無などを観察することができます。甲状腺機能亢進症では、甲状腺全体が腫大している場合や、一部に腫瘤がみられる場合があります。また、シンチグラフィという検査では、放射性ヨードを服用して、そのヨードが甲状腺に集まる様子を画像化します。甲状腺機能亢進症では、ヨードの集積が亢進している様子が観察されます。これらの検査結果を総合的に判断することで、甲状腺機能亢進症の確定診断を行います。そして、診断結果に基づいて、適切な治療法が選択されます。
検査 | 目的 | 結果 |
---|---|---|
血液検査 | 甲状腺ホルモン(サイロキシン、トリヨードサイロニン)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)の量を測定 |
|
自己抗体検査 | バセドウ病の原因となる自己抗体の有無を確認 | – |
超音波検査 | 甲状腺の大きさ、形、腫瘤の有無を観察 |
|
シンチグラフィ | 放射性ヨードの甲状腺への集積の様子を観察 | ヨードの集積が亢進 |
治療法と日常生活での注意点
– 治療法と日常生活での注意点甲状腺機能亢進症の治療は、その原因や症状の程度、そして患者さんの状態に合わせて慎重に選択されます。大きく分けて、薬物療法、放射線療法、手術療法の3つの治療法があります。-# 薬物療法薬物療法は、甲状腺ホルモンの合成を抑えたり、その働きを阻害したりする薬を用いる治療法です。 甲状腺ホルモンの量が正常範囲に戻ることを目指し、症状の改善を図ります。 薬の種類や服用量は、患者さんの状態に合わせて医師が慎重に決定します。-# 放射線療法放射線療法は、放射性ヨウ素を服用することで甲状腺に放射線を照射し、その働きを抑える治療法です。 甲状腺の細胞を選択的に破壊するため、他の臓器への影響は少ないとされています。 一度治療を受ければ、多くの場合、長期的な効果が期待できます。-# 手術療法手術療法は、甲状腺の一部または全部を切除する治療法です。 甲状腺が腫れて呼吸や食事に支障が出る場合や、薬物療法や放射線療法が適さない場合に検討されます。 手術後は、甲状腺ホルモンの分泌量が減るため、ホルモン剤の服用が必要となることがあります。-# 日常生活での注意点甲状腺機能亢進症の治療中は、規則正しい生活、バランスの取れた食事、十分な睡眠を心がけることが大切です。 また、禁煙やストレスの軽減も症状の改善に役立ちます。 定期的な検査を受けながら、医師の指示に従って治療を継続していくことが重要です。
治療法 | 内容 | 効果 | 注意点 |
---|---|---|---|
薬物療法 | 甲状腺ホルモンの合成を抑えたり、その働きを阻害する薬を服用 | 甲状腺ホルモンの量が正常範囲に戻ることで症状の改善を図る | 医師の指示に従い、適切な種類と量を服用する |
放射線療法 | 放射性ヨウ素を服用し、甲状腺に放射線を照射して働きを抑える | 甲状腺の細胞を選択的に破壊するため、他の臓器への影響が少ない。一度の治療で長期的な効果が期待できる。 | – |
手術療法 | 甲状腺の一部または全部を切除する | 甲状腺が腫れて呼吸や食事に支障が出る場合や、薬物療法や放射線療法が適さない場合に有効 | 手術後は甲状腺ホルモンの分泌量が減るため、ホルモン剤の服用が必要になることがある |