皮膚・排泄ケア認定看護師:専門性の高い看護
病院での用語を教えて
先生、「ウォックナース」ってよく聞くんですけど、どんな仕事をする看護師さんですか?
体の健康研究家
「ウォックナース」は、正式には「皮膚・排泄ケア認定看護師」と言います。傷や手術で人工的に作った排泄口のケア、それから失禁のケアが専門の看護師さんです。
病院での用語を教えて
へえー、専門の看護師さんなんですね!具体的にはどんなことをするんですか?
体の健康研究家
例えば、傷の処置や消毒、人工肛門や人工膀胱の管理、患者さんへの生活指導など、幅広いケアを行います。患者さんがより快適に過ごせるように、専門的な知識と技術でサポートする役割を担っています。
ウォックナースとは。
医療や健康の分野で使われる『ウォックナース』という言葉は、皮膚や排泄のケアを専門とする認定看護師のことを指します。この言葉は英語の「Wound Ostomy Continence nurse」を略したもので、それぞれの単語の頭文字をとって『WOCナース』と呼ばれることもあります。
ウォックナースの歴史は、1986年に聖路加国際病院に設立されたストーマ療法士を養成する学校が始まりです。その後、1996年には日本の看護師の資格制度に見直しが行われ、この学校は皮膚・排泄ケア認定看護師を養成する教育機関へと生まれ変わりました。
2007年7月以降は、ウォックナースという呼び名から、皮膚・排泄ケア認定看護師という名称に変更されていますが、創傷(傷)、ストーマ(人工肛門や人工膀胱)、失禁のケアを専門に行うという役割は変わりません。
ウォックナースの始まり
近年、耳にする機会が増えてきた「ウォックナース」という言葉。これは、身体にできた傷口や、手術などで人工的に作られた排泄口のケア、そして排泄のトラブルを抱える患者さんのケアを専門に行う看護師のことを指します。傷口は「創傷」、人工肛門や人工膀胱は「ストーマ」、そして排泄の調節機能の障害は「失禁」と言い、それぞれの英単語の頭文字をとって「WOCナース」と呼ばれています。
ウォックナースの歴史は、1986年に聖路加国際病院に設立されたETスクールまで遡ります。この学校では、国際的な基準に基づいたストーマ療法士の育成が行われていました。その後、1996年には、日本の看護師制度の改革に伴い、ETスクールはWOC認定看護師教育課程へと発展します。そして、この教育課程を経て、日本看護協会の認定を受けた、専門性の高い「WOC認定看護師」が誕生しました。
ウォックナースは、患者さん一人ひとりの状態に合わせて、きめ細やかなケアを提供します。具体的には、傷口やストーマの処置、皮膚の管理、排泄のケア、そして日常生活におけるアドバイスなどを行います。また、患者さんの精神的なケアにも力を入れ、社会復帰に向けて、患者さんとその家族を支える役割も担っています。
項目 | 詳細 |
---|---|
ウォックナースの対象 |
|
歴史 |
|
役割 |
|
皮膚・排泄ケア認定看護師への変遷
創傷、ストーマ、失禁のケアを専門とするWOC認定看護師は、患者さんにとって心強い存在です。
2007年7月、WOC認定看護師は、皮膚・排泄ケア認定看護師へと名称が変わりました。これは、従来の専門領域に加えて、褥瘡ケアや失禁ケアなど、皮膚や排泄に関する幅広い看護を提供することを明確にしたためです。
これまでWOC認定看護師は、主に消化器外科や泌尿器科において、ストーマ造設や人工肛門造設を受けた患者さんを中心にケアを行ってきました。しかし、近年では、高齢化社会の進展に伴い、褥瘡や失禁に悩む患者さんが増加しています。
こうした社会的な背景を受けて、皮膚・排泄ケア認定看護師は、褥瘡の予防や治療、失禁の管理など、より幅広いニーズに対応できるよう、専門性を高めています。
具体的には、皮膚の assessment やスキンケア、褥瘡の予防や治療、様々な種類の失禁に対するケア、ストーマ周囲の皮膚トラブルの予防や管理、患者さんの生活指導など、多岐にわたる役割を担っています。
皮膚・排泄ケア認定看護師は、専門的な知識と技術で、患者さんのQOL向上に貢献しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
旧名称 | WOC認定看護師 |
新名称(2007年7月~) | 皮膚・排泄ケア認定看護師 |
主な対象 | ストーマ造設・人工肛門造設を受けた患者、褥瘡・失禁に悩む患者 |
具体的な役割 | ・ 皮膚のassessmentとスキンケア ・ 褥瘡の予防や治療 ・ 様々な種類の失禁に対するケア ・ ストーマ周囲の皮膚トラブルの予防や管理 ・ 患者さんの生活指導 |
求められる役割と重要性
– 求められる役割と重要性近年の日本では、高齢化が急速に進んでおり、それに伴い医療や介護の現場において、高齢者の心身の状態を理解し、専門的なケアを提供できる人材が求められています。その中でも、皮膚・排泄ケア認定看護師は、高齢化社会における重要な役割を担っています。高齢になると、身体の様々な機能が低下していきます。特に、皮膚は薄く弾力を失い傷つきやすくなるだけでなく、乾燥しやすく、ちょっとした刺激でも炎症を起こしやすくなります。また、排泄機能も低下し、頻尿や尿失禁、便秘などに悩まされることも少なくありません。このような皮膚や排泄に関する問題は、高齢者の生活の質を著しく低下させるだけでなく、身体の他の部分にも悪影響を及ぼす可能性があります。例えば、皮膚のトラブルを放置すると、そこから細菌感染を起こし、重症化してしまうこともあります。皮膚・排泄ケア認定看護師は、このような高齢者に起こりやすい皮膚や排泄に関する問題に対して、専門的な知識と技術をもって対応します。具体的には、患者さん一人ひとりの皮膚や排泄の状態を丁寧に観察し、適切なケアやアドバイスを提供します。また、褥瘡(じょくそう)などの皮膚トラブルの予防や治療、排泄の自立支援、人工肛門や人工膀胱の管理など、その業務は多岐に渡ります。皮膚・排泄ケア認定看護師の活動は、高齢者が尊厳を保ちながら、その人らしく生活できるよう支援することに繋がります。高齢化社会がますます進む中で、その役割は今後ますます重要性を増していくと考えられます。
役割 | 重要性 |
---|---|
高齢者の皮膚・排泄に関する問題に対して、専門的な知識と技術をもって対応する ・患者さん一人ひとりの皮膚や排泄の状態を丁寧に観察し、適切なケアやアドバイスを提供 ・褥瘡(じょくそう)などの皮膚トラブルの予防や治療、排泄の自立支援、人工肛門や人工膀胱の管理など |
・高齢化社会において、高齢者の生活の質を維持・向上させるために必要不可欠な存在 ・高齢者が尊厳を保ちながら、その人らしく生活できるよう支援 |
チーム医療の中心的な存在に
皮膚・排泄ケア認定看護師は、患者さんの皮膚と排泄に関するケアのエキスパートとして、チーム医療において中心的な役割を担っています。
医師や薬剤師、理学療法士など、様々な分野の医療従事者と連携し、患者さん一人ひとりに最適なケアを提供します。その専門知識と技術を生かして、他の医療従事者に対して、皮膚・排泄ケアに関する指導や助言を行うこともあります。例えば、褥瘡(床ずれ)の予防や治療、失禁のケア、人工肛門・人工膀胱の管理など、専門性の高い分野においても、チーム全体で質の高いケアを提供できるよう貢献しています。
また、患者さんやその家族に対しては、日常生活における注意点やケアの方法などを分かりやすく丁寧に説明し、不安や疑問を解消できるようサポートします。
皮膚・排泄ケア認定看護師は、専門的な知識と技術、そして患者さんや家族への温かい思いやりを持って、チーム医療の一員として重要な役割を果たしているのです。
役割 | 対象 | 内容 |
---|---|---|
専門知識・技術提供 | 医療従事者(医師,薬剤師,理学療法士など) | 皮膚・排泄ケアに関する指導や助言 (例:褥瘡の予防や治療、失禁のケア、人工肛門・人工膀胱の管理) |
患者・家族 | 日常生活における注意点やケアの方法などの説明、不安や疑問の解消 |