赤血球沈降速度:炎症を見つける検査

検査

赤血球沈降速度:炎症を見つける検査

病院での用語を教えて

先生、「赤血球沈降速度」ってなんですか?

体の健康研究家

良い質問だね。「赤血球沈降速度」は、血液検査で調べる項目の一つで、簡単に言うと、赤血球が沈む速さを測るものなんだ。

病院での用語を教えて

赤血球が沈む速さですか?それが何でわかるんですか?

体の健康研究家

血液を細いガラス管に入れてしばらく置いておくと、赤血球は重さで下に沈んでいくんだ。その沈む速さを測ることで、体の中で炎症が起きていないかなどを調べることができるんだよ。

赤血球沈降速度とは。

「赤血球沈降速度」は、医学や健康の分野で使われる言葉です。これは、血液検査の一つで、赤血球が沈む速さを調べます。赤沈や血沈と呼ばれることもあります。

赤血球沈降速度とは

赤血球沈降速度とは

– 赤血球沈降速度とは赤血球沈降速度(せっけっきゅうちんこうそくど)は、略して赤沈血沈と呼ばれる検査で、血液中の赤血球がどれくらいの速さで沈むかを測定します。 健康な状態では、赤血球は互いに反発し合いながら血液中に分散しているため、ゆっくりと時間をかけて沈んでいきます。しかし、体内で炎症が起こると、状況が変わります。炎症によって肝臓で作られる特定のタンパク質が増加し、その影響で赤血球の表面電荷が変化します。 すると、赤血球は互いにくっつきやすくなり、덩어리를形成して早く沈むようになります。赤沈は、炎症の程度を大まかに把握するための指標として用いられます。値が高いほど、体内で炎症が起きている可能性が高いと考えられます。ただし、赤沈はあくまでも目安であり、この検査だけで特定の病気を診断することはできません。 風邪やインフルエンザなどのありふれた感染症でも値が上昇することがありますし、関節リウマチなどの慢性的な炎症性疾患でも値が上昇します。赤沈は、他の検査と組み合わせて総合的に判断することで、より正確な診断に役立ちます。

項目 内容
検査名 赤血球沈降速度(赤沈、血沈)
目的 血液中の赤血球が沈む速さを測定し、炎症の程度を大まかに把握する
原理 – 健康な状態では、赤血球は互いに反発し合いゆっくりと沈む
– 炎症が起こると、特定のタンパク質が増加し、赤血球がくっつきやすくなり早く沈む
結果の解釈 – 値が高いほど、体内で炎症が起きている可能性が高い
– ただし、赤沈だけで特定の病気を診断することはできない
備考 – 風邪やインフルエンザなどの感染症でも値が上昇する
– 関節リウマチなどの慢性炎症性疾患でも値が上昇する
– 他の検査と組み合わせて総合的に判断する必要がある

検査の目的

検査の目的

– 検査の目的

血液検査の一つである赤血球沈降速度(ESR)は、体内で炎症反応が起きているかどうかを調べるために実施されます。 赤血球は通常、血液中の液体成分である血漿中をゆっくりと沈んでいきますが、炎症が起こると、赤血球同士がくっつきやすくなるため、沈む速度が速くなります。この沈む速さを測定するのが赤血球沈降速度検査です。

赤血球沈降速度が速くなる原因となる病気は数多く存在します。 例えば、関節リウマチや血管炎などの自己免疫疾患、肺炎や膀胱炎などの感染症、がんなどの悪性腫瘍など、様々な病気が炎症を引き起こす可能性があります。このため、赤血球沈降速度検査は、これらの病気の診断や、治療の効果判定、病気の活動性評価などに役立ちます。

ただし、赤血球沈降速度検査だけで、炎症の具体的な原因や場所を特定することはできません。 なぜなら、様々な病気が共通して炎症反応を引き起こす可能性があり、赤血球沈降速度の上昇だけでは、その原因を特定できないからです。炎症の原因を特定するためには、医師は、患者の症状、診察 findings、他の血液検査の結果などと合わせて総合的に判断する必要があります。

検査 目的
赤血球沈降速度(ESR) 体内で炎症反応が起きているかどうかを調べる

検査方法

検査方法

– 検査方法

赤血球沈降速度は、血液検査によって測定されます。検査にあたり、特別な準備は必要ありません。

検査では、まず腕の静脈から採血を行います。患者さんの負担を軽減するために、細い針を使用するのが一般的です。採血した血液は、目盛りが付いた細いガラス管に移されます。このガラス管は、検査のために特別に作られたもので、内径が均一であることが重要です。

ガラス管に入れた血液は、厳密に垂直に立てられた状態で、1時間静置されます。この間、血液中の赤血球は自身の重さによって徐々に沈んでいきます。そして1時間後、赤血球の沈んだ距離を目盛りから読み取ることで、赤血球沈降速度を測定します。

沈降距離が長いほど、赤血球沈降速度は速く、体内で炎症が起きている可能性が高いと判断されます。ただし、赤血球沈降速度は、炎症以外にも貧血や感染症など、様々な要因で変動する可能性があります。そのため、この検査結果だけで病気の診断を確定することはできません。医師は、他の検査結果や患者さんの症状などを総合的に判断し、診断を行います。

検査項目 手順
赤血球沈降速度 1. 腕の静脈から採血
2. 採血した血液を目盛り付きの細いガラス管に移す
3. ガラス管を厳密に垂直に立てた状態で1時間静置
4. 1時間後、赤血球の沈んだ距離を目盛りから読み取る

検査結果の解釈

検査結果の解釈

– 検査結果の解釈

健康診断などで受けた血液検査の結果、「赤血球沈降速度」の数値が気になっている方もいるかもしれません。この数値は、体内で炎症が起きているかを調べる指標の一つですが、その解釈には注意が必要です。

まず、赤血球沈降速度の正常値は、年齢や性別によって異なります。一般的に、男性では1時間あたり10mm以下、女性では1時間あたり15mm以下であれば正常範囲とされています。しかし、高齢になると正常値が高くなる傾向があります。これは、加齢に伴い血液中の成分が変化するためです。また、妊娠中や月経期間中も一時的に高くなることがあります。

もし、検査結果で赤血球沈降速度が正常範囲を超えていた場合、体内で何らかの炎症が起きている可能性が考えられます。炎症は、風邪などの感染症や、リウマチなどの膠原病、あるいはがんなど、様々な原因で引き起こされます。

しかし、赤血球沈降速度はあくまでも炎症の有無を調べるための大まかな指標であり、その数値だけで炎症の程度や原因を特定することはできません。例えば、炎症が軽い場合でも数値が高くなることがありますし、逆に重い病気でも正常範囲内のことがあります。

そのため、医師は赤血球沈降速度だけでなく、他の検査結果や、発熱、痛み、倦怠感といった症状も考慮した上で、総合的に診断を行います。もし検査結果について気になることがあれば、自己判断せずに、医師に相談するようにしましょう。

項目 内容
正常値 ・男性:1時間あたり10mm以下
・女性:1時間あたり15mm以下
※年齢、妊娠中、月経期間中などによって異なる
異常値の場合 体内で何らかの炎症が起きている可能性
※原因は、感染症、膠原病、がんなど様々
注意点 ・赤血球沈降速度はあくまでも炎症の有無を調べるための大まかな指標
・数値だけで炎症の程度や原因を特定することはできない
・他の検査結果や症状も合わせて総合的に診断する必要がある

まとめ

まとめ

– まとめ赤血球沈降速度(せきけっきゅうちんこうそくど)は、血液検査の一種で、体の中に炎症が起きているかどうかを調べるための簡便な検査です。 血液を細いガラス管に入れて垂直に立てると、赤血球は時間とともに沈んでいきますが、炎症があると血液中のたんぱく質が増加し、赤血球同士がくっつきやすくなるため、沈む速度が速くなります。 この検査は、関節リウマチや血管の炎症、感染症など、さまざまな病気の診断や治療の効果を判定する際に役立ちます。 検査結果の数値が高いほど、炎症の程度が強い可能性を示唆します。 ただし、赤血球沈降速度はあくまで炎症の指標の一つであり、この検査だけで具体的な病気の原因を特定することはできません。 例えば、加齢や貧血、妊娠などによっても数値が上昇することがあります。 そのため、赤血球沈降速度の検査で異常値が認められた場合は、医師の診察を受け、他の検査結果と合わせて総合的に判断することが重要です。必要に応じて、さらに詳しい検査を行い、炎症の原因を突き止めた上で、適切な治療を受けるようにしましょう。

項目 説明
赤血球沈降速度(ESR) 血液検査の一種で、炎症の有無を調べる簡便な検査。
原理 炎症があると血液中のタンパク質が増加し、赤血球同士がくっつきやすくなるため、沈降速度が速くなる。
用途 関節リウマチ、血管の炎症、感染症などの診断や治療効果の判定。
注意点 – 数値が高いほど炎症の程度が強い可能性を示唆するが、この検査だけで具体的な病気の原因を特定することはできない。
– 加齢、貧血、妊娠などによっても数値が上昇することがある。
– 異常値が認められた場合は、医師の診察を受け、他の検査結果と合わせて総合的に判断する。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました