osteoporosis

その他

静かなる脅威:骨粗鬆症を知ろう

- 骨粗鬆症とは骨粗鬆症は、骨の強度が低下し、骨折しやすくなる病気です。骨は、常に古い骨が吸収され、新しい骨が作られることで健康な状態を保っています。これを骨代謝と呼びますが、骨粗鬆症では、この骨代謝のバランスが崩れることで発症します。 骨代謝のバランスが崩れる原因は、加齢、生活習慣、ホルモンバランスの変化など、実に様々です。加齢に伴い、骨を作る働きを持つ細胞の働きが弱くなることが、骨粗鬆症の大きな要因の一つです。また、カルシウムやビタミンDの不足、運動不足、喫煙、過度な飲酒などの生活習慣も、骨代謝のバランスを崩し、骨粗鬆症のリスクを高めます。 さらに、女性ホルモンのエストロゲンは、骨の形成を促す働きがあるため、閉経後の女性はエストロゲンの分泌量が減少することで骨粗鬆症を発症しやすくなります。 骨粗鬆症は、初期には自覚症状が現れにくい病気ですが、進行すると、骨がもろくなり、わずかな衝撃で骨折してしまうことがあります。骨折は、背骨、手首、足の付け根などに起こりやすく、寝たきりや要介護状態のリスクを高めることにも繋がります。 骨粗鬆症は、早期発見、早期治療が大切な病気です。日頃から、バランスの取れた食事、適度な運動、禁煙などを心掛け、骨粗鬆症の予防に努めましょう。
PAGE TOP