IgA血管炎:知っておきたいこと
- IgA血管炎とはIgA血管炎は、以前はヘノッホ・シェーンライン紫斑病(HSP)という名前で知られていました。この病気は、身体の様々な部位に見られる毛細血管、細動脈、細静脈といった細い血管に炎症を起こす病気です。具体的には皮膚や関節、腸、腎臓などに影響を与えます。では、なぜ血管に炎症が起きるのでしょうか?私たちの体には、免疫グロブリンA(IgA)と呼ばれる抗体が備わっています。IgA血管炎の場合、このIgAが何らかの原因で血管の壁に沈着してしまうのです。その結果、血管壁に炎症が引き起こされ、様々な症状が現れます。IgA血管炎は、主に5歳から15歳くらいまでの子供に多く発症する病気として知られていますが、大人になってから発症することもあります。また、男女差で見ると、男性にやや多く発症する傾向があると言われています。IgA血管炎の主な症状としては、紫色の斑点状の発疹が足やお尻に出現すること、関節の痛みや腫れ、腹痛、血尿などが挙げられます。これらの症状は、血管に炎症が起きた場所や程度によって様々です。IgA血管炎は、原因がはっきりとは解明されていないため、根本的な治療法はまだ確立されていません。しかし、多くの場合、症状は自然に軽快していきます。症状が重い場合には、医師の指示のもと、薬物療法などの対症療法が行われます。