disuse syndrome

その他

廃用症候群:動かないことのリスク

- 廃用症候群とは廃用症候群とは、病気や怪我、あるいは年齢を重ねることで体を動かす機会が減ることで、心身に様々な悪影響が現れる状態を指します。高齢者に多く見られますが、若い世代でも安静状態が長く続けば発症する可能性があります。一度発症してしまうと、日常生活に支障をきたし、介護が必要になるケースも少なくありません。具体的には、筋肉や骨、関節などの運動機能の低下、心臓や肺などの循環器機能の低下、食欲不振や便秘、不眠などの消化器や自律神経の乱れ、意欲の低下や情緒不安定、認知機能の低下といった症状が現れます。廃用症候群は、寝たきり状態になってしまう最大の要因の一つと考えられています。寝たきりになってしまうと、さらに運動機能や心身機能が低下し、悪循環に陥ってしまいます。そのため、廃用症候群を予防し、健康寿命を延ばすことが重要です。廃用症候群の予防には、適度な運動、バランスの取れた食事、十分な睡眠、社会的な活動への参加などが有効です。また、病気や怪我などで安静が必要な場合でも、医師や理学療法士の指導の下、できる範囲で体を動かすように心がけましょう。少しでも体を動かすことで、廃用症候群の予防につながります。
PAGE TOP