食物繊維

食生活

食物繊維の主役!セルロースとは?

植物は、動物のように骨格を持ちません。では、どのようにしてその体を支え、風雨に耐えているのでしょうか?その答えは、「細胞壁」と、それを構成する「セルロース」にあります。セルロースは、地球上で最も多く存在する有機化合物の一つであり、植物の細胞一つ一つを包む細胞壁という構造の主成分です。私たちが普段目にする木々や草花、野菜や果物に至るまで、あらゆる植物の形を維持する上で、セルロースは欠かせない役割を担っています。 顕微鏡で細胞壁を観察すると、まるで糸のように細長いセルロースの繊維が、網目状にぎっしりと絡み合っている様子が見て取れます。この緻密な構造こそが、植物に強度と柔軟性を与え、大きく成長したり、強い風にも耐えたりすることを可能にしています。例えるならば、セルロースは鉄筋コンクリートの鉄筋のようなものであり、植物の体をしっかりと支える骨組みの役割を果たしていると言えるでしょう。
食生活

低残渣食:消化管に優しい食事療法

- 低残渣食とは私たちの体は、食事から栄養を吸収して健康を維持しています。口にした食べ物は、胃や腸などの消化管を通る間に消化・吸収されますが、食べ物には消化しやすいものと消化しにくいものがあります。消化しにくい成分が多い食事を続けると、消化管に負担がかかり、場合によっては体調不良を引き起こす可能性もあります。低残渣食とは、消化管に負担をかけにくいように工夫された食事のことです。残渣とは、消化吸収されずに体外に排出される食物のかすのこと。つまり、低残渣食とは、この残渣を少なくすることで消化管の負担を軽減することを目的とした食事といえます。では、どのようなものが消化しにくいのでしょうか? 代表的なものとして、食物繊維があります。食物繊維は健康に欠かせない栄養素ですが、消化されにくく腸に残りやすい性質があります。そのため、低残渣食では、野菜や果物、きのこ、海藻などに多く含まれる食物繊維を制限します。しかし、食物繊維を控えるということは、他の栄養素が不足するリスクも伴います。そのため、低残渣食を行う場合は、医師や管理栄養士の指導のもと、個人の状況に合わせて適切な食事内容を決めることが重要です。
PAGE TOP