静脈瘤

循環器

静脈瘤:見た目だけじゃない?足の血管の病気

- 足の血管の病気、静脈瘤とは? 私たちの体の中には、心臓から送り出された血液を全身に届け、再び心臓へと戻すための血管が張り巡らされています。心臓から送り出す血管を動脈といいますが、心臓へ血液を戻す血管を静脈といいます。 静脈瘤とは、この静脈、特に足の静脈が太く膨れ上がり、血管が皮膚の上からボコボコと浮き出てしまう病気です。 心臓から最も遠い位置にある足の静脈は、重力に逆らって血液を心臓まで戻さなければいけないため、他の部位に比べて大きな負担がかかっています。そのため、足の静脈では血液が逆流しないように、弁が重要な役割を果たしています。この弁がうまく機能しなくなると、血液が逆流してしまい、静脈内に血液が滞ってしまうのです。これが静脈瘤の主な原因です。 静脈瘤になると、足がむくんだり、だるさや痛みを感じたりすることがあります。また、症状が進行すると、皮膚の色が変化したり、炎症を起こしたりすることもあります。 静脈瘤は、立ち仕事やデスクワークなど、長時間同じ姿勢でいることが多い人に多くみられます。また、妊娠や出産、加齢なども静脈瘤のリスクを高める要因となります。
循環器

静脈瘤治療の「硬化療法」とは?

- 硬化療法とは硬化療法は、一般的に「スクレロセラピー」と呼ばれる治療法で、静脈瘤の治療に用いられます。 静脈瘤は、血液を心臓に送り返す血管である静脈の弁がうまく機能せず、血液が逆流してしまうことで起こります。その結果、血液が血管内に滞り、血管が太く浮き出てしまうのです。 代表的なものとしては、足の静脈にできる下肢静脈瘤や、食道にできる食道静脈瘤などが挙げられます。 硬化療法では、細い針を用いて、静脈瘤の原因となっている血管内に薬剤を注入します。すると、注入された薬剤が血管の内側に炎症を起こし、血管を閉塞させることで血液の流れを遮断します。 閉塞した血管は、時間の経過とともに体内に吸収され、見えなくなっていきます。 硬化療法は、手術と比較して体への負担が少なく、日帰りで治療を受けることが可能なため、近年注目を集めている治療法です。
循環器

静脈瘤治療の要:硬化療法

- スクレロって何? 「スクレロ」とは、「硬化療法」を短くした言葉です。 硬化療法は、血管が太くなって皮膚の表面に浮き出てしまう「静脈瘤」を治療する際に用いられる方法です。 静脈瘤には、足の血管にできる「下肢静脈瘤」や、食道にできる「食道静脈瘤」など、体の様々な場所に発生する可能性があります。 硬化療法は、静脈瘤の原因となっている血管内に薬を注入することで、血管を閉塞させる治療法です。 血管が閉塞すると、血液の流れは正常な血管へと促され、静脈瘤は徐々に縮小し、目立たなくなっていきます。 硬化療法は、手術と比べて体への負担が少ない治療法として知られており、日帰りでの治療も可能です。 しかし、静脈瘤の種類や大きさ、患者の状態によっては、硬化療法が適さない場合もあるため、事前に医師による診察と適切な検査を受けることが重要です。
PAGE TOP