難聴

耳鼻科

聞こえを支える補聴器

- 補聴器とは補聴器は、年齢を重ねたり、病気の影響を受けたり、あるいは騒音環境にさらされることで低下してしまった聴力を補うための医療機器です。その役割は、周囲の音を大きくしたり、聞き取りにくい音域を強調したりすることで、聞こえを改善し、円滑なコミュニケーションを助けることにあります。補聴器は、ただ音を大きくするだけのものではありません。装着する人によって、聴力の低下具合や聞こえ方の特徴は千差万別です。そのため、補聴器は、一人ひとりの聴力レベルや聞こえ方の癖に合わせて、細かく調整される必要があります。例えば、高い音が聞き取りにくい、低い音がこもって聞こえるなど、人によって聞こえにくい音域は異なります。また、静かな環境と騒がしい環境では、必要な音量や音質も変わってきます。補聴器は、このような個別のニーズに合わせて調整することで、その人に最適な聞こえを提供します。最近では、小型で目立ちにくいデザインのものや、スマートフォンと連携して音楽や通話を楽しめる高機能なものなど、様々な種類の補聴器が登場しています。自分に合った補聴器を選ぶことで、より快適な聞こえと、より豊かな生活を送ることができるでしょう。
耳鼻科

真珠腫性中耳炎:耳の奥に潜む真珠の脅威

- 真珠腫性中耳炎とは 真珠腫性中耳炎は、耳の奥にある中耳という空間に、本来はあってはいけない皮膚細胞が入り込み、増殖してしまう病気です。 中耳には、音を伝えるための小さな骨(ツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨)が存在し、鼓膜の振動を内耳に伝えています。 真珠腫性中耳炎になると、この中耳の中に皮膚細胞が入り込み、増殖を始めます。 この皮膚細胞は、まるで真珠のように白く見える塊を作るため、「真珠腫」と呼ばれています。 真珠腫は、周囲の骨を溶かしながら徐々に大きくなっていく性質を持っています。 そのため、初期段階では自覚症状がほとんどないことが多く、気づかないうちに病気が進行してしまう場合もあります。 しかし、真珠腫が大きくなると、周囲の組織や神経を圧迫し始め、様々な症状が現れてきます。 具体的には、耳の聞こえが悪くなる、耳鳴りがする、耳が詰まった感じがする、耳だれが出るといった症状がみられます。 さらに症状が進むと、めまいや顔面神経麻痺、頭痛、意識障害などの重篤な合併症を引き起こす可能性もあります。 真珠腫性中耳炎は、自然に治ることはなく、放置すると症状が悪化する一方です。 そのため、早期発見・早期治療が非常に重要となります。
耳鼻科

慢性穿孔性中耳炎:耳の穴と聞こえの関係

- 慢性穿孔性中耳炎とは慢性穿孔性中耳炎は、中耳炎が治った後も、鼓膜に開いた穴(穿孔)が塞がらず残ってしまう病気です。通常、急性中耳炎にかかると、耳の痛みや発熱、耳だれなどの症状が現れます。多くの場合、適切な治療を行うことでこれらの症状は改善し、鼓膜の穴も自然に塞がっていきます。しかし、急性中耳炎にかかってから3ヶ月以上経っても鼓膜の穴が塞がらない場合は、慢性穿孔性中耳炎になっていると考えられます。慢性穿孔性中耳炎になると、耳だれや難聴といった症状が繰り返し現れることがあります。また、耳だれによって耳の中が常に湿った状態になるため、細菌が繁殖しやすくなります。そのため、放置すると、さらに重症化し、手術が必要になる場合もあります。慢性穿孔性中耳炎は、適切な治療と日々のケアが重要な病気です。気になる症状がある場合は、早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。
耳鼻科

急性中耳炎:痛みの原因と対処法

- 急性中耳炎とは急性中耳炎は、耳の奥にある「鼓膜」とよばれる薄い膜の内側にある「中耳」という空間に、細菌やウイルスが入り込んで炎症を起こしてしまう病気です。子供がかかりやすく、特に空気が乾燥し、風邪やインフルエンザが流行する冬に多く見られます。これは、子供の耳管(中耳と鼻の奥をつなぐ管)が大人に比べて短く、傾斜も緩やかなため、鼻や喉の細菌が中耳へ入り込みやすいことが原因として挙げられます。さらに、免疫機能が未発達であることも、急性中耳炎になりやすい要因の一つと考えられています。急性中耳炎になると、耳の痛みや発熱、耳だれ、難聴などの症状が現れます。乳幼児の場合、言葉で症状を上手く伝えられないため、耳を触ったり、機嫌が悪くなったり、ミルクの飲みが悪くなったりすることがあります。このような症状が見られる場合は、早めに耳鼻咽喉科を受診するようにしましょう。
耳鼻科

意外と知らない耳垢栓塞の危険性

-# 耳垢栓塞とは? 耳垢は、外部からの異物や細菌から耳の穴を守るために、耳の中で自然に作られる分泌物です。通常、耳垢は自然に外耳道から排出されますが、過剰に分泌されたり、耳掃除の方法が不適切だったりすると、排出されずに耳の奥に詰まってしまうことがあります。これが耳垢栓塞と呼ばれる状態です。 耳垢栓塞は、耳の穴が詰まったような閉塞感を伴うのが特徴です。また、難聴、耳鳴り、耳の痛み、耳の中のかゆみといった症状が現れることもあります。さらに、耳垢栓塞によって耳の中に炎症が起こると、耳だれや発熱を伴うこともあります。 耳垢栓塞は、自己流の耳掃除によって悪化することがあります。綿棒などで耳掃除を行うと、耳垢を奥に押し込んでしまい、耳垢栓塞をさらに悪化させる可能性があります。耳の中に違和感を感じたら、自己判断で耳掃除をするのではなく、耳鼻咽喉科を受診して適切な処置を受けるようにしましょう。
PAGE TOP