ガス交換の壁:肺胞-毛細管ブロック症候群
私たちは、生きていくために絶えず呼吸をしています。この呼吸によって、体が必要とする酸素を取り込み、不要となった二酸化炭素を排出しています。この重要なガス交換の舞台となるのが、呼吸器系です。
呼吸器系の中で、特に重要な役割を担っているのが肺です。肺は、胸郭と呼ばれる肋骨で囲まれた空間に左右一対存在し、スポンジのような弾力性を持つ臓器です。肺の内部には、肺胞と呼ばれる小さな袋状の構造が無数に存在します。肺胞は、まるでブドウの房のように集まっており、その表面は毛細血管と呼ばれる細い血管でびっしりと覆われています。
肺胞と毛細血管の間は、非常に薄い壁で仕切られており、ガス交換はこの薄い壁を通して行われます。呼吸によって肺に取り込まれた空気中の酸素は、肺胞から毛細血管の中へと移動します。そして、酸素を多く含んだ血液は、心臓から全身へと送り届けられます。逆に、体の中で使われた血液は、二酸化炭素を多く含んでおり、毛細血管から肺胞へと移動します。そして、二酸化炭素は、肺胞から気道を通って体外へと排出されます。
このように、肺は、体中に酸素を供給し、二酸化炭素を排出するという重要な役割を担っています。