輸血医療の要!交差適合試験とは?
病気や手術などによって、血液が不足してしまう状態というのは、命に関わる深刻な事態になりかねません。このような場合、他の人から提供された血液を患者さんの体内に入れる治療法、つまり輸血が行われます。しかし、輸血は、ただ単に血液を注入すれば良いというわけではありません。提供者と患者さんの間には血液型の適合性が非常に重要となります。
人間の血液には、A型、B型、O型、AB型というように、いくつかの種類が存在します。これを血液型と呼びます。そして、それぞれの血液型には、決まった特徴を持つ血液細胞と、その血液細胞に対する抗体というものが存在します。もし、血液型が異なる血液を輸血してしまうと、体内に侵入してきた血液細胞を異物だと認識し、攻撃をしてしまいます。これが拒絶反応と呼ばれるもので、発熱やじんましん、最悪の場合はショック症状を引き起こし、死に至る可能性もあるのです。
安全な輸血を行うためには、患者さんと提供者の血液型が適合しているかを、事前にしっかりと確認することが必要不可欠です。血液型は、生まれたときから決まっており、生涯変わることはありません。そのため、自分の血液型を正しく知っておくことは、医療現場においても非常に大切です。