糖尿病が引き起こす足病変:糖尿病足病変とは?
- 糖尿病足病変とは糖尿病は、血液中の糖分を調節するインスリンというホルモンが十分に働かなくなる、あるいは体がインスリンをうまく利用できなくなることで発症する病気です。このインスリンの作用不足によって、血液中に過剰な糖分が滞ってしまう状態が高血糖です。糖尿病足病変は、この高血糖状態が長く続くことで引き起こされる合併症の一つで、足にさまざまな症状が現れます。糖尿病によって高血糖状態が続くと、足の神経や血管に障害が生じます。神経障害によって足の感覚が鈍くなり、痛みや温度を感じにくくなってしまうため、知らず知らずのうちに足に傷を負ってしまっても気づかないことがあります。また、血管の障害によって血流が悪くなると、傷の治りが遅くなり、細菌などに感染しやすくなります。こうした状態が悪化すると、足には潰瘍や壊疽といった深刻な病変が生じます。潰瘍は皮膚や皮下組織が欠損した状態で、細菌感染を伴うことが多く、強い痛みを伴います。壊疽は組織が壊死した状態で、黒く変色したり、悪臭を放ったりします。糖尿病足病変は、放置すると日常生活に支障をきたすだけでなく、最悪の場合は足を切断しなければならなくなることもあるため、早期発見と適切な治療が非常に重要です。そのため、糖尿病と診断された方は、足の症状に注意し、定期的な検査を受けるように心がけましょう。