言語

耳鼻科

コミュニケーションの橋渡し:手話の世界

私たちは日々、言葉を駆使して、家族や友人、職場の同僚など、様々な人たちとコミュニケーションを取っています。しかし、世の中には、生まれつき耳が聞こえなかったり、病気や事故によって耳が聞こえにくくなったりしたために、私たちのように音声言語を使って円滑にコミュニケーションを取ることが難しい人たちもいます。 そのような人たちにとって、音声言語に代わるコミュニケーション手段として重要な役割を担っているのが「手話」です。手話は、単なる身振り手振りではなく、手の動きや形、顔の表情、体の動きなどを組み合わせて、相手に意味を伝える視覚的な言語です。日本語や英語などと同じように、手話にも文法や語彙があり、豊かな表現を用いて、自分の考えや感情を相手に伝えることができます。 例えば、「おはよう」と伝える場合、手のひらを顔の横に立てて軽く会釈する動作をしますし、「ありがとう」と伝える場合は、指先を揃えて軽く頭を下げる動作をします。このように、手話は音声言語とは異なる表現方法を用いることで、耳が聞こえない、あるいは聞こえにくい人たちとのコミュニケーションを可能にするだけでなく、彼らが社会参加し、自分らしく生きていく上で欠かせないものとなっています。
脳・神経

思考と行動の司令塔:前頭葉

私たちの脳は、まるで精巧な機械のように、多くの部位が複雑に連携し合って様々な機能を果たしています。その中でも、額のすぐ後ろに位置する前頭葉は、人間の思考や行動を司る最高司令官と例えられます。 前頭葉は、脳全体の約3分の1を占める、最も大きく発達した領域です。この領域は、まるで巨大なオーケストラを統率する指揮者のように、他の脳の部位からの情報を統合し、思考、判断、計画、実行といった高度な認知機能をコントロールしています。 具体的には、何かを考えたり、計画を立てたり、問題を解決したりする際には、前頭葉が中心的な役割を担います。また、周囲の状況を理解し、適切な行動を選択するのも前頭葉の重要な機能です。さらに、喜怒哀楽といった感情をコントロールし、社会的な場面で適切な行動をとる際にも、前頭葉は深く関わっています。 このように、前頭葉は、私たちが人間らしく思考し、行動するために欠かせない、非常に重要な役割を担っているのです。
PAGE TOP