血液疾患

血液

血球貪食症候群:免疫の暴走とその脅威

私たちの体には、細菌やウイルスなどの外敵から身を守るために免疫システムが備わっています。通常、免疫細胞はこのシステムを通じて、侵入してきた外敵を攻撃し、排除する働きをしています。しかし、まれに、この免疫システムが過剰に反応し、自分自身の細胞を攻撃してしまうことがあります。これが、過剰な免疫反応が引き起こす病気と呼ばれるものです。 血球貪食症候群は、このような過剰な免疫反応が原因で起こる病気の一つです。この病気では、免疫細胞が正常な血液細胞を、あたかも外敵であるかのように誤って認識し、攻撃を加えてしまいます。その結果、赤血球、白血球、血小板といった血液細胞が破壊され、様々な症状が現れます。 発熱、全身倦怠感、リンパ節の腫れといった風邪に似た症状が見られることがありますが、貧血、出血傾向、感染症の悪化など、より重篤な症状が現れることもあります。原因は未だはっきりとは解明されていませんが、感染症、悪性腫瘍、自己免疫疾患などが発症の引き金となる可能性が示唆されています。 血球貪食症候群は、命に関わることもある病気です。早期の診断と適切な治療が重要となります。
血液

知っておきたい血小板減少症

- 血小板減少症とは血液の中には、体にとって重要な役割を担う様々な種類の細胞が流れています。その一つに、血管が傷ついたときに傷口を塞いで出血を止める働きをする「血小板」があります。この血小板が、何らかの原因で正常な数よりも少なくなってしまう病気が、血小板減少症です。健康な人の場合、血液1マイクロリットルあたり15万から40万個程度の血小板が存在しています。しかし、血小板減少症では、この数が減少してしまいます。血小板の数が減ると、出血を止める機能が低下するため、出血しやすくなったり、出血が止まりにくくなったりします。具体的には、鼻血が出やすくなったり、歯茎から出血しやすくなったりすることがあります。また、皮膚の下に出血が起こり、青あざができやすくなったり、赤い斑点(点状出血)が現れたりすることもあります。さらに、重症化すると、頭蓋内出血などの重大な出血を引き起こす可能性もあります。血小板減少症の原因は様々で、自己免疫疾患や白血病、薬剤の副作用などが挙げられます。原因や症状、重症度によって治療法は異なり、それぞれの患者さんに合わせた治療が行われます。
血液

巨赤芽球性貧血:原因と症状

- 巨赤芽球性貧血とは人間の体内を循環する血液には、赤い色をした細胞である赤血球が含まれています。この赤血球は、体の隅々まで酸素を運ぶという重要な役割を担っています。巨赤芽球性貧血とは、この赤血球が正常に成熟することができず、血液中で酸素を運ぶ役割を十分に果たせない状態になることで発症する貧血です。健康な状態では、骨髄と呼ばれる骨の中心部で、赤血球の元となる細胞が分裂と成熟を繰り返しながら、正常な赤血球へと成長していきます。しかし、巨赤芽球性貧血では、この成熟過程がうまくいかず、「巨赤芽球」と呼ばれる未熟な状態の赤血球が骨髄の中に異常に増加してしまいます。巨赤芽球は、正常な赤血球に比べてサイズが大きく、機能も未熟なため、効率的に酸素を運ぶことができません。その結果、巨赤芽球性貧血になると、体が酸素不足に陥り、様々な症状が現れます。代表的な症状としては、顔面蒼白、息切れ、動悸、疲労感、めまいなどが挙げられます。また、舌の炎症や神経障害などが現れることもあります。巨赤芽球性貧血の原因として最も多いのは、ビタミンB12や葉酸の不足です。ビタミンB12と葉酸は、赤血球の成熟に欠かせない栄養素です。これらの栄養素が不足すると、赤血球が正常に成熟することができなくなり、巨赤芽球性貧血を引き起こします。
PAGE TOP