虫垂炎

消化器

盲腸(虫垂炎)とは?

- 虫垂炎とは虫垂炎は、盲腸の先端にある細い管状の器官である虫垂に炎症が起こる病気です。一般的に「盲腸」と呼ばれることも多いですが、これは正確ではありません。盲腸は大腸の一部であり、虫垂は盲腸から突き出た器官です。虫垂の役割は完全には解明されていませんが、腸内細菌のバランスを調整したり、免疫機能に関与していると考えられています。 虫垂炎は、虫垂の入り口が便や異物によって塞がってしまうことで、細菌が増殖し、炎症を引き起こすと考えられています。主な症状としては、初期にはみぞおちのあたりに鈍い痛みを感じることがあります。その後、痛みが右下腹部に移り、吐き気や嘔吐を伴うこともあります。発熱することもあります。 虫垂炎は放置すると虫垂が破裂し、腹膜炎を引き起こす可能性があります。腹膜炎は命に関わる危険な状態であるため、早期に診断し、治療することが重要です。虫垂炎の治療法は、抗生物質による薬物療法と、手術による虫垂の切除の二つがあります。
消化器

急性虫垂炎の診断:モンロー点

お腹の痛みは、日常生活で誰もが経験するありふれた症状です。食べ過ぎや消化不良、風邪によるものなど、その原因は実に様々です。多くの場合、お腹の痛みは一時的なもので自然と治まりますが、中には緊急の治療が必要な深刻な病気が隠れていることもあります。そのため、お腹の痛みを感じた際には、その種類や痛む場所、症状の出方など、痛みに関する情報を詳しく確認することが重要です。 お腹の痛みの中でも、右下腹部に見られる痛みは特に注意が必要です。右下腹部には、盲腸の先端にある虫垂という器官が存在します。この虫垂に炎症が起こる病気を急性虫垂炎、一般的には「盲腸」と呼びますが、右下腹部に激しい痛みが生じることが特徴です。初期はみぞおちのあたりが痛むこともありますが、時間の経過とともに痛みが右下腹部へと移動していきます。また、吐き気や嘔吐、発熱、食欲不振などを伴うこともあります。 もちろん、右下腹部の痛みが必ずしも急性虫垂炎を示唆するわけではありません。しかし、急性虫垂炎は放置すると命に関わる危険性もある病気です。そのため、少しでも気になる症状があれば、自己判断せず、医療機関を受診し、医師の診断を受けるようにしましょう。
消化器

盲腸と虫垂炎

- 盲腸とは解剖学において「盲腸」とは、大腸の一部を指す言葉です。食べ物の消化・吸収を終えた残渣は、小腸から大腸へと送られます。小腸と大腸の接続部分には、「回盲弁」と呼ばれる逆流防止弁のような構造があり、ここから大腸が始まります。回盲弁から続く大腸は、まず上行結腸、横行結腸、下行結腸と続き、S状結腸を経て直腸へとつながっていきます。そして、このうち回盲弁から続く大腸の始まりの部分、行き止まりになっている部分を「盲腸」と呼びます。通常、盲腸の長さは5~6cmほどです。盲腸の後内側壁には、「虫垂」と呼ばれる直径3~5mmほどの袋状の臓器が付いています。虫垂は、リンパ組織が集まってできた器官で、免疫機能に関与していると考えられていますが、その詳細な役割についてはまだ解明されていません。虫垂は、一般的には右下腹部に位置していますが、人によっては発生過程の違いにより、右上腹部や骨盤内など、様々な場所に位置する可能性があります。虫垂に炎症が起きると「虫垂炎」となりますが、世間一般では虫垂炎のことを「盲腸」と呼ぶことが多く見られます。医学的には、虫垂と盲腸は明確に区別されるため、注意が必要です。例えば、医療機関を受診する際には、「盲腸が痛い」ではなく、「右下腹部が痛い」と症状を伝えるようにしましょう。
消化器

マクバーニー圧痛点:虫垂炎のサイン?

皆さんは、お腹の右側、特に下の方が痛くなった経験はありませんか?多くの人が経験する、ありふれた症状の一つと言えるでしょう。 食べ過ぎや消化不良など、一時的な原因で起こることも多く、深刻な病気ではない場合がほとんどです。少し休めば、自然と痛みが引いていくことも珍しくありません。 しかし、同じ場所に繰り返し痛みが出たり、痛みが強くなったりする場合には注意が必要です。特に、お腹の右下には、虫垂という臓器があります。この虫垂に炎症が起こると、いわゆる「盲腸」と呼ばれる状態になり、激痛を引き起こすことがあります。 お腹の右下の痛みと関連の深いポイントの一つに、「マクバーニー圧痛点」というものがあります。これは、おへそと骨盤の高い部分を結んだ線上で、おへそから三分の一ほど外側の部分にあたります。この部分を指でゆっくりと押したときに、強い痛みを感じるか、指を離したときに痛みが強くなる場合は、虫垂炎の可能性があります。 もちろん、お腹の痛みの原因は様々であり、自己判断は危険です。痛みが続く場合には、医療機関を受診し、医師の診察を受けるようにしましょう。
PAGE TOP