脊椎麻酔

外科

脊椎麻酔:その仕組みと効果

- 脊椎麻酔とは脊椎麻酔は、手術や処置の際に体の特定の部分の感覚を一時的に麻痺させる方法で、局所麻酔の一種です。正式には「脊髄くも膜下麻酔」と呼ばれ、その仕組みは、背中の腰の部分に針を刺し、脊髄を包む膜の一つであるくも膜下腔という場所に麻酔薬を直接注入することによって行われます。脊椎麻酔の最大の利点は、手術部位だけにピンポイントで効果があることです。そのため、全身麻酔と比べて体への負担が少なく、術後の回復も早い傾向があります。また、意識がはっきりしているため、医師と会話しながら手術を受けることも可能です。この麻酔法は、主に下半身の手術に用いられます。例えば、帝王切開、股関節や膝関節の人工関節置換術、前立腺や子宮などの骨盤内手術などが挙げられます。また、下肢の骨折や手術後、あるいは慢性疼痛の治療にも用いられることがあります。しかし、脊椎麻酔は全ての患者さんに行えるわけではありません。出血傾向がある方や、特定の薬を服用している方、あるいは感染症がある方などは、この麻酔法が適さない場合があります。医師は、患者さんの状態を総合的に判断し、最適な麻酔方法を選択します。
PAGE TOP