神経変性疾患

脳・神経

パーキンソン病:原因と症状を知る

- パーキンソン病とはパーキンソン病は、体を動かす指令を出す脳の神経細胞が徐々に減少していく病気です。具体的には、脳の中心付近にある「黒質」と呼ばれる部分で、ドーパミンという神経伝達物質を作り出す神経細胞が減っていきます。ドーパミンは、運動の滑らかさや正確さを調節する上で重要な役割を果たしています。ドーパミンが不足すると、脳から体にスムーズに指令が伝わらなくなり、パーキンソン病の症状が現れます。パーキンソン病は、世界中で多くの人がかかっている病気で、特に高齢者に見られることが多い病気です。ただし、若い世代でも発症することがあり、これは若年性パーキンソン病と呼ばれています。パーキンソン病はゆっくりと進行する病気であり、症状は初期段階ではほとんど現れません。そして、症状の現れ方や進行の程度は人によって大きく異なります。
脳・神経

レビー小体型認知症:症状と課題

- レビー小体型認知症とはレビー小体型認知症は、アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症に次いで患者数が多い、三大認知症の一つです。 この病気は、脳の中で神経細胞に栄養を送り届ける役割を担うタンパク質の一つが、異常な形で凝集し、神経細胞内に「レビー小体」として蓄積することで発症すると考えられています。レビー小体は脳の広範囲に及び、認知機能に関わる領域や、運動機能、睡眠、視覚、自律神経などを司る領域にも影響を及ぼします。そのため、レビー小体型認知症では、物忘れなどの認知機能障害に加えて、パーキンソン病に似た運動症状(動作緩慢、手足の震え、筋肉の硬直など)、幻視、睡眠障害、自律神経症状(便秘、立ちくらみなど)といった多彩な症状が現れます。レビー小体型認知症の症状は、日によって、あるいは時間帯によって変動しやすいという特徴があります。 また、初期には、うつ症状や睡眠障害が目立つこともあり、認知症と気づかれにくい場合があります。レビー小体型認知症は、根本的な治療法はまだ確立されていません。しかし、症状を和らげ、進行を遅らせるための薬物療法やリハビリテーションがあります。 早期発見、早期治療が重要であり、気になる症状があれば、早めに医療機関を受診することが大切です。
PAGE TOP