瞳の色の秘密:虹彩の役割と構造
目の黒目の部分を囲むように存在する薄い膜を虹彩といいます。虹彩は、カメラに例えるとレンズの前にある絞りのような役割を果たし、眼球に入る光の量を調整しています。
明るい場所では、虹彩は瞳孔を小さくして光の量を減らし、暗い場所では瞳孔を大きくしてより多くの光を取り込もうとします。
この虹彩の特徴的な働きによって、私たちは周囲の明るさに応じて視界を確保することができるのです。
虹彩は、私たち一人ひとりの個性を表す要素の一つである目の色を決める上で重要な役割を果たしています。虹彩の色は、メラニン色素の量と分布によって異なり、メラニン色素が多いほど色は濃く、少ないほど色は薄くなります。
日本人の多くは、虹彩に含まれるメラニン色素の量が多いため茶褐色の目をしていますが、世界的に見ると、青色、緑色、灰色など、様々な色の目を持つ人がいます。
虹彩の色は遺伝的な影響を強く受けるため、親から子へと受け継がれる特徴の一つと言えます。