病理解剖

検査

医療現場の業界用語:ゼク

「ゼク」とは、医療現場で使われる言葉で、「解剖」や「剖検」、「病理解剖」を指す場合に用いられます。亡くなった方の死因を特定したり、病気の原因を詳しく調べたりするために、ご遺体を解剖することを指す言葉です。 医学の進歩や医療の質向上のためには、ご遺体を解剖して、病気の原因や治療法を探求することが欠かせません。解剖によって得られた情報は、将来、同じ病気で苦しむ人を救うことに繋がる可能性があります。 しかしながら、「ゼク」は決して医療従事者にとって軽々しく口にする言葉ではありません。ご遺族にとっては大切な家族を亡くされた直後であり、深い悲しみの中にいることを忘れてはなりません。 医療従事者は、ご遺族に対して解剖の必要性を丁寧に説明し、理解と同意を得ることが重要です。また、解剖を行う際には、故人の尊厳を最大限に尊重し、感謝の気持ちを持って、真摯に向き合わなければなりません。
検査

剖検:死をみつめ、医療を学ぶ

- 剖検とは何か剖検とは、亡くなった方の身体を解剖し、病気の原因や経過を詳しく調べる医療行為です。亡くなった方の病気について、より深く理解するために実施されます。医学の分野では病理解剖とも呼ばれ、病気の診断や治療法の改善に役立てられています。剖検では、亡くなった方が生前にどのような病気を患い、どのように病気が進行したのか、治療は適切であったのか、亡くなった直接の原因は何かなどを明らかにします。具体的には、身体の外側から観察した後、開胸や開腹を行い、臓器の大きさや形、色、硬さなどを調べます。さらに、顕微鏡で組織や細胞を観察することで、病気の詳しい状態を把握します。剖検は、亡くなった方の家族の承諾を得た上で、医師の依頼に基づき、病理医とよばれる専門の医師によって行われます。剖検の結果は、ご家族に説明され、病気の診断や治療法の改善に役立てられます。しかし、剖検はあくまでも医学的な手続きであり、宗教的な儀式ではありません。そのため、剖検の実施については、ご家族の意向を尊重することが重要です。
PAGE TOP