無気肺

呼吸器

無気肺:肺が縮む病気

- 無気肺とは無気肺とは、肺の一部または全部が縮んでしまい、呼吸が困難になる病気です。 通常、私たちの肺は空気で満たされており、その中で酸素と二酸化炭素の交換が行われています。 肺の中には、肺胞と呼ばれる小さな空気の袋が無数に存在し、そこで血液中に酸素を取り込み、代わりに二酸化炭素を排出しています。 しかし、無気肺になると、この肺胞が何らかの原因でつぶれてしまい、空気が入らなくなってしまいます。 その結果、肺が十分に膨らむことができなくなり、体内に十分な酸素を取り込むことができなくなってしまうのです。 無気肺は、一部分だけの軽度なものから、肺全体に及ぶ重症なものまで、その程度は様々です。 また、一時的なものと慢性的なものがあり、原因や症状、治療法も異なります。 無気肺は、放置すると呼吸不全などの深刻な状態に陥る可能性もあります。 呼吸困難や胸の痛みなど、いつもと違う症状を感じたら、速やかに医療機関を受診することが大切です。
呼吸器

無気肺:肺が虚脱する病気

- 無気肺とは無気肺は、肺の一部、あるいは全体が縮んでしまい、空気が入らなくなった状態を指します。 肺は、呼吸によって体内に酸素を取り込み、代わりに二酸化炭素を排出する重要な役割を担っています。しかし、無気肺になるとこのガス交換がうまくいかなくなり、体に様々な悪影響を及ぼす可能性があります。肺は小さな空気の袋である肺胞が無数に集まってできており、この肺胞に空気が入ってくることで呼吸が成り立っています。何らかの原因でこの肺胞が潰れてしまったり、気道が塞がったりすると、肺に空気が入らず無気肺の状態になります。無気肺の原因は様々ですが、大きく分けて閉塞性無気肺と非閉塞性無気肺の二つに分類されます。閉塞性無気肺は、気管支に腫瘍や異物が詰まるなど、空気の通り道が塞がれてしまうことで起こります。一方、非閉塞性無気肺は、肺の外側から圧迫される、肺が膨らむ力を失うなど、空気の通り道は塞がっていないものの、肺胞に空気が入らない状態を指します。無気肺になると、息切れや呼吸困難、胸の痛みなどの症状が現れることがあります。 また、重症化すると、呼吸不全に陥り、生命に関わるケースも稀ではありません。そのため、無気肺の予防と早期発見、適切な治療が非常に重要となります。
PAGE TOP