肺の奥を覗く:気管支肺胞洗浄とは
私たちは、生きていくために欠かせない呼吸を、日々無意識に行っています。空気は、鼻や口から体内に吸い込まれ、喉を通って気管へと送られます。気管は、まるで木の幹のように、左右の肺へと枝分かれし、さらに細かく枝分かれを繰り返しながら、気管支と呼ばれる細い管へと変化していきます。そして、その行き着く先にあるのが、ブドウの房のように無数に集まった小さな袋状の構造を持つ肺胞です。
肺胞は、薄い膜でできた非常に繊細な器官であり、その表面積はテニスコート一面分に相当するとも言われています。この広大な表面積を介して、体内に取り込まれた空気中の酸素と、血液中の二酸化炭素が交換されています。このガス交換こそが、呼吸の最も重要な役割といえるでしょう。
気管支肺胞洗浄は、この肺胞という奥深い場所の状態を調べるための検査です。気管支鏡という細い管を鼻や口から挿入し、肺胞まで到達させます。そして、肺胞内に生理食塩水を注入し、その後、吸引して回収します。回収した液体を調べることで、肺胞に存在する細胞の種類や数、炎症の程度などを評価することができます。これは、肺の病気の診断や治療効果の判定に非常に役立ちます。