検査結果

検査

健康診断の重要指標:基準値を理解する

健康診断の結果を受け取ると、様々な数値が並んでいて、その横に「基準値」というものが記載されているのに気付くでしょう。この基準値は、一体何を意味するのでしょうか。簡単に言うと、基準値とは、健康な人が持つ検査値の範囲を示したものです。 例えば、血液検査でコレステロール値を測ったとします。この時、基準値は、健康な人のコレステロール値がどの範囲に収まるのかを示しています。もし、あなたの値がこの範囲内であれば、ひとまず安心と言えるでしょう。逆に、基準値から外れている場合は、基準値より高すぎるのか、低すぎるのかによって、脂質異常症などの病気の可能性も考えられます。 ただし、基準値はあくまでも目安です。基準値から少し外れていたとしても、必ずしも病気を意味するわけではありません。年齢や性別、体質、生活習慣などによって、検査値は個人差があります。また、基準値は、検査機関や測定方法によっても異なる場合があります。 健康診断の結果を正しく理解するためには、基準値の意味を理解しておくことが大切です。もし、検査結果について不安な点があれば、医師に相談するようにしましょう。
検査

NED – がんの経過観察でよく見る用語の意味とは?

- はじめにがんの治療がひと段落すると、再発の兆候がないか、あるいは健康状態に問題がないかを確認するために、定期的に病院で検査を受けることになります。 これが経過観察と呼ばれるものです。 診察後、医師から説明を受けたり、手渡された文書を見たりする際に「NED」という言葉を見かけることがあるかもしれません。 この「NED」は、がん治療後の経過観察において、非常に重要な意味を持つ言葉です。 「NED」は -“No Evidence of Disease”- の略称で、日本語では「病勢なし」と表現されます。 つまり、検査の結果、がんの存在を示す兆候が見られない状態を指します。 ただし、「NED」は「がんが完全に治癒した」ということを意味するわけではありません。 がん細胞は、検出限界以下の非常に少ない数が体内に残っている可能性もあり、目に見えないレベルで潜伏している場合もあるからです。 「NED」と診断された後も、油断することなく、医師の指示に従って、定期的な検査を継続していくことが重要です。
検査

カルテ用語解説:NADとは?

- NADの意味NADは、医療現場で使われる略語で、「Nothing Abnormal Detected」の頭文字をとったものです。これは日本語で「異常なし」を意味し、健康診断や検査の結果、特に異常な点が見つからなかった場合に用いられます。医師は、患者さんの診察記録や検査結果をカルテに記録する際、様々な略語を用います。これは、限られた時間の中ですばやく情報を記録し、他の医療従事者とも正確に情報を共有するためです。NADもそうした略語の一つであり、医師間で広く理解されている表現です。 健康診断の結果報告書などで「NAD」と記されていた場合、それは検査項目の中で異常な値が検出されなかったことを意味します。つまり、その検査結果に関しては特に心配する必要がないと言えるでしょう。ただし、これはあくまで検査結果に基づいた判断であり、その後の体調変化や別の症状が現れた場合は、改めて医療機関を受診する必要があることを忘れてはなりません。
検査

健康診断でおなじみ?WNLの意味とは

健康診断の結果票などで「WNL」という略語を見かけることがあるかもしれません。これは Within Normal Limits の略で、「正常範囲内」という意味です。 WNLは、血液検査や尿検査などで得られた数値データに対して使われることが多いです。例えば、血糖値やコレステロール値などが、年齢や性別を考慮した標準的な範囲内であれば「WNL」と記載されます。これは、検査結果が異常値を示していないことを意味し、特に心配する必要がないことを示唆しています。 ただし、WNLはあくまでも検査結果が正常範囲内にあることを示すだけであり、健康状態を完全に保証するものではありません。例えば、自覚症状がないにもかかわらず、ある検査項目が正常範囲ギリギリの場合や、経過観察が必要な場合があります。また、検査項目によって正常範囲が異なることや、個人差があることにも注意が必要です。 健康診断の結果は、医師に相談し、自身の健康状態を正しく理解することが重要です。検査結果がWNLであっても、気になる症状や不安があれば、医師に相談するようにしましょう。
PAGE TOP