救急救命

救急

救急現場の必需品:アンビューバッグ

- アンビューバッグとはアンビューバッグは、呼吸が止まってしまったり、呼吸をすることが困難になってしまった患者の肺に、人の手で空気を送り込むための医療機器です。 自己呼吸が難しい状況でも、アンビューバッグを用いることで、肺に酸素を送り込み、二酸化炭素を排出することができます。 この医療機器は、別名「バッグバルブマスク」とも呼ばれます。しかし、デンマークにあるアンビュー社の製品が広く世界で使われていることから、「アンビューバッグ」という名前の方が浸透しています。 アンビューバッグは、主に次の三つの部品から構成されています。 1. バッグ 手で握ったり、離したりすることで、空気を出し入れする部分です。材質はポリ塩化ビニルやシリコンゴムなどが一般的で、透明であるため、中の空気の量が一目でわかります。 2. バルブ 空気の流れを一方通行にするための弁です。バッグを握ると、バルブが開いて空気が患者に送られ、手を離すとバルブが閉じて、空気が逆流するのを防ぎます。 3. マスク 患者の顔に密着させて、空気を漏らさずに肺に送り込むための部分です。顔の形に合わせて、様々なサイズがあります。 救急医療の現場において、アンビューバッグは人工呼吸を行うための非常に重要な医療機器であり、救急隊員や医療従事者にとって、なくてはならないものです。
救急

救急現場の必需品:バッグバルブマスク

- バッグバルブマスクとはバッグバルブマスクは、事故や病気などで呼吸が停止してしまった人、あるいは自力で呼吸することが難しい人に対して、人の手で空気を送り込み、呼吸を補助するための医療機器です。-# 構造と仕組みバッグバルブマスクは、その名の通り、「バッグ」「バルブ」「マスク」の3つの主要な部分から構成されています。* -バッグ- 柔らかい素材でできた袋状のもので、ここに空気を貯めておきます。救助者が手でバッグを圧迫することで、バッグ内の空気が患者に送り込まれます。* -バルブ- バッグとマスクの間に位置し、空気の流れを一方向に制御するための弁の役割を果たします。バッグを圧迫したときだけ空気がマスクに流れ、指を離すとバルブが閉じて、患者側から空気が逆流するのを防ぎます。* -マスク- 患者の顔に密着させて、口と鼻を覆うための部分です。透明な素材でできていることが多く、患者の顔色や呼吸の状態を確認しやすくなっています。-# 使用方法バッグバルブマスクを使用するには、まずマスクを患者の顔に密着させ、片手でマスクをしっかりと固定します。次に、もう片方の手でバッグを圧迫し、空気を送り込みます。バッグから手を離すと、バルブの働きによって自動的にバッグに空気が補充されます。-# 利点と欠点バッグバルブマスクは、特別な訓練を受けていなくても比較的簡単に使用できるという利点があります。そのため、救急隊員だけでなく、一般市民でも応急処置として使用することができます。しかし、長時間の使用には適していません。また、正しく使用しないと、患者に十分な量の空気を送り込むことができず、低酸素状態に陥ってしまう可能性もあります。そのため、バッグバルブマスクを使用する場合は、できるだけ早く医療従事者に引き継ぐことが重要です。
救急

救命の基礎知識:心肺蘇生法を理解しよう

- 心肺蘇生法とは心肺蘇生法(しんぱいそせいほう)は、事故や急病などで突然、心臓と呼吸が止まってしまった人の命を救うための緊急処置です。医療従事者だけでなく、一般の人でも行うことができます。私たちの体は、心臓が血液を送り出し、呼吸によって酸素を取り込むことで、活動するためのエネルギーを生み出しています。心臓が止まると血液の流れが止まり、呼吸が止まると酸素が取り込めなくなります。その結果、全身の臓器、特に脳に酸素が行き渡らなくなり、数分以上続くと命に関わる危険があります。心肺蘇生法はこのような状態になった人を助けるための方法で、人工呼吸と胸骨圧迫の二つの行為で構成されています。人工呼吸は、呼吸が止まってしまった人の肺に、自分の口から息を吹き込むことで、強制的に酸素を送り込む行為です。胸骨圧迫は、心臓の位置を両手で強く圧迫することで、心臓のポンプ機能の代わりを果たし、血液を循環させる行為です。心肺蘇生法を行うことで、心臓と呼吸が完全に止まってしまった場合でも、救急隊が到着するまでの間、脳への酸素供給を維持し、命を救える可能性を高めることができます。いつ、どこで、誰がこのような事態に遭遇するかわかりません。いざという時に備え、正しい知識と技術を身につけておくことが重要です。
救急

救急現場の頼れる味方!JPTECとは?

救急現場で、一刻を争う事態が発生した際、傷病者の命を救うためには、病院に到着する前の処置が非常に重要となります。そのために、救急救命士や医療従事者を対象とした教育プログラム、JPTEC(Japan Prehospital Trauma Evaluation and Care)が日本で行われています。JPTECは、病院に到着する前の段階で、外傷を負った患者に対して、適切な処置を行うための知識や技術を学ぶためのプログラムです。 交通事故や災害現場など、予期せぬ事態においては、いち早く傷病者の状態を把握し、適切な処置を施す必要があります。JPTECでは、傷病者の呼吸状態、循環状態、意識レベルなどを素早く評価する技術、そして、気道確保、酸素投与、出血の抑制など、生命維持に不可欠な処置を迅速かつ的確に行う技術を学びます。 JPTECの導入が進んだことで、病院に到着する前の段階における外傷医療の質は飛躍的に向上しました。迅速かつ的確な初期対応によって、助かる命が増え、後遺症のリスクを減らすことにも繋がっています。JPTECは、多くの人の命を守る上で、非常に重要な役割を担っていると言えるでしょう。
PAGE TOP