慢性閉塞性肺疾患

呼吸器

COPD:知っておきたい肺の病気

- COPDとはCOPDは、「慢性閉塞性肺疾患」の略称で、肺の病気の一つです。 肺には、空気の通り道である気道と、酸素を取り込むための小さな袋状の組織である肺胞があります。COPDになると、これらの気道や肺胞に異常が生じ、呼吸をする際に空気の通り道が狭くなってしまいます。主な症状としては、慢性的な咳や痰、そして息切れなどが挙げられます。 これらの症状は、最初は軽いことが多く、風邪と間違えられることもあります。しかし、COPDは進行性の病気であるため、放置すると徐々に症状が悪化していきます。 重症化すると、少し動いただけで息切れがするようになり、日常生活に大きな支障をきたすようになります。 COPDは決して珍しい病気ではありません。 国内では500万人以上の患者がいると推定されており、特に中高年の男性に多くみられます。 COPDの主な原因は、喫煙です。 長期間にわたる喫煙は、気道や肺胞に炎症を引き起こし、COPDの発症リスクを高めます。 また、受動喫煙や大気汚染なども、COPDの原因となることがあります。COPDは完治が難しい病気ですが、早期に発見し、適切な治療を行うことで、症状の進行を遅らせ、日常生活の質を維持することが可能です。
呼吸器

CO2ナルコーシス:酸素過剰の落とし穴

- CO2ナルコーシスとはCO2ナルコーシスは、血液中の二酸化炭素濃度が異常に高くなることで、意識がもうろうとしたり、思考力が低下したりする状態を指します。人間の呼吸は、通常、血液中の酸素と二酸化炭素の濃度に応じて無意識に調整されています。酸素が不足したり、二酸化炭素が過剰になると、脳は呼吸中枢に指令を送り、呼吸の速さや深さを調整して、血液中のガス濃度を一定に保とうとします。しかし、肺の病気や呼吸筋の麻痺、閉鎖空間での酸素不足など、様々な原因によってこの呼吸による調整機能がうまく働かなくなると、血液中の二酸化炭素濃度が上昇し始めます。すると、二酸化炭素は血液に溶け込んで酸性を示すようになり、脳を含む全身の細胞の働きが阻害されてしまいます。これが、CO2ナルコーシスの状態です。初期症状としては、頭痛やめまい、吐き気などが現れ、さらに症状が進むと、意識がもうろうとしたり、判断力が鈍ったり、筋肉の痙攣や昏睡状態に陥ることがあります。CO2ナルコーシスは、適切な治療を行わなければ命に関わる危険な状態です。治療には、酸素投与や人工呼吸器による呼吸管理、原因となっている病気の治療などが行われます。
呼吸器

COPD:知っておきたい肺の病気

- COPDとはCOPDは「慢性閉塞性肺疾患」の略称で、肺の気道と肺胞に異常が起こり、息苦しさや咳などの症状が慢性的に続く病気です。 肺の気道は、空気の通り道となる器官で、空気は気管支を通って肺胞へと送られます。肺胞は、ぶどうの房のように小さな袋が集まった構造をしていて、ここで血液中に酸素を取り込み、二酸化炭素を排出するガス交換が行われています。 COPDを発症すると、これらの気道や肺胞に炎症が起こったり、気道が狭くなったり、肺胞が破壊されたりします。その結果、呼吸をするときに空気の通りが悪くなり、十分な酸素を体内に取り込めなくなるのです。 COPDは進行性疾患であるため、病気が進むと、日常生活でのちょっとした動作でも息切れがするようになります。例えば、階段の上り下りや少し速く歩いただけでも息苦しさを感じるようになり、最終的には安静時にも呼吸困難に陥ることがあります。このような状態になると、日常生活に支障をきたし、生活の質は著しく低下してしまいます。 COPDは決して珍しい病気ではなく、国内では500万人以上が罹患していると推定されています。特に、加齢とともに罹患率が高くなる傾向があり、中高年の喫煙経験者は注意が必要です。
PAGE TOP