心肺停止

救急

来院直後心肺停止とは?

来院直後心肺停止とは、医療機関に到着した時点では、まだ心臓や呼吸が機能しているにも関わらず、病院内に入った直後、もしくは診察を受けるまでのごく短時間の間に、心臓や呼吸が停止してしまう状態のことを指します。つまり、病院に到着したときは、自力で歩いて診察室に入る、あるいは救急車で搬送されてきたとしても、見た目は意識があり、医師や看護師と会話ができる状態であったとしても、その後、突然に心臓や呼吸が停止してしまうケースが該当します。 このような事態は、CPAAA(Cardiopulmonary Arrest immediately After Arrival)とも呼ばれ、医療現場において、迅速な救命処置が必要となる緊急事態の一つです。 来院直後心肺停止の原因は、心筋梗塞や脳卒中、肺塞栓症などの重篤な疾患が隠れている場合があり、その場合、医療機関に到着するまでの間に病状が急速に悪化することがあります。また、交通事故や転落などによる外傷が原因となることもあります。 来院直後心肺停止は、予期せぬ突然の出来事であるため、患者本人やその家族にとって、大きな衝撃と不安を与えるだけでなく、医療従事者にとっても、その後の対応に苦慮するケースも少なくありません。 このような事態を防ぐためには、普段から健康に留意し、定期的な健康診断を受けることが重要となります。また、少しでも体調に異変を感じたら、ためらわずに医療機関を受診することが大切です。
救急

来院直後心肺停止とは?

- 来院直後心肺停止とは病院に到着した直後に、心臓と呼吸が停止してしまう恐ろしい事態を、来院直後心肺停止と言います。これは、病院に着くまでは心臓も呼吸も機能していたにも関わらず、病院に到着したとたんに容態が急変することを意味します。つまり、病院の外ではどうにか持ちこたえていた患者さんの状態が、病院に到着した途端に限界に達し、心臓や呼吸が停止してしまう恐ろしい状態を指します。病院の外で発症する心肺停止と比較すると、来院直後心肺停止は発生頻度は低いものの、救命が非常に難しい状態として知られています。なぜなら、病院到着までは比較的安定していたように見えるため、医療従事者も心の準備ができていない場合が多く、迅速な対応が難しくなるからです。来院直後心肺停止の原因は様々ですが、大きく分けて二つ考えられます。一つ目は、心筋梗塞や脳卒中などの重篤な疾患が隠れており、病院到着を機に急激に悪化する場合です。二つ目は、長距離の搬送や激しい痛みにより、身体への負担が限界に達してしまう場合です。来院直後心肺停止は、一刻を争う緊急事態です。そのため、医療従事者は日頃から緊急時の対応について訓練し、迅速かつ的確な処置を行えるように準備しておく必要があります。また、患者さんの家族に対しても、状況を分かりやすく説明し、協力体制を築くことが重要です。
PAGE TOP