心停止

循環器

意識消失の影に潜む心臓病:アダムス・ストークス症候群

アダムス・ストークス症候群では、突然意識を失ってしまうという恐ろしい症状が現れることがあります。これは、心臓の拍動が一時的に乱れることで、脳に血液が十分に行き渡らなくなることが原因です。 心臓は、全身に血液を送り出すポンプの役割を果たしています。しかし、アダムス・ストークス症候群の場合、このポンプ機能が乱れてしまい、血液を送り出すリズムが崩れてしまうことがあります。すると、脳に十分な酸素を含んだ血液が送られなくなり、意識を失ってしまうのです。 意識消失は、まるでスイッチが切れたように突然起こります。そのため、周囲の人にとっては非常に驚きと不安を伴う出来事となります。患者さん自身は、意識を失っている間は周囲で何が起きているのか全くわかりません。そのため、転倒して怪我をしてしまうこともあります。 このような症状が現れた場合は、すぐに医療機関を受診する必要があります。適切な治療を受けることで、症状の改善や進行の抑制が期待できます。
救急

命の危機!突然の心停止「アレスト」とは?

病院のドラマや診察室で時折耳にする「アレスト」という言葉。突然緊迫した状況で発せられるため、何事かと不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。この「アレスト」は、医学用語で「停止」を意味します。医療現場では、主に心臓の動きが止まった状態、つまり「心停止」のことを指します。英語では “cardiac arrest” と表現され、ドラマの影響もあってか、「アレスト=心停止」と認識している方も多いでしょう。 「アレスト」は心臓以外にも、呼吸が停止した状態、つまり「呼吸停止」を表す場合にも使われます。「呼吸アレスト」とも呼ばれ、この場合は英語で “respiratory arrest” と表現されます。呼吸アレストは、窒息や誤嚥、喘息発作などが原因で起こることがあります。 このように「アレスト」という言葉自体は、医学用語で「停止」を意味しますが、医療現場では主に心臓や呼吸など、生命維持に不可欠な機能の停止を指す場合に用いられます。生死に関わる緊急事態を伝えるための言葉であるため、ドラマなどで緊迫した場面で登場することが多いと言えるでしょう。
PAGE TOP