微生物

その他

目に見えない脅威: ウイルスの世界

- ウイルスの定義ウイルスは、他の生物の細胞に寄生することでしか増殖できない、とても小さな感染性因子です。そのサイズは非常に小さく、一般的な細菌と比べてもはるかに微小です。あまりにも小さいため、光学顕微鏡で観察することは不可能であり、ウイルスを観察するためには電子顕微鏡が必要となります。生物は一般的に、自ら細胞分裂を行うことで数を増やしていきます。しかし、ウイルスは自己複製能力を持たないため、他の生物の細胞を利用しなければ増殖することができません。ウイルスは、まず宿主となる細胞に侵入します。そして、細胞内に自身の遺伝情報であるDNAやRNAを注入し、細胞の機能を乗っ取ってしまうのです。宿主細胞は、ウイルスの遺伝情報に従って新たなウイルスを作り出す工場と化し、大量のウイルスが細胞内で増殖していきます。最終的には、宿主細胞は破壊され、そこから新たなウイルスが放出され、他の細胞に感染していくのです。このように、ウイルスは他の生物の細胞を利用する特殊な増殖方法を持つため、生物と非生物の境界線上に位置づけられることもあります。生命活動に必要な独自の代謝系やエネルギー産生系を持たず、自己複製もできないという点では非生物に近い存在と言えるでしょう。しかし、遺伝情報を持ち、進化する能力を備えているという点では、生物的な側面も持ち合わせています。ウイルスは、微生物の世界においても非常に特異な存在であり、その存在は私たちに生命の定義について改めて考えさせるきっかけを与えてくれます。
その他

細胞壁を持たない微生物:マイコプラズマ

- マイコプラズマとはマイコプラズマは、私達の身の回りの空気中や土壌、水など、様々な場所に生息する微細な生物です。 私達の体にも、口の中や喉、鼻の中などに普通に存在しています。 この生物は、目に見えないほど小さく、その小ささは細菌と比較してもさらに小さいものです。しかし、その小さな体にも関わらず、私達の体に様々な影響を与えることがあります。マイコプラズマは、他の一般的な細菌とは大きく異なる特徴を持っています。それは、細胞を包む「細胞壁」と呼ばれる構造がないことです。 細胞壁は、細菌にとって、外部環境から身を守り、形を保つために重要な役割を果たしています。しかし、マイコプラズマはこの細胞壁を持たないため、形が一定ではなく、まるでアメーバのように形を変えながら動くことができます。この細胞壁がないという特徴は、マイコプラズマが様々な環境に適応し、生き延びるための武器となっています。 例えば、抗生物質の中には、この細胞壁の合成を阻害することで効果を発揮するものがあります。しかし、マイコプラズマは細胞壁自体を持たないため、これらの抗生物質の影響を受けずに生き続けることができます。 また、その小さな体と柔軟な形状により、他の生物の細胞の中に入り込み、増殖することも可能です。このように、マイコプラズマは、小さく目立たない存在でありながら、私達の健康や生活に影響を与える可能性を秘めた生物と言えるでしょう。
皮膚科

知られざる真菌の世界:カビからキノコまで

真菌と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか?多くの人は、パンに生える緑色の斑点や、森で見かける傘を広げた姿を想像するかもしれません。 実は、これらは全て真菌の一種なのです。真菌は、肉眼では見えないほど小さなものから、巨大なキノコまで、その姿形は実に多様です。地球上には、現在知られているだけでも7万種、未知のものも含めると150万種にも及ぶ真菌が存在すると考えられています。私たちの身の回りには、目には見えない多種多様な真菌が存在しているのです。 真菌は、動物や植物とは異なる独自のグループに分類されます。植物のように光合成を行って栄養分を作り出すことはできません。その代わり、他の生物の死骸や、生物が出す老廃物などを分解して栄養分を得ています。この働きは、自然界の物質循環において非常に重要な役割を果たしています。もし、真菌がいなくなれば、落ち葉や枯れ木は分解されずに残り続け、土に栄養分が戻らなくなってしまうでしょう。 真菌の中には、私たち人間にとって有益なものもたくさんあります。例えば、パンやお酒、味噌や醤油など、様々な食品の発酵に真菌は欠かせません。また、医療の分野でも、ペニシリンなどの抗生物質は真菌から作られています。このように、真菌は私たちの生活に深く関わっている重要な生物なのです。
PAGE TOP